「マウントを取る道具」として広まる歪な論文信仰

2024.06.28 11:30
若者と接する場面では、「なぜそんな行動をとるのか」「なぜそんな受け取り方をするのか」など理解しがたいことが多々起きる。

企業組織を研究する経営学者の舟津昌平氏は、新刊『Z世代化する社会』の中で、それは単に若者が悪いとかおかしいという問題ではなく、もっと違う原因――たとえば入社までを過ごす学校や大学の在り方、就活や会社をはじめビジネスの在り方、そして社会の在り方が影響した結果であると主張する。


あわせて読みたい

アメリカZ世代が選ぶ「Coolなブランドの条件」は“ダイバーシティ”「あらゆる人に向けているということがカッコいい」
TOKYO FM+
一生添い遂げる結婚相手を見つけるのは不可能!? 人生100年時代、日本の結婚制度限界じゃない?
コクハク
モノの収納だけでなく庭での時間も楽しめる1坪空間「GARO」発売
PR TIMES Topics
なぜ大人は若者に「合わせる」ようになったのか
東洋経済オンライン
Z世代が囚われる「第三者目線」という強迫観念
東洋経済オンライン
特別なブルーチーズを使用「二世古ブルーチーズケーキ」発売
PR TIMES Topics
上司の気難しい表情すら管理する社会の結末
東洋経済オンライン
専門家が「専門外」についても語る社会は健全か
東洋経済オンライン
【オリエンタルホテル福岡 博多ステーション】1日1室限定の快適ホテルステイ
PR TIMES Topics
YouTuberの論理がZ世代に与える絶大な悪影響
東洋経済オンライン
「コスパ主義者」に感じてしまう薄っぺらさの正体
東洋経済オンライン
【八屋】オリジナルかき氷第2弾「とうもろこしとほうじ茶のかき氷」発売
PR TIMES Topics
なぜ若者は怒られると過剰に反応してしまうのか
東洋経済オンライン
「ガチャ化する社会」でZ世代が持つべき考え方
東洋経済オンライン
「テーマパーク化した大学」を経たZ世代の不都合
東洋経済オンライン
Z世代の「不安型離職」は本当に増えているのか
東洋経済オンライン
日本でスタートアップが育つために必要な条件
東洋経済オンライン
いなば食品「仰天リリース」意外と逃げ切れる背景
東洋経済オンライン