バスの完全キャッシュレス化は過渡期が問題! 現金とキャッシュレスの混在が招く混乱

2024.10.25 06:20
この記事をまとめると
■国交省が完全キャッシュレスバスの実証運行についての実施路線を公表
■国交省は路線バスの完全キャッシュレス化で経営改善や運転者の負担軽減を見込んでいる
■現金決済とキャッシュレスの混在は混乱を招く恐れがある
路線バスのキャッスレス化の実証実験を開始
  国土交通省(国交省)は8月30日に完全キャッシュレスバスの実証運行の実施路線を選定したことを報道発表した。18事業者29路線を選定し、2024年11月1日以降順次運行開始予定となっている。
  選定基準は、①利用者が限定的な路線②外国人や観光客の利用が多い観光路線③さまざまな利用者がいる生活路線でキャッシュレス決済比率が高い路線④自動運転などほかの社会実験を同時に行う路線、となっている。
  国交省がこのような実証実験を行おうとしている背景説明としては、慢性的な働き手不足(運転士)のなか、全国のバス事業者の9割が赤字に陥っており、路線バスの維持が危機的状況にあるとし、完全キャッシュレス化により大きな経営改善効果や運転者の負担軽減が見込めるとしている。
  国交省資料によると、現状でも交通系ICカード決済が主なものとなるものの、キャッシュレス決済比率は88.4%となっているが、これを100%にしたいので、今回の実証実験で効果検証することになったようである。
  詳細は書かれていないが、交通系ICカードのほか、メジャークレジットカードやスマホなど多様なキャッシュレス決済を導入し、100%キャッシュレス決済を目指すことになるようである。
  以前、筆者自宅最寄りのターミナル駅から空港までの連絡バスをバス停で待っていると、アジア系外国人の家族が、「乗車券を買いたいのだが……」と英語で聞いてきた。筆者の利用するそのバスでの運賃決済は現金決済は受け付けておらず、ネットで事前予約した際にクレジットカードでの事前決済や、予約後コンビニでの乗車券の発券及び支払い、そして交通系ICカードでのみ運賃決済が可能であった。ネット予約は日本語のみでの対応だし、いまからアカウントを作ってといったこともしていられないので、「交通系ICカードはもっていますか」と聞いたら、お父さんがバス停を離れICカードを買ってきて決済していた。
  筆者が訪れたことのある東南アジアなどの新興国では、交通系ICカード一択といったケースがほとんどであるが、完全キャッシュレス決済となっていた。乗車時に専用端末機にタップして降車時に再びタップして決済となる。日本でも東京など大都市で導入している「均一運賃」での運行以外ではお馴染みの決済の流れである。
  一方のアメリカでは、たとえば全米だけではなく世界から観光客が訪れるネバダ州ラスベガスなどは、市内ダウンタウン(中心市街地)から有名カジノホテルが林立する空港に近いストリップ地区を結ぶバスが、いつも多くの観光客で混雑しながら運行している。
  日本に比べれば治安のよくないアメリカだが、観光地ということもあるのか、利用者の多いバス停には必ずといっていいほど、一般乗車券や2時間、1日、1週間有効などの乗車パスの自動販売機が設置されていた。
  その自動販売機は現金以外メジャークレジットカードでも乗車券の購入が可能であり、乗車時にタップするのではなく運賃箱にある指定された溝にパスの磁気面を合わせてスワイプ(任意方向に滑らせる)させて乗車するようになっている。紙のようなパスなので日本のICカードのようにチャージを繰り返すことはできないが、最近はチャージ可能なカードや、スマホアプリやクレジットカードでの決済も可能となっている。しかし、依然として現金での乗車も可能となっている。
現金決済とキャッシュレスの混在は混乱を招く
  ロサンゼルス市及びその周辺地域で運行しているMTA(Metro Transportation Authority)バスでも、TAP(Transit Access Pass)と呼ばれるリアルカードやスマホアプリ、アップルウォレットなどで運賃の支払いが可能となっている。なお、TAPカードは金額を繰り返しチャージ可能で現金だけではなくクレジットカードやデビッドカードでのチャージも可能となっている。それでも、治安の悪いロサンゼルス地域でもあるが、現金での乗車を継続している(ただしお釣りは出てこない)。
  筆者が見てきた限りではあるが、新興国は完全キャッシュレスが進み、先進国ではキャッシュレス決済の導入は進めるものの、現金決済も残していると見ることもできる。
  中国がかなりのスピードでバス運賃以外でもキャッシュレス決済を普及させたが、これはニセ札の流通があまりにも多かったことも影響している(流通紙幣全体の3割ぐらいが偽札と聞いたこともある。高額紙幣ならまだしも偽造コストのほうが高いのではないかと思える小額紙幣までとにかく多かった)。筆者もコロナ禍前、まだ現金決済でも不自由しなかったころによく中国を訪れていたが、かなりの頻度で偽札をつかまされることがあった。
  ニセ札対策のほか、お金の流れの透明化という観点でもキャッシュレス社会の実現を急いだように見える。新興国では現金を手元に置くという習慣もあまりないとも聞く。ただし、信用調査でひっかかることも多く、我われのように比較的簡単にクレジットカードを作ることもできない。そこで、ICカードでの決済範囲を広げたり、スマホでも本体機器の買い取りなどで所有することが難しい市民も目立ち、そのような市民にもプリペイドタイプのものを用意してもたせてキャッシュレス社会の実現を進めている国もあるようだ。
  新興国では「お金の流れを細部まで把握したい」というものがあって、キャッシュレス社会の実現を目指しているようにも見える。
  アメリカでは市民の間で早くからクレジットカードでのキャッシュレス決済が進んでいるが、クレジットカードをもたせる意味からも、それほど所得の高くない層の人たちがもつクレジットカードの利用限度額が極端に少ないので、かなりの枚数となる複数枚所有が当たり前とも聞き、1回の買い物でも複数枚数で決済することも珍しくないとも聞いている。
  そうなると、とくにそのようなひとたちが多く乗る公共交通機関での完全キャッシュレスの実施にはなかなか踏み込めないようにも見える。格差社会が激しいだけにバスでの現金乗車可能が続いているのかもしれない(ポリシーで現金決済にこだわる人も多そう)。
  日本は利用者の利便性など、利用者に寄り添ったものというよりは、事業者に配慮しての完全キャッシュレスの実施を目指そうとしているように見える(路線維持のためとはいうけれど)。報道が先行していることもあるのか、「貧しい国」というイメージも定着しつつあるとされる日本でも、慎重な完全キャッシュレス化を進めてもらいたい。
  仮に外国人利用が多い路線などのみ、つまり完全キャッシュレスと現金乗車も可能な路線が一定地域で混在するようになれば、利用者が困惑するだけではなく、事業者も新たな面倒を抱えそうな気もするのだが、それは考えすぎなのだろうか。やるのなら全国津々浦々完全キャッシュレスにして「日本の路線バスは現金乗車できない」としないと、混乱を招くだけのような気もする。

あわせて読みたい

FeliCa搭載、日本発のスマートリング「RINGO PAY STONE」がクラウドファンディング予約受付を開始!
PR TIMES
名鉄バスの「セントレアリムジン」でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車を2024年11月より開始します
ラブすぽ
「相続ナビ」で相続を手軽に! 事例とともに対処法を解説
antenna
かつては日本が輝いていたころは3扉だった! いま2扉が主流の「路線バス」は利用者も運転士も不足して今後は1扉がメインになる可能性もある
WEB CARTOP
3日間限定!大分県内の路線バス9社を対象とした運賃無料運行「バス無料デー」開催
STRAIGHT PRESS
伝統工芸を未来につなぐ取り組み!職人技を取り入れたネームタグ「LEE」発売
PR TIMES Topics
四国初!高知龍馬空港連絡バスでクレジットカード等のタッチ決済が利用可能になります
ラブすぽ
「Suica」のタッチレス化やチャージ不要の利用を可能に JR東日本が今後10年の新構想を発表
ITmedia Mobile
紙を消費しない新スタイルメモ「Kaite(カイテ)メモ」リニューアル
PR TIMES Topics
【沖縄】那覇市内の移動は「ゆいレール」が便利!
るるぶ&more.
指輪型決済デバイス「EVERING」が関西圏に絞ったPR戦略で成功を収めたワケ
@DIME
相続にはトラブルがつきもの? 予期せぬ事態への対処法
antenna
令和6年12月4日(水)から横浜市営地下鉄全40駅でクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスを開始します
ラブすぽ
JR東日本が初めての「運賃値上げ」を申請 2026年3月実施予定 4つのポイントをチェック!
ITmedia Mobile
40代女性の欲しいを全部詰め込んだ「新美容手帳」制作プロジェクトスタート
PR TIMES Topics
より便利に、よりシームレスにご利用いただくために西武鉄道の乗車券システムが進化します
ラブすぽ
日本で急拡大するタッチ決済、「Wear OSスマートウォッチ」が普及する日はくるか?
@DIME
日常に彩りを与えるnarumiyashiroのdessert plate展示販売開始
PR TIMES Topics
【東京都】「ちぃばす・お台場レインボーバス共通一日乗車券」発売!デジタル乗車券でより便利に
STRAIGHT PRESS
〈キャッシュレス時代の落とし穴〉いざという時に「現金の小銭」が役立つ7つの理由|防災のプロが解説
ヨガジャーナルオンライン
ポップアップイベント 丸山百景 KEITA MARUYAMA 30TH ANNIVERSARY「丸山敬太の縁起物市 in 銀座三越」開催
PR TIMES Topics