なぜ若者は怒られると過剰に反応してしまうのか

2024.05.15 06:50
過酷な労働環境を生み出す企業に対して、ブラック企業という言葉が使われ始めて久しい。しかし、近年は脱ブラック化が進んでおり、労働時間の減少や主観的な仕事の負荷感の軽減も確認されている。加えて、脱ブラック化の1つの象徴として「職場で怒られない」若者の割合が急増していることが挙げられる。

企業組織を研究する東京大学の舟津昌平氏は、経営学における「組織人格」という概念を用いて、なぜ若者たちを怒れなくなっ…

あわせて読みたい

「日本の現状を誰かのせいにする」人ばかりの社会で「変えるべきたったひとつのこと」
現代ビジネス
「人生で大失敗してしまう人」の意外な共通点とは…多くの人が陥りがちな「大誤解」
現代ビジネス
暮らしや用途に合わせてさらに選びやすく!燃焼時間が短いショートサイズを新たにリリース
PR TIMES Topics
科学がん「タコツボ化」した結果、「大発見」を逃してしまう…よくある「失敗の構造」
現代ビジネス
【子持ち様】も【子持ちでない様】も悪くない!不毛な論争に終止符を打つ「本当の解決策」とは? - Lifestyle Analysis
ダイヤモンド・オンライン
カヌレの形をした可愛いシュークリーム「カヌレドシュー」そごう広島店催事にて期間限定販売
PR TIMES Topics
「コスパ主義者」に感じてしまう薄っぺらさの正体
東洋経済オンライン
「テーマパーク化した大学」を経たZ世代の不都合
東洋経済オンライン
ヘアオイル市場に新たな価値を!新ブランド「SYDRE」をローンチ
PR TIMES Topics
「ガチャ化する社会」でZ世代が持つべき考え方
東洋経済オンライン
Z世代を不安にさせるビジネスがなぜ流行るのか
東洋経済オンライン
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
Z世代が囚われる「第三者目線」という強迫観念
東洋経済オンライン
Z世代の「不安型離職」は本当に増えているのか
東洋経済オンライン
なぜ大人は若者に「合わせる」ようになったのか
東洋経済オンライン
上司の気難しい表情すら管理する社会の結末
東洋経済オンライン
もし、SNSが「ある/ない」時代に学生期を送ったら
東洋経済オンライン
「マウントを取る道具」として広まる歪な論文信仰
東洋経済オンライン