Z世代が囚われる「第三者目線」という強迫観念

2024.06.27 11:00
若者と接する場面では、「なぜそんな行動をとるのか」「なぜそんな受け取り方をするのか」など理解しがたいことが多々起きる。

企業組織を研究する経営学者の舟津昌平氏は、新刊『Z世代化する社会』の中で、それは単に若者が悪いとかおかしいという問題ではなく、もっと違う原因――たとえば入社までを過ごす学校や大学の在り方、就活や会社をはじめビジネスの在り方、そして社会の在り方が影響した結果であると主張する。


あわせて読みたい

老後に突然「家庭にも居場所がなくなる」男たちに「欠けているもの」
現代ビジネス
<荒れる都知事選挙>日本の民主主義を守れるかは若者次第、政治離れを食い止められるか
Wedge[国内+ライフ]
【横浜桜木町ワシントンホテル】ご宿泊者限定でオリジナルデザイン「バナナペーパーはがき」を配布
PR TIMES Topics
あなたは持ってる?40代・シンプル派のマストハブは「ウエストに目線がいくパンツ」
オトナミューズウェブ
なぜ大人は若者に「合わせる」ようになったのか
東洋経済オンライン
【オリエンタルホテル福岡 博多ステーション】1日1室限定の快適ホテルステイ
PR TIMES Topics
「マウントを取る道具」として広まる歪な論文信仰
東洋経済オンライン
なぜ若者は怒られると過剰に反応してしまうのか
東洋経済オンライン
非日常の極上のひとときを『読書×ブレインスリープ “五感で眠る” 非日常stay プラン』販売
PR TIMES Topics
専門家が「専門外」についても語る社会は健全か
東洋経済オンライン
「コスパ主義者」に感じてしまう薄っぺらさの正体
東洋経済オンライン
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
「ガチャ化する社会」でZ世代が持つべき考え方
東洋経済オンライン
Z世代の「不安型離職」は本当に増えているのか
東洋経済オンライン
「テーマパーク化した大学」を経たZ世代の不都合
東洋経済オンライン
日本でスタートアップが育つために必要な条件
東洋経済オンライン
「いかに生きるか」という問いと、思いを語り合える職場がキャリアをつくる - キャンパス・インクルージョン
ダイヤモンド・オンライン
人口激減ニッポンで深刻すぎる「トリプルの縮小」が起きていた
現代ビジネス