「そこら中に遺体が転がっていた」津波に飲まれて生還した写真家が行き着いた“ルール度外視”の防災マインド

2024.09.16 22:00
▶️すべての写真を見る特集「VS.天変地異 〜最新OSの防災テク〜」とは……東日本大震災で津波に飲み込まれ、奇跡的に生還した写真家・高橋智裕さん。だが、自身の経験は「大したことはない」という。なぜなら…

あわせて読みたい

【日本初】ペットと人をつなぐ“フェーズフリー防災モビリティコンテナ”「PAWPORT(パウポート)」誕生!
PR TIMES
【女性を守る!防災おすすめ記事7選】防災グッズを女性ならではの備えにアップデート!
yoi
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
東日本大震災を風化させないために…“被災地”に行って教訓を学ぶ「復興ツーリズム」を紹介
TOKYO FM+
水と食料は、防災リュックに「最後に入れるべき」理由とは?知っておきたい、生き延びるための「避難用食料」準備のコツ
OTONA SALONE
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
映画【風に立つ愛子さん】東日本大震災で家を流された天涯孤独の“愛子さん”が「避難所へ、あの頃へ戻りたい」と叫ぶ理由
CREA
備えることで救える命 “命てんでんこ”を語り伝える 岩手県宮古市田老(たろう)の「学ぶ防災ガイド」 休暇村陸中宮古では、「田老学ぶ防災ガイド&防災グッズ付き宿泊プラン」を3月1日(土)より販売します
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
東日本大震災がきっかけで作られた、子どもや老人にも食べやすい”備蓄ゼリー”とは? 全国254もの自治体が購入、深刻な避難所でのビタミン不足を解消
集英社オンライン
【来て、見て、能登】地震、津波、豪雨。3つの災害の怖さを心に刻むツアー「リブート珠洲 復興ガイド支援ツアー」
さんたつ by 散歩の達人
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
避難者は「最大1,230万人」にも…約10年ぶりに見直された“南海トラフ巨大地震の新たな被害想定”を確認
TOKYO FM+
外出先で巨大地震が発生したらどうする?「南海トラフ地震臨時情報」について知っておこう!
さんたつ by 散歩の達人
【福島の学生が開発】防災がポイ活に!そなえがポイントになるアプリをリリース
ラブすぽ
みんなの介護の「困った」を解決!介護中の災害、備えることは?
クロワッサンオンライン
「災害時」に心がけたい合言葉“おかしもち”とは? 子どもを連れて避難するときのポイントを解説
TOKYO FM+
「抜き打ち避難訓練」で「校庭にいた児童」の想定外の行動とは?【専門家が緊急提言】間違った学校の避難訓練の功罪
コクリコ[cocreco]