「フェミニズムと映像表現」(東京国立近代美術館)会場レポート。フェミニズム・アートを美術史のなかで語る

2024.11.26 15:30
個人的な声をダイレクトに伝えるビデオは、社会に問いを投げかけるメディアでもある まずフェミニズムとは何かという前提について、同展では「女性の生の可能性の拡大を求めると同時に、あらゆる性の平等をめざす思想や活動」としている。さらに、英語圏を中心とするフェミニズムの流れには4つの特徴的な波がある。第一波は19世紀末〜20世紀前半、相続権や財産権、参政権という公的な権利を求めた運動に象徴される。1960…

あわせて読みたい

有識者が選ぶ2024年の展覧会ベスト3:古川美佳(朝鮮美術文化研究)
美術手帖
なぜ「推し活疲れ」をしてしまうのか。「疲れない推し活」に必要なこととは?【専門家に聞く】
ヨガジャーナルオンライン
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
手塚治虫「火の鳥」展が東京シティビューで開催へ。動的平衡と生命の輪廻を読み解く
美術手帖
美大生の「イノベーション」を体感する3日間。武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス 卒業・修了展 1/31(金)から開催!
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
今週末に見たい展覧会ベスト12。ハニワと土偶、阪神・淡路大震災30年企画展、坂本龍一に歌川国芳まで
美術手帖
エッセイ『なめらかな人』が話題の美術家・百瀬文に聞く、言葉とアートの関係
Numero TOKYO
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
【竹田ダニエル連載】“可愛くなりたい”は自分のため?「チョイス・フェミニズム」が社会の問題を個人の選択に見せかける
yoi
アニエスべー ギャラリー ブティックにて展覧会『わたしたちの返事:1975-2025』を開催
ラブすぽ
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
「エトセトラブックス」松尾亜紀子さんインタビュー「“絶対的に正しいひとつの答え”があるわけじゃない」〈わたしと社会をつなぐもの vol.2〉
yoi
【田嶋陽子さん】「フェミニズムは私のすべて」日本一有名なフェミニストが今、若い世代から支持されている!〈インタビュー前編〉
yoi
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
森村泰昌とシンディ・シャーマンの2人展、「仮面の舞踏」が香港のM+で開催へ
美術手帖
百瀬拓実「名前を書いて持ち歩いて…」 ドラマの現場で感心した取り組み
J-WAVE NEWS
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
フェミニズムは女性だけのものじゃない。「みんなが平等のチャンスと権利を持つ」ということ
AM[アム]
【国立国際美術館】特別展「ノー・バウンダリーズ」2025年2月22日(土)から6月1日(日)まで開催
ラブすぽ