アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る

2024.06.17 17:30
この記事をまとめると
■ダッジ初のEVとして新型チャージャーが発表された
■チャージャーはGMやフォードのマッスルカーに対抗して1966年に初代モデルが登場した
■HEMIやR/Tなどをラインアップしながらチャージャーは1982年、2005年、2010年にモデルチェンジをしてきた
新型チャージャーは2ドアと4ドアにEVもラインアップ
「ついにマッスルカーもEVの時代か……」。
  アメリカ車ファンはもちろん、おそらく世界中のクルマ好きがそう感じたにちがいない。2024年3月5日、ステランティス傘下のダッジは新型チャージャーの市販モデルを発表した。約14年ぶりのフルモデルチェンジを受け登場する新型チャージャーは、ダッジ・ブランドとして初となるフルEV(電気自動車)として登場する。
  ただ、新型チャージャーはEV専用車種となるわけではなく、純ガソリンエンジンを搭載したグレードも用意される見込み。しかし、パワーユニットは3リッター直列6気筒ターボへと変更され、アメリカ車を象徴する存在であったV型8気筒の自然吸気エンジンは用意されない。
  そして、新型チャージャーには2ドア/4ドアというふたつのボディバリエーションが設定され、従来は2ドアクーペの「チャレンジャー」が担っていたカテゴリーもカバーすることになる。つまり、新型チャージャーは、従来のチャージャーとチャレンジャーの2車種を統合して誕生するモデルといえる。
  ダッジ・チャージャーと同じインターミディエイトクラスに属するライバル車では、シボレー・カマロも2025年発売予定の次期モデルはEVとなることが報じられている。カーポンニュートラルという世界的な流れのなかで、かつて「マッスルカー」と呼ばれた大排気量V8エンジンを搭載したモデルたちは、次々に方向性を変えている。
  ダッジ・チャージャーといえば、かつては独特の燃焼室形状を持つHEMI V8エンジンとともにNASCARを席巻し、近年では映画「ワイルドスピード(邦題)」劇中にも登場したことで、日本国内でも高い知名度と多くのファンをもつ。まもなく登場する新型では大きな路線変更をすることになるが、そんなチャージャーの歴代モデルを紹介していこう。
  初めてチャージャーの車名を持つモデルが登場したのは1966年のこと。コンパクトとフルサイズの中間に位置する、インターミディエイトクラスの車体を持つセダン「コロネット」のシャシーをベースに、2ドアファストバックのボディを組み合わせたもの。このシャシーを当時のクライスラーは「Bプラットフォーム」と呼称していたため、この第一世代のチャージャーは「Bボディ」と呼ばれることもある。
  ダッジ・ブランドを展開するクライスラーが、ゼネラルモーターズ(GM)やフォードの競合車種に対抗して送り出した初代チャージャーは、全グレードでV8エンジンを搭載するなど、走行性能を重視したラインアップとなっていた。なかでも最上位モデルに搭載された「426 Hemi」は、1964年にNASCARやNHRAといったモータースポーツシーンへ投入されて数々の勝利を挙げていたレース用エンジンを公道仕様としたもので、約7リッターの排気量から最高出力431馬力/5000rpm、最大トルク490lb-ft(664Nm)/4000rpmを発揮した。
  その後も1967年に「マグナムV8」と呼ばれた440cu.in.(約7210cc)のエンジンを搭載するチャージャーR/Tが追加され、NASCARをはじめモータースポーツへの参戦を意識したモデルチェンジが行われるなど、初代ダッジ・チャージャーはスポーツイメージを加速していく。前後に大型のスポイラーを装着したチャージャーデイトナは、その象徴的なモデルといえる。
  しかし1970年代に入ると厳しくなる排気ガス規制やオイルショックの影響により、初代チャージャーは毎年モデルチェンジのたびにパワーダウンを強いられるような状況となってしまう。そして、1978年まで生産されるが、かつてのマッスルカーらしさは失われた。
チャージャー60年の歴史のなかにはFFモデルもあった
  チャージャーは、新車ラインアップからしばらく姿を消したのち、1982年に復活する。それまでダッジ・オムニという車名で販売されていた3ドアハッチバックの上級グレードが「オムニ・チャージャー」へと名称を変更し、翌1983年からは単に「チャージャー」となった。
  この第2世代チャージャーだが、じつは初代モデルとの関連性はまったくない。ベースモデルとなったオムニはFFレイアウトのコンパクトカーであり、エンジンも2.2リッター直列4気筒のみ、最高出力はわずか100馬力ほどであり、かつてのマッスルカーイメージからはほど遠い内容となっていた。
  その後、シェルビー・コブラやGT40を手がけたことで知られるシェルビー・アメリカンがチューニングした高性能バージョン「シェルビー・チャージャー」が追加されたものの、大きな人気となることもなく1987年に生産を終了した。
  そしてしばらく「チャージャー」の車名は使われなかったが、2005年に3代目のチャージャーが登場する。約18年ぶりに登場した新型チャージャーは、クライスラー300やダッジ・マグナムと基本設計を共有するスポーツFRセダンとして登場した。
  発売当初こそエンジンは2.7リッターと3.5リッターという2種類のV型6気筒だったが、2006年には5.7リッターV8を搭載する「チャージャーデイトナR/T」を発表。さらに翌年には、最高出力431馬力を発揮する6.1リッターV8搭載の最強モデル「SRT-8」が追加されるなど、往年のマッスルカーらしさを取り戻した。この第3世代チャージャーは、歴代モデルで唯一日本市場へも正規輸入販売が行われていた。
  そして2010年4月にはフルモデルチェンジを受け、4代目へと進化する。基本的には3代目チャージャーの正常進化版で、FRレイアウトのセダンを踏襲。3.6リッターV6と5.7リッターV8、そして最上位モデルには6.2リッターV8 HEMIエンジンが搭載された。
  この4代目チャージャーは、2023年までの13年間も販売されるロングセラーとなったが、なかでも歴代最強といえるモデルが2014年に登場した「ヘルキャット」である。6.2リッターHEMI V8エンジンにスーパーチャージャーを組み合わせ、最高出力717馬力/最大トルク81.6 kgmを発生。トランスミッションは8速ATで、0-60マイル(0-97km/h)加速は3.7秒、最高時速328km/hというスーパースポーツ並みの性能を誇った。

あわせて読みたい

【社内外のブレーン】になる!新しいコンサルティングの形
antenna*
名前に反して「可憐」な雰囲気はゼロで肝心の女子ウケがイマイチ! トヨタ・カレンという残念すぎる不人気クーペ
WEB CARTOP
イギリスに数多あるバックヤードビルダーのなかでも一歩抜きんでた「ノーブル」! 最近話を聞かないと思ったら元気に活動していた
WEB CARTOP
幸せを運ぶ鳥コウノトリをモチーフにしたドーナツギフトBOX発売
PR TIMES Topics
トータルの最高出力はなんと1015馬力! ランボルギーニの新モデル「レヴエルト」の走行性能は「すごい!」のひと言
&GP
キットカーからクワトロ、NASCARまで!プラッツ取り扱い海外プラモ、10月の新製品【CARSMEET モデルカー倶楽部】
CARSMEET WEB
【SPECIAL】“LE LABO” City Exclusive Collection
Lula JAPAN
「ヴァンテージ」の名にふさわしい車とは? アストンマーティンヴァンテージの歴史を紐解く
octane.jp
映画10作品に登場する名車たちが1/43スケールのダイキャストモデルで揃う 隔週刊『ワイルド・スピード カー コレクション』創刊
ラブすぽ
ふわふわの毛並みやぷにぷにの肉球など猫の魅力がぎゅっと詰まった豆皿発売
PR TIMES Topics
1000馬力オーバーの純エンジン量産車も存在! じつは1リッターで1000馬力のエンジンも作れるってマジ!?
WEB CARTOP
BMW 523d xDrive Mスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】
webCG
【plus more】冬の新作「上下自動ルーバー付 人感センサーパネルヒーター」予約受付開始
PR TIMES Topics
12気筒には人を酔わせる魔力が宿る! 百戦錬磨のモータージャーナリストを唸らせたクルマとエンジンとは?
WEB CARTOP
これぞホンダの真骨頂! 軽量&小型ボディにVTEC搭載の「ライトウエイトFFスポーツ」2代目CR-Xが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
<CheeseTable>林檎・梨・巨峰など旬のフルーツを使ったスイーツ・ドリンク期間限定販売
PR TIMES Topics
連載:アナログ時代のクルマたち|Vol.35 クーパーマセラティT61M モナコ
octane.jp
いまや貴重なコンパクトセダン! トヨタ・カローラセダンとは
WEB CARTOP
ミッドシップのLM001! ディーゼルのLM003! 7リッターV12のLM004! 「チータ&LM002」だけじゃなかったランボルギーニ「SUV計画」の全貌
WEB CARTOP
「ホンダ車のいい間違い?」とかいわないで! たった4年で姿を消した三菱「アスパイア」とは
WEB CARTOP