【アルテイシアさん】フェミニズムを学ぶことは人権を学ぶこと。男性も女性もマイノリティも、奪われていた権利を取り戻す〈インタビュー後編〉

yoi
2024.05.19 20:01
ジェンダーギャップ・ランキングにおいて、日本は146カ国中125位。ジェンダーの問題について発信するアルテイシアさんのインタビュー、後編では私たちが連帯するためにできること、そしてフェミニズムのスローガンのひとつである「個人的なことは政治的なこと」について語っていただきました。…

あわせて読みたい

フジテレビ事件を「わが社で絶対起こさない」ためにいますべきこととは?
OTONA SALONE
問題を起こした芸能人を「排除」するだけでいいのか…ハラスメント加害者に「やり直す権利」を認めるべき理由
PRESIDENT Online
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
【募集開始】自分らしい人生を自分で選択するためのライフスキル「SRHR」をすべての若者に!全国の中学・高校・大学で今年もジョイセフが「I LADY.出前講座」を実施します
ラブすぽ
「マネスキン」のヴィクトリア・デ・アンジェリス|2025年、新時代を創る女性10人
Numero TOKYO
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
食事は各自、イベントは全撤廃、外出も別行動…でも仲良し|アルテイシアさんが見つけた夫婦の新しい形
ヨガジャーナルオンライン
最初はみんな「理解のある彼くん」だった。59人目でわかった恋愛に必要な「妥協」ではないポイント
ヨガジャーナルオンライン
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
【マンガ】LGBTQ+のサッカー選手が伝えたいこと
東洋経済オンライン
カラダとココロの本音を語る座談会! nakedfact club Vol.2 「自分を大切にすることとは?」「ジェンダーギャップについて」
Numero TOKYO
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
アラフィフ独女が見たフジテレビ問題。氷河期世代の私が感じた世代間の「当たり前」のズレ
コクハク
テレビ局「意外と女性を優遇?」局員が明かす現実
東洋経済オンライン
フジテレビ事件の「なにが本当に問題だったのか」即答できない会社組織が「いま抱えているこれだけのリスク」。「仕方ないよね」的な社会認識のマズさとは
OTONA SALONE
「早く死んでくれて安心した」作家・アルテイシアさんに聞く毒親の地獄の言動と呪いからの解放|経験談
ヨガジャーナルオンライン
奥浜レイラ×児⽟美⽉×ゆっきゅんが妄想企画! ガールズ&クィアのための映画祭
Numero TOKYO
ハラスメントや職場いじめと差別は、手を取り合って深刻化していく | 日本社会全体の問題
COURRiER Japon