京都はなぜ江戸時代になっても廃れなかったのか、千年の都を救った「1人の男」 - 新説・新発見!今こそ学ぶ「歴史・地理」

2024.04.06 05:05
江戸時代初期、幕府が江戸に開かれて政治の中心は江戸に移った。実権も財力もない天皇と公家が残っただけなのに、その後の京都は奈良のように寂れてはいかなかった。どうしてだろう?それはある商人が仕掛けた大規模インフラ整備で、「京都」が文化・商業都市として改めて誕生したからだ。彼の名は角倉了以(すみのくら・りょうい)。その開発事業のおかげで、幕末維新の舞台もお膳立てされたと言っていい。…

あわせて読みたい

北条政子に学ぶ!リーダーが部下を導くための「決断力」
ダイヤモンド・オンライン
関西人の筆者が大阪万博に抱く「正直な気持ち」
東洋経済オンライン
実用性とデザイン性のバランスにこだわった扇子シリーズに新柄追加
PR TIMES Topics
「真田幸村」の誕生と、江戸時代の出版物規制。前田利家が筆不精といわれた理由とは……
さんたつ by 散歩の達人
「戦わぬリーダー」に絶望…極めてユニークな“平和的クーデター”
ダイヤモンド・オンライン
【 ダンデライオン・チョコレート 】シングルオリジンカカオの多彩な味わい、夏の新作スイーツ
PR TIMES Topics
香りの歴史 〈江戸時代②〉庶民にも広がった世俗の香り平和な260年で、お香は誰もが楽しむ時代に
Discover Japan
「博士ちゃん」戦国時代のヤバい新説SP 田中圭の戦法はサンドウィッチマンらに大不評!?
TVガイド
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
【漫画】香りの歴史〈江戸時代①〉 香りに込められた忠義1本の香木をめぐった逸話「一木四銘」とは?
Discover Japan
伊達政宗と真田信之。太平の世を柔軟に生きた戦国武将の話をしよう
さんたつ by 散歩の達人
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
なぜ家康は水害に悩む田舎「江戸」を選んだのか?
ダイヤモンド・オンライン
「特別展 武家の正統 片桐石州の茶」(根津美術館)レポート。江戸の武家茶道を牽引した知られざる茶人に迫る
美術手帖
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
大河ドラマ「べらぼう」で話題! 蔦屋重三郎の活躍を描いた『田沼と蔦重』(早見俊著) 本日4月23日(水)新潮文庫より発売!
PR TIMES
大河ドラマ「べらぼう」で話題! 蔦屋重三郎の活躍を描いた『田沼と蔦重』(早見俊著) 4月23日(水)新潮文庫より発売!
ラブすぽ
「雨の記憶を香りにする」キャンペーン開催!“季節の情緒記憶”に特化した調合体験を提供
PR TIMES Topics
江藤大臣は江戸時代なら打ちこわしにあっている…「コメが買えない令和」と約240年前に起きた米騒動の共通点
PRESIDENT Online
【遊びすぎて滅ぶ】リーダー失格の無責任な権力者が招いた結末とは?
ダイヤモンド・オンライン