世界が瞠目する最新鋭の渋谷駅はこうして作られた!

2024.05.21 06:00
渋谷の戦後は、新宿や池袋などと同様、駅前の闇市から幕を開けた。高架上の山手線ホームからは、駅前どころか焼き払われた道玄坂上まで見通せたというが、どこからともなく露店商人が集まり闇市が形成されたのである。

そうした戦後の姿が近代都市へ歩み始めるのは、1950(昭和25)年ごろからだ。区画整理や道路の新設などが少しずつ実行に移されていく。…

あわせて読みたい

百貨店から追い出され「お徳用」を量産…「クッキーといえば泉屋」の知られざる栄光と転落【2025年3月BEST5】
PRESIDENT Online
JR渋谷駅「ハチ公改札」移転でどう変わったのか
東洋経済オンライン
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
様変わりした「渋谷の駅と街」昭和・平成の記憶
東洋経済オンライン
【ひと駅手前で降りてみる】新宿駅のひとつ手前でタイムスリップ! 代々木駅編
MADURO ONLINE
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
百貨店「華やかなりし20世紀」と現在の残酷な明暗
東洋経済オンライン
【日本麺紀行】吉祥寺のハモニカ横丁で味わう最高の半チャンラーメン / 東京都武蔵野市の「珍来亭」
GOTRIP![国内]
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
終戦直後に生まれた引揚者料理の来し方。焼き餃子発祥の店、横浜・野毛『萬里』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
さんたつ by 散歩の達人
皇族も亡命者も"刺した女"もみな乗客だった…鉄道のダイヤグラムで振り返る日本近現代史
PRESIDENT Online
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
1960年代の「東京・丸の内」現在と似て非なる街並み
東洋経済オンライン
「曳舟駅」には何がある? 昭和な面影を残す、商店街や路地裏がアツい。映画のロケ地となった銭湯も
All About
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
在日コリアンの避難所となった最初期の焼肉横丁と、“焼き肉”として定着した朝鮮料理。浅草『金燈園』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
さんたつ by 散歩の達人
創立55周年のプラセンタ専門メーカー、JBP(株式会社日本生物製剤)のプラセンタ専門ショップ「JBP Placenta Square」が東急プラザ渋谷に登場!
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
完全攻略するのは万博会場より難しい…大阪駅の地下に「地元民ですら方向感覚が狂う迷宮」ができたワケ
PRESIDENT Online
絶滅危惧種「席でタバコが吸える店」を巡る旅【番外編】再開発進む新宿西口をぶらり
現代ビジネス
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics