見えない力を制するものがクルマを制す! 敵にも味方にもなる「空力」ってどういうもの?

2024.09.02 13:00
この記事をまとめると
■空力はクルマの燃費(電費)や操縦安定性に大きく影響を及ぼす
■1960年代以降、モータースポーツの分野で空力性能を重視したマシンが続々と登場した
■現代の自動車開発において空力は必要不可欠な要素となっている
1960年代から研究されてきた空力
  空力(くうりき)という言葉を、クルマの領域で聞くようになって久しい。空気の流れを理解し、それを利用して自動車のパフォーマンスを上げようということだ。機械工学の分野では、流体力学に属する。つまり、空気を水のような流体として捉えるのだ。
  普段の生活で感じる、流体としての空気といえば「風」がある。屋外で風、または室内でエアコンや扇風機を通じて感じる風だ。
  一方、クルマの場合、自車が動くことで、いわゆる「風を切る」ように走る。このとき、ボディやクルマの床面に空気の流れが生まれ、それがクルマの燃費(電費)や操縦安定性に影響を及ぼす。
  こうした空力についていち早く着目したのが、最近ではモータースポーツと呼び、以前は自動車レースと称していた分野だ。
  そもそも、空力は飛行機やロケットなど空気中を高速移動する移動体では、基本設計で重要なファクターであった。それが、クルマの高性能化が進むなか、最高速度やコーナーリング速度が上がるにつれ、地上走行でも空力が重要になっていったというわけだ。
  自動車レースで空力の研究が一気に進んだのは1960年代。エンジンを車体後部に搭載するようになり、当時「葉巻き型」と呼ばれたフォーミュラカーが登場すると、車体の前後にウイングを装着するようになった。
  日本では、トヨタ、日産、タキレーシングが激突した、当時のCAM-AMやル・マン24時間等の耐久およびスプリントレースでも、大型リヤスポイラーを装着した最新マシンが導入されるようになる。
  また、F1では1970年代後半から、「ウイングカー」と呼ばれるマシンのサイドポットで強力なダウンフォースを発生させ、コーナーでマシンの動きを安定させる手法が登場する。
  こうした自動車レース、のちのモータースポーツで培われた空力技術が、量産開発へフィードバックされていく。
  ボディのデザイン設計において、風洞実験を行ったり、または空気の流れをバーチャル空間で再現して解析するなどの方法が確立されていった。
  また、エンジン内部の燃料についても、空気の流れの解析が重要視されるようになっていく。いまの自動車開発において、空力は必要不可欠な領域であることは間違いない。
  ただし、クルマの細部に対する空力処理であり、またはボディ形状全体における空力への対応であるため、ユーザーから見ると最新の空力技術がどのようなものなのか、わかりにくいかもしれない。
  1960年代や1980年代のように、大きなリヤウイングを装着するような、パッと見た目でわかりやすい空力パーツは見受けられない。衝突安全性や視認性などの観点が重視されているからだ。ファッションの観点での装飾品として、かつ空力効果も加味したボディパーツは存在するが、新車の製造工程でのライン装着やディーラーでのオプションパーツといった正規品では、目立つ空力デコレーションは目立たなくなった。
  いずれにしても、空力は燃費(電費)、操縦安定性にしっかり効く重要なファクターであることは変わりなく、クルマにおける空力は進化し続けることは間違いない。

あわせて読みたい

大金をかけずに愛車の乗り心地をグッと良くする部品はこれ…新車購入後に愛車の性能を高める最も確実な方法
PRESIDENT Online
サーブ900(FF/4AT)哲学を伝え続けるもの
RESENSE
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
レクサスのBEV専用車に新型モデル! 電気自動車なのに”マニュアル”のようなドライブ…「RZ」のステアバイワイヤがついに発売へ
ドライバーWeb
タグ・ホイヤー、F1アカデミー公式パートナー兼タイムキーパーに就任
PR TIMES
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
車内にも仕掛けがいっぱい!新型「レクサスES」はクルマ好きの審美眼を満足させるボディラインが魅力
&GP
連載:アナログ時代のクルマたち|Vol. 50 ランチアLC1
octane.jp
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
「あれは私の人生で最も美しく、濃密な時間でした」|日産フェアレディZ開発者が『オクタン』オランダ版に語った開発秘話
octane.jp
ランチアがついにラリー復帰! 新型「イプシロン・ラリー4 HF」のワンメイクカップが「タルガ・フローリオ」で初開催
CARSMEET WEB
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
進化した「トヨタGRヤリス」が登場 ラリーマシン譲りの本格空力パーツもオプション設定
webCG
日産GT-R プレミアムエディション MY15(4WD/6AT)力による序列変更
RESENSE
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
成功の鍵はタイヤ管理! 「ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ」の”勝利への戦略”
CARSMEET WEB
話題のクルマを品定め!すごいヤツが改良されて再登場! 〈トヨタ〉GRカローラ
Safari Online
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
フォルクスワーゲン・ゴルフ・カブリオレ(FF/7AT)ソフトトップという意外性
RESENSE
進化版「GRヤリス」発売へ!モータースポーツを起点とした”もっといいクルマづくり”の実現・エアロパッケージも発表
CARSMEET WEB