「年寄りにはわからないから」と敬遠していると脳が老いる…高齢者が本当に使うべき「デジタルツール」とは

2024.06.26 10:15
年をとっても元気でいるにはどうすればいいか。脳神経内科医の内野勝行さんは「退屈な生活を送っていると脳の衰えが加速してしまう。高齢者こそ最新のデジタル機器を活用して脳に刺激を与えたほうがいい」という――。※本稿は、内野勝行『退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返る』(辰巳出版)の一部を再編集したものです。

■刺激のない生活が脳の衰えを加速する

人間の脳は、大きく大脳・小脳・脳幹の三つの領域に分けられ…

あわせて読みたい

【まんがで解決!】認知症になりやすい人の行動習慣ワースト5 - 1分間瞬読ドリル
ダイヤモンド・オンライン
75歳の大きな壁。高齢ドライバーがつまずく「運転免許 認知機能検査」を確実に合格するための攻略本
PR TIMES
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
今、「希望通りの人生」になっていない人。幸福感に満ちた毎日にするために、試してほしいたった1つのコト
OTONA SALONE
綾小路きみまろの爆笑ネタが脳トレドリルに。脳トレに笑いをプラス、解いて頭ハッキリ、笑って気持ちスッキリ、中高年の悩みをポジティブ変換!
PR TIMES
一口サイズの冷たいフレンチトースト「バナナスプリット」新発売
PR TIMES Topics
回想アルバムで、世界中の高齢者の認知機能を維持し、笑顔を届けます!
PR TIMES
時間を浪費する“スマホ依存”から、私たちを救う【ドーパミン断食】とは?脳科学者が解説
VOCE
黒無地Tシャツ専門の「#000T/クロティ」が渋谷・MIYASHITA PARKに復活!想定の3倍を超える売上を記録
PR TIMES Topics
胃の「だるい」「不快」「痛い」にはココをほぐすだけ! 食事前の1分でできるマッサージ
FYTTEweb
死ぬときに、人は「走馬灯」は見ていない…最新の研究で分かった「心停止後の脳活動」の意外な新事実
現代ビジネス
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
認知症の前兆は40歳前後から現れる!50代になる前に回復すべき「脳機能」の仕組みを医師が解説
OCEANS
鼻をほじると「アルツハイマー型認知症」が高まることが判明…ウイルスが“脳に入り込む”メカニズムの「意外な盲点」
現代ビジネス
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
「浮くうんち」と「沈むうんち」ではどっちが健康?…最新科学で判明した「便」「ガス」「腸」の“意外な関係”
現代ビジネス
「認知症になりにくい人」がやっている「かんたん習慣」 - 1分間瞬読ドリル
ダイヤモンド・オンライン
アリータのカメオ・コレクションにフォトジェニックなデザインの新しい仲間が登場
PR TIMES Topics
胃の調子が悪い人はさわってわかる…!?︎ 胃の特効薬的「中脘」のツボをマッサージしてみよう
FYTTEweb
発達障がい・認知症予防の革新的デジタル脳育アプリを必要なすべての人に届けたい!
CAMPFIRE