2024年も猛暑確定!?食欲もやる気もサゲサゲモード・・・ そんな貴方に、永谷園から【1杯でごはん・水分・塩分をサラサラ摂れる「冷やし茶づけ」】をご提案!

2024.05.13 11:00
株式会社永谷園ホールディングス
株式会社 永谷園(社長:成田 健一、東京都港区)は、年々厳しい暑さが増す夏の「新しい食習慣」として「冷やし茶づけ」を提案いたします。暑さで体調を崩しやすい6月をうまく乗り切るためには「水分・塩分をこまめにとる」「規則正しい食事をとる」ことが大事ですが、習慣化するのはなかなか大変です。このお客様の悩みを「冷やし茶づけ」で解決したいと考えています。6月よりTVCMを含め順次施策投入してまいります。


●2024年も猛暑の予想
2024年4/23(火)に気象庁が5-7月の3か月予報を発表しました。昨年同様に海面水温が高く南から暖かく湿った空気が流れ込むことから、日本は全国的に平年よりも気温が高くなり35℃以上の猛暑日が増えると推測されます。
2023年5月-9月の全国における熱中症による救急搬送人員の累計は 91,467人でした。これは、調査開始以降で過去最多となった2018年の95,137 人に迫り、過去2番目に多い搬送人員となりました。

●熱中症など体調を崩しやすいのは6月
6月は急な気温上昇に加え、湿度も高い日が続きます。この時期わたしたちの身体はまだ暑さに慣れていないため、上手に汗をかくことができず体温をうまく調節できません。
この時期をうまく乗り切るには、1.水分/塩分をこまめに補給する2.きちんと食事(特に朝食)をとること が大切です。
夏はエネルギー消費量が増えるので、朝食を抜くとエネルギー切れになりがちです。また、体内時計をきちんと働かせるためにも、「規則的に、炭水化物・たんぱく質等をバランスよく摂取する」ことがポイントです。

●でも、暑い日って食事作る・食事摂るがおっくう。。。
「朝食をきちんと摂る」が大事なのはわかっていても、蒸し蒸しするこの季節、火を使う調理は正直辛いところ。
また、平日の朝は忙しいので調理・食事・片付けを行う時間も作るのが大変です。

そこで、
永谷園からのご提案「冷やし茶づけ」
・手間いらず!・・・ごはんに、お茶づけの素と冷水をかけるだけで完成。ガスレンジ等、火を使う調理なし。
・食べやすい!・・・ひんやり+汁気が多いので、食欲なくてもサラサラっと召し上がれます。
・1杯でチャージ!・・・「ごはん、水分、塩分」が一気に摂れます。

メニューはどれでもOKですが、「梅干茶づけ」がおススメです!
●豆知識・・・実際に、2023年夏は「お茶づけを食べる人が増えました」
開発担当者からひと言(永谷園マーケティング本部 福田聖衣)
平安時代、貴族の夏の食事として、ご飯に水をかけた「水飯(すいはん)」が食べられていました。
まさに「冷やし茶づけ」のルーツであると感じています。
1,000年前から親しまれた、古くも新しい「冷やし茶づけ」を今年の夏はぜひお試しください!



●商品紹介
ブランドサイト:

あわせて読みたい

“スー女”必見!【宇良関 or 熱海富士関】人気の力士がお出迎えする、大相撲仕様のコンセプトルーム『#推し力士 デコレーションルーム』販売
PR TIMES
「救助が呼べない…」人里離れた山中で起こる恐怖…じつは、涼しいはずの山でも「暑さによるダメージは起こりうる」という「衝撃の事実」
現代ビジネス
一口サイズの冷たいフレンチトースト「バナナスプリット」新発売
PR TIMES Topics
食物アレルギー協同取り組み「プロジェクトA」 に新メンバー エスエスケイフーズ株式会社が参画
PR TIMES
今度は社員にも聞いてみました!永谷園社員の「思い出の永谷園商品ランキング トップ10」結果のご報告
PR TIMES
【koe donuts】地球に優しいプラントベース生地を使用したドーナツ誕生!
PR TIMES Topics
「子どもが朝ごはんをなかなか食べてくれない…」子育て中の社員の声から始まった、「めざまし茶づけ企画」が3周年。食欲がなくても食べやすい、子ども向けの「お茶づけの素」誕生の裏側とは
PR TIMES STORY
30,000人以上の皆さまと繋がることができました!永谷園の社内活動「お茶漬け感謝祭」実施レポート
PR TIMES
船橋屋姉妹ブランド「こよみ」からさっぱり和スイーツ新登場
PR TIMES Topics
【30年食べ続けた結論】お茶づけ海苔は…納豆オンが一番ウマい!リュウジ流「永谷園」の食べ方に挑戦
あたらしい日日
毎日忙しくても、「私の時間は大切にしたい。」そんな私に、ちょうどいいもの。永谷園「だしごこち」全国9万人サンプリング実施中!
PR TIMES
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
「お茶づけ」に注ぐのはお茶?お湯?京都の“お茶漬けでも”は「早く帰れ」ではない?【お茶漬けの日】
All About
永谷園の「お茶づけ海苔」、じつはいま「夏に需要が伸びまくっている」…その意外な理由
現代ビジネス
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
5月17日は「お茶漬けの日」!! お茶づけの「食べるとホッとする」チカラで、たくさんの人たちと繋がりたい!
PR TIMES
ブランチ日本代表! 貝ひもの佃煮を乗せて「永谷園のお茶漬け」と向かい合う【ROOMIEのふつうごはん日記】
roomie
【中部国際空港】教育的施設「セントレア社会見学」4年半ぶりに再開!
PR TIMES Topics
日本調剤と永谷園が共同開発した「健康を考えた たっぷりたんぱく質のポタージュ」が「第9回介護食品・スマイルケア食コンクール」で金賞を受賞
PR TIMES
梅雨時期から気をつけたい熱中症対策! お手軽"手作りスポーツドリンク"のススメ
ヨガジャーナルオンライン