魔のΩカーブ付近では餌食になるクルマだらけ! 死亡事故率ワースト1になんども上がる「名阪国道」がヤバすぎる理由

2024.08.16 11:40
この記事をまとめると
■名阪国道は全長約73kmにも及ぶ幹線道路だ
■無理矢理作った区間もあり事故が多発している
■昔よりはマシになったがそれでも死亡事故率が非常に高い
名阪国道は昔から危険といわれていた
  名阪国道は、全国の危険な道路としてその筆頭に挙がる国道のひとつ。とくに奈良県側、福住ICから天理東ICまでの約10kmの区間は通称Ω(オメガ)カーブと呼ばれ、西日本エリアでもとくに事故が多発することで有名な危険地帯だ。この場所がヤバいといわれる理由をわかりやすく説明しよう。
  まずは古い道路設計が問題だ。
  全長約73kmもあるのに名阪国道が高速道路にならなかったのには歴史的な理由がある。昭和40年(1965年)12月の開通当時、日本はまだ高速道路網の整備途上だった。名阪国道は自動車専用の一般道路として作られ、開通以来、重要な幹線道路として使われてきたが、道路幅や設計速度で高速道路の基準を満たすことができなかった(準高速道路として特例設計)。
  その大きな要因がΩカーブで、高低差400mのこの区間は、工期を短縮するためにトンネルを掘らずにいかに道路の高低差を緩和するかを考えて生まれた。それゆえ、勾配は自動車専用道路の限界といわれる6度のエリアもある。そのため、予想以上に車速が乗るため、60km/hの制限速度を超えやすい。当然、速度超過はクルマの安定性を損ない、カーブでの制御が難しくなり、遠心力でクルマが外側に振られ、コースアウトするリスクが増すというわけだ。
  さらに曲率半径が小さく、ブラインドカーブが続くため、前方で起きている事故や渋滞に気付きにくい。ゆえに2次的な追突も起こりやすい。
昔よりはマシになったが……
  次に、交通量の多さが事故を引き起こす要因だ。
  名阪国道は東(三重県亀山市)と西(奈良県天理市)を結ぶ主要な幹線道路なので、多くのトラックや観光バスが行き交う。朝夕のラッシュアワーや連休には渋滞が発生しやすく、交通量が多いことで追突事故が頻発する。多重事故もたびたび起こっている。
  気象条件も無視できない。名阪国道は山間部を通るため、霧や雨、雪などの悪天候に遭遇しやすい。とくに冬は路面が凍結し、制動距離が延びて事故が増え、霧やゲリラ豪雨などで前のクルマや道路が見えにくくなることもしばしば。天気予報や交通情報も当てにならない場合も多い。となれば、当然ながら衝突事故が起きやすくなる。
  ちなみに名阪国道は事故多発地点として全国的にも有名で、自動車専用道路10kmあたりの死亡事故発生件数は何年も連続してワースト1位を記録している。2019年の統計によれば、全体では年間約300件の事故が発生。そのうちΩカーブ付近では年間50件以上と約20%。つまり、Ωカーブが危険なことに変わりないが、事故は全域で起こっているのだ。
  また、線形がまるで高速道路であるかのような作りのため、100km/hを超えるスピードで爆走するクルマが絶えないこと、現在は廃止や改良が加わり、安全性は高まったが、昔のサービスエリアやパーキングエリアの加減速車線が短かったことも事故発生の理由のひとつだった。
  これらの要因が絡み合い、名阪国道の事故発生率は高い。ドライバーは十分に注意し、速度制限を守り、車間距離を保って運転することが大切だ。事故を減らすためには、道路の改良や交通規制の強化が必要ではあるが、現在のところ難しいので、安全運転を心がけることが一番の特効薬なのは間違いない。

あわせて読みたい

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマーティがトヨタ車を欲しがった意外なワケ
ダイヤモンド・オンライン
日本一過酷なレースを連覇したトレイルランナーが語る"ゴールの瞬間より気持ちいい"瞬間とは[プロフェッショナルの時間論]
PRESIDENT STYLE
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
車の発炎筒って期限切らしがち…。半永久的に使える「非常信号灯」なら積みっぱなしOK
ギズモード
惜別「東京高速KK線」4/5廃止で跡地どうなる?
東洋経済オンライン
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
対向車がいなければどこでもUターンしていいの? 転回できる場所・禁止場所・注意点を解説
CARSMEET WEB
ダイハツの軽SUV「タフト」が最上位でも176万円、低価格の裏で切り捨てた?「機能」とは
ダイヤモンド・オンライン
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
"大物"に遅れ?2024年度内に開通する高速道路
東洋経済オンライン
少しの油断が重大事故に…「高速道路での車線変更」どこに注意する?専門家が解説
TOKYO FM+
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
八潮陥没事故現場の今…「陥没は年間1万件ほど発生」「可能性はどこにでもある」と専門家が指摘…日本の新たな“災害事故”を避ける方法とは?
集英社オンライン
あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは
CARSMEET WEB
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
2040年には道路橋の75%とトンネルの53%が「耐用年数」超え、インフラ老朽化事故は今後も起きる
ダイヤモンド・オンライン
【台湾“廃”めぐり】台中駅後編。幹線の高架化線路付け替え区間は緑とアートを取り入れた廃線跡へと変身した
さんたつ by 散歩の達人
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
制限50キロの道路でも原付バイクは30キロ、日本人の0.1割も知らない根拠とは!
ドライバーWeb
道路上の「落下物」に要注意!パニックになって事故を起こさないために…運転中に落下物に遭遇した際の注意点と対処法を解説
TOKYO FM+
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics