1BOXの乗り合いタクシーまでIC決裁&電動化! それどころか3輪タクシーもEVへ! インドネシアの公共交通機関の進化は日本人の想像を遙かに超えていた

2024.08.19 06:20
この記事をまとめると
■インドネシアではさまざまな公共交通機関が存在する
■乗り合いタクシーとなる「アンコット」はインドネシアで主要な移動手段のひとつだ
■インドネシアにおける公共交通機関の進化はスピード感がある
インドネシアの公共交通は多種多様
  インドネシアの首都ジャカルタでは、鉄道以外にも多種多様な公共交通機関が存在する。
  まずは一部で一般道路を走るものの、大半は専用道路を走り、鉄道のような改札を通過して鉄道のようなプラットホームで乗降するBRT(バス高速輸送システム)、日本各地を走る一般的な路線バスのような存在となるメトロトランスなどの路線バス、「オジェック」と呼ばれるバイクタクシー、日本では一般的に三輪ならば「トゥクトゥク」と呼ばれてしまいがちだが、ジャカルタでは「バジャイ」と呼ばれる三輪タクシー、そしてもちろん、日本でも広く使われているようなタクシーもある。さらに、乗り合いタクシーとなる「アンコット」という乗り物もある。
  アンコットとはインドネシア語での「Angkutan(交通)」と「Kota(都市)」をかけあわせた造語となる。筆者がジャカルタを訪れ始めた10数年前では、ダイハツ・グランマックスベースに車体中部から後部を客席エリアに架装された車両が多かったが、最近ではスズキ・キャリイなどグランマックス以外もよく目にするようになった。
  従来タイプのアンコットでは、冷房はなく、扉のない乗降口というスタイルが一般的であったが、現地事情通によると、安全上の理由があるのか、ここ最近になって乗降口に扉がつき、走行時には扉を閉めることとなったとのことであった。
  2022年になると、公共バス事業者となる「トランスジャカルタ社」と提携した事業者車両では、エアコンのついた「ラグジュアリーアンコット」の運行サービスが始まったと現地メディアが報じており、2024年7月にジャカルタ市内を訪れたときに、実際にエアコン付きアンコットを見かけることができた。
  アンコットにはもともと「停留所」というものはなく、道端で乗車意思を示すとドライバーがアンコットを寄せてきて乗車することになる。降車するときも降りる意思を示すとその場所に停まってもらえる。料金は降車時に支払うことになるが、その料金は筆者の経験した限りでは、はっきりしたものは決まっておらず、「時価」のような感じだった。なんとなくコースも決まっているようで、その意味では最近はすっかり見かけなくなって久しいが、日本でのタクシーの相乗りに似ているような印象を受けた。
  しかし、トランスジャカルタ系のIC決済システム「JakLingko」を導入してからは、しっかりとルートが決まっているなど運行管理が行き届き、もちろんキャッシュレス決済ができる(ほかのアンコットでもICカードは使えるようだ/つまり明朗会計となっている)。しかも、降車は必ずしも停留所ではなくてもよいとのことである。
  筆者のようなツーリストとしては、旧態依然としたアンコットのほうが親しみがわくのだが、日々利用する現地の人にとっては、利便性が高まることについては歓迎すべきことであり、社会が成長していくなかでさまざまなものが進化するのも当然の話である。
インドネシアの公共交通機関はスピード感がある
  そんなアンコットだが、2024年7月にジャカルタ市近郊で開催されたGIIAS(ガイキンド・インドネシア国際オートショー)会場内に「ついに出たか」となる、BEV(バッテリー電気自動車)タイプの最新アンコット車両が展示されていた。
  その車両は、すでにインドネシア国内で商用車として販売されているDFSK(東風小康汽車)製車両がベースとなっていた。ジャカルタ近郊のボゴール市交通局がすでに市内で営業運行を開始させており、その車両が展示されていた。事情通によると「まだ試験運行のような状況であり、市内で5台しか運行されていないようです」とのことであった。
  すでにジャカルタ市内では一般路線バスレベルでもBEVバスの導入が進んでおり、BRT方式のトランスジャカルタでも導入間近となっている。タクシーでも中国BYDオート(比亜迪汽車)の車両の導入が進んでいる。
  営業が制限されているバジャイは、いまでもICカード決済ができないなど、その意味では存続自体を危惧する声もあるが、同型車両のBEVがすでにインドで走っているところを筆者は確認している。二輪車のBEV化も昨今のガソリンの高値安定傾向を見ても進んでいくに違いない。
「庶民の足」の津々浦々まで電動化を進めようとするインドネシア政府と各地方自治体。街の景観を含め、これから数年ぶりにジャカルタを訪れるということになる人にとっては、公共輸送機関の近代化(BEV化も含む)や電子マネーなどの普及などなど、その変貌ぶりに驚くことは間違いないだろう。

あわせて読みたい

「東京メトロが運営」ロンドンの鉄道、何が変わる?
東洋経済オンライン
川崎を走った「トロリーバス」老朽化で解体か? 電車でもバスでもない、謎の乗り物が活躍した過去
ITmedia ビジネスオンライン
バスジャックにカーチェイスが連日TVニュースで流れるなど大荒れ! いまのアメリカでは大都市の治安の悪化が深刻化していた
WEB CARTOP
かつては日本が輝いていたころは3扉だった! いま2扉が主流の「路線バス」は利用者も運転士も不足して今後は1扉がメインになる可能性もある
WEB CARTOP
海外じゃ「お坊さん優先」なんて例も! 海外の「優先席」事情と日本の現状
WEB CARTOP
バスの完全キャッシュレス化は過渡期が問題! 現金とキャッシュレスの混在が招く混乱
WEB CARTOP
「路線バスってちょっと不便だよな〜」を解消する仕組み! いま注目を集める公共交通の仕組み「BRT」ってなに?
WEB CARTOP
「9割以上が赤字」の衝撃…いま「路線バス事業者」が直面している「厳しすぎる現実」
現代ビジネス
香港のタクシーが「サービス違反点数制度」導入で顧客満足度向上! 日本のタクシー業界も外国人運転士の採用などを考えれば検討の余地あり
WEB CARTOP
3日間限定!大分県内の路線バス9社を対象とした運賃無料運行「バス無料デー」開催
STRAIGHT PRESS
アメリカじゃけっこう見かける自動運転タクシーの実証実験車! 日本とは違う「無人化」の目的とは
WEB CARTOP
名鉄バスの「セントレアリムジン」でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車を2024年11月より開始します
ラブすぽ
タクシー&バスドライバーはお先にどうぞのパッシングを信用しない! 疑ってかからざるを得ないプロドライバーの世界
WEB CARTOP
「Suica」のタッチレス化やチャージ不要の利用を可能に JR東日本が今後10年の新構想を発表
ITmedia Mobile