見えない力を制するものがクルマを制す! 敵にも味方にもなる「空力」ってどういうもの?

2024.09.02 13:00
この記事をまとめると
■空力はクルマの燃費(電費)や操縦安定性に大きく影響を及ぼす
■1960年代以降、モータースポーツの分野で空力性能を重視したマシンが続々と登場した
■現代の自動車開発において空力は必要不可欠な要素となっている
1960年代から研究されてきた空力
  空力(くうりき)という言葉を、クルマの領域で聞くようになって久しい。空気の流れを理解し、それを利用して自動車のパフォーマンスを上げようということだ。機械工学の分野では、流体力学に属する。つまり、空気を水のような流体として捉えるのだ。
  普段の生活で感じる、流体としての空気といえば「風」がある。屋外で風、または室内でエアコンや扇風機を通じて感じる風だ。
  一方、クルマの場合、自車が動くことで、いわゆる「風を切る」ように走る。このとき、ボディやクルマの床面に空気の流れが生まれ、それがクルマの燃費(電費)や操縦安定性に影響を及ぼす。
  こうした空力についていち早く着目したのが、最近ではモータースポーツと呼び、以前は自動車レースと称していた分野だ。
  そもそも、空力は飛行機やロケットなど空気中を高速移動する移動体では、基本設計で重要なファクターであった。それが、クルマの高性能化が進むなか、最高速度やコーナーリング速度が上がるにつれ、地上走行でも空力が重要になっていったというわけだ。
  自動車レースで空力の研究が一気に進んだのは1960年代。エンジンを車体後部に搭載するようになり、当時「葉巻き型」と呼ばれたフォーミュラカーが登場すると、車体の前後にウイングを装着するようになった。
  日本では、トヨタ、日産、タキレーシングが激突した、当時のCAM-AMやル・マン24時間等の耐久およびスプリントレースでも、大型リヤスポイラーを装着した最新マシンが導入されるようになる。
  また、F1では1970年代後半から、「ウイングカー」と呼ばれるマシンのサイドポットで強力なダウンフォースを発生させ、コーナーでマシンの動きを安定させる手法が登場する。
  こうした自動車レース、のちのモータースポーツで培われた空力技術が、量産開発へフィードバックされていく。
  ボディのデザイン設計において、風洞実験を行ったり、または空気の流れをバーチャル空間で再現して解析するなどの方法が確立されていった。
  また、エンジン内部の燃料についても、空気の流れの解析が重要視されるようになっていく。いまの自動車開発において、空力は必要不可欠な領域であることは間違いない。
  ただし、クルマの細部に対する空力処理であり、またはボディ形状全体における空力への対応であるため、ユーザーから見ると最新の空力技術がどのようなものなのか、わかりにくいかもしれない。
  1960年代や1980年代のように、大きなリヤウイングを装着するような、パッと見た目でわかりやすい空力パーツは見受けられない。衝突安全性や視認性などの観点が重視されているからだ。ファッションの観点での装飾品として、かつ空力効果も加味したボディパーツは存在するが、新車の製造工程でのライン装着やディーラーでのオプションパーツといった正規品では、目立つ空力デコレーションは目立たなくなった。
  いずれにしても、空力は燃費(電費)、操縦安定性にしっかり効く重要なファクターであることは変わりなく、クルマにおける空力は進化し続けることは間違いない。

あわせて読みたい

成功の鍵はタイヤ管理! 「ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ」の”勝利への戦略”
CARSMEET WEB
レクサスのBEV専用車に新型モデル! 電気自動車なのに”マニュアル”のようなドライブ…「RZ」のステアバイワイヤがついに発売へ
ドライバーWeb
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
進化型「GRカローラ」日本導入、3月3日発売!内装にこだわったスポーツパッケージやサーキットモードを設定!
CARSMEET WEB
タグ・ホイヤー、F1アカデミー公式パートナー兼タイムキーパーに就任
PR TIMES
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
「FATアイスレース」に5千人超のファンと、数十台の歴史的で貴重なマシンが一堂に会す!
CARSMEET WEB
スバルとSTIがコンプリートカー「S210プロトタイプ」を世界初公開【東京オートサロン2025】
webCG
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
TOYOTA GAZOO Racingが新開発の2リッター直4ターボエンジンを展示【東京オートサロン2025】
webCG
究極のハイパーカー「アストンマーティン・ヴァルキリー」、ついにロードからサーキットへ!
CARSMEET WEB
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
日産GT-R プレミアムエディション MY15(4WD/6AT)力による序列変更
RESENSE
Elbe BMW貝塚店が特別展示 Elbe BMW museum「レーシングスピリットの創造者たち - キドニーグリルの伝説 vol.2」を開催
ラブすぽ
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
話題のクルマを品定め!すごいヤツが改良されて再登場! 〈トヨタ〉GRカローラ
Safari Online
ロータス初の完全電気自動車、かつ初SUV「エレトレ R」の実力とは【試乗】
GOETHE
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
フォルクスワーゲン・ゴルフ・カブリオレ(FF/7AT)ソフトトップという意外性
RESENSE
連載400回にあたり……徒然なるままに
ニッポン放送 NEWS ONLINE
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics