ディーゼルトラックはマフラーから煙が出て当たり前……じゃない! 加速時に黒煙や白煙を吹くトラックは壊れかけだった!!

2024.06.07 20:00
この記事をまとめると
■ディーゼル車が黒い煙を吐き出すことはいまではほとんどなくなった
■いまでもときどき排気ガスが目立つトラックやバスを目にする
■原因はクリーンディーゼルエンジンの故障や部品の損傷だ
一部のトラックが凄まじい煙を出す理由
  トラックもバスもディーゼルといえばほんの20年くらい前までは加速時に黒い煙をマフラーから吐き出すのが当たり前だった。しかし、排ガス規制が厳しくなってクリーンディーゼルが導入されて、それらのクルマの排気ガスは本当にキレイになった。
  ところが最近になって再び、排気ガスの汚れが目立つトラックやバスが都市部で目に付くようになってきた。結論をいえば、これはクリーンディーゼルエンジンの故障や部品の損傷を放っておいて、乗りまわしているから。
  ディーゼルエンジンは熱効率に優れるものの、排気ガスをキレイにするためには非常に緻密な制御が必要で、ガソリンエンジンより高性能なインジェクターが使われているのはそのためだ。しかし、排気ガスをキレイにしているのは、エンジンの燃焼状態を緻密に制御して最適化しているだけではなく、燃焼後の排気ガスをキレイにする後処理装置の働きも大きい。
  というのもディーゼルは燃焼温度が高いと排気ガス中のNOx(窒素酸化物)が増え、燃料が濃かったり燃焼温度が低いとPM(黒煙の主成分である煤)が増えてしまうので、両方を処理して大気に放出する必要があるからだ。
  そんな後処理装置も使用過程や走行中の熱や振動などによって劣化していく。とくに黒煙を処理するDPF(黒煙を回収して再燃焼させるフィルター)はセラミック製で高温にも強いが、再燃焼時に温度が上昇しすぎて壊れてしまったり、振動や衝撃で割れてしまうこともある。そうなると、黒煙を捕集することができなくなって、マフラーから黒煙がそのまま出てしまうのだ。
ターボチャージャーが壊れると白煙が発生
  さらに、軽負荷時には燃料消費を減らし、発進時や登坂時などの高負荷時には大トルクを発生させるために、クリーンディーゼルにはターボチャージャーを組み合わせるのが必須となっている。しかし、乗り方やメンテナンスによってはエンジンより先にターボチャージャーが寿命を迎えてしまうこともある。
  熱的に厳しい軸受部分の摩耗が多いが、タービンホイール、コンプレッサーホイールが壊れることもある。燃料ポンプやインジェクター、エンジン本体も摩耗が進んだり、部品が破損することもある。しかし即座に走行不能になる故障ばかりではないから、仕事で使う働くクルマはギリギリまで業務に使われる。そのため、中途半端に壊れた状態のトラックが街を走ることになってしまうのだ。
  そうしたトラックは排気ガスを見れば分かる。マフラーから白煙や黒煙を吐きながら加速しているからだ。基本的には黒煙は燃料系かDPFが壊れた状態で、白煙はターボチャージャーか燃料系が壊れた状態が原因で吐き出される。
  営業車は1年に1回車検があるので、そのときまでには修理しなければならないが、しばらくは騙し騙し走らせている業者もいる。それらのトラックが街を走っているため、再びトラックの排気ガスが汚れてきたのだ。
  白煙、黒煙を吐いているのは、壊れかけているトラックなのである。

あわせて読みたい

【社内外のブレーン】になる!新しいコンサルティングの形
antenna*
【FIRST PICTURE】モデル初の電動化システム「T-ハイブリッド」を搭載し、さらなる高みへの飽くなき変革「ポルシェ 911」
CARSMEET WEB
「高回転はターボ」「低回転はスーチャー」はクルマ好きの間違った思い込み! 2つの過給器の特性はむしろ真逆だった
WEB CARTOP
【SPECIAL】“LE LABO” City Exclusive Collection
Lula JAPAN
プラズマ生成技術とその応用機器、応用手法を詳解し、材料改質、大気・水の浄化、生体適用まで、研究と実用化を網羅!プラズマに関心のある全ての人にお勧めの1冊が普及版として発売!
PR TIMES
アジアで普及が進むEVバスの日本導入にちょっと待て! 特殊な環境にある日本の路線バス事情
WEB CARTOP
幸せを運ぶ鳥コウノトリをモチーフにしたドーナツギフトBOX発売
PR TIMES Topics
まだまだ、さらに進化!? 「ポルシェ911」ドライブテクノロジーの技術革新
CARSMEET WEB
1000馬力オーバーの純エンジン量産車も存在! じつは1リッターで1000馬力のエンジンも作れるってマジ!?
WEB CARTOP
「横浜限定デザイン」の猫クッキー缶発売
PR TIMES Topics
ポルシェの「ターボ・ヴィジョン」。1970年代初頭から続いた「エンジン構造の革命」
CARSMEET WEB
新車のトラックが不足……それなら再生! いま中古トラックの「リノベ」事業が注目されていた
WEB CARTOP
女子栄養大学と共同研究した電子レンジ調理器「レンジストーム」発売
PR TIMES Topics
早めに手に入れないと一生乗れなくなる! 中古のタマも絶滅寸前な「2ストローク」ジムニーが人を引きつけるワケ
WEB CARTOP
多発するゲリラ雷雨・台風から命とクルマを守る!冠水道路の進入はNG!専門家が警鐘を鳴らす水没リスクと対処法|帰宅ラッシュ時は気をつけて
田舎暮らしの本Web
【ホテルニューグランド】ハロウィンを盛り上げる限定ケーキ「ハロウィンスイーツ」販売
PR TIMES Topics
「うっせーな」とか言わないで! 対策は十分してるけど「トラック」が「騒音」から逃れられないワケ
WEB CARTOP
「冠水道路を走る車は大丈夫なのか?」ゲリラ豪雨、線状降水帯で注意!廃車や命の危機も…冠水路が危険な理由を自動車ジャーナリストが解説
MonoMaxWEB
シングルカムは性能がイマイチ……ってわけでもない! クルマのエンジン「DOHC」と「SOHC」は何がどう違う?
WEB CARTOP
究極の自然吸気V12ユニットを開発するためにフェラーリが駆使した技術的アプローチとは?「最新のフラッグシップモデル12チリンドリ」【自動車業界の研究】
CARSMEET WEB