江藤大臣は江戸時代なら打ちこわしにあっている…「コメが買えない令和」と約240年前に起きた米騒動の共通点

2025.05.23 07:15
5月21日、江藤農林水産大臣は「コメは買ったことがない」などと発言した責任を取り、辞表を提出した。歴史評論家の香原斗志さんは「江戸時代に起きた米騒動のときと状況が似ている。約240年前も現在も、コメの安定供給を怠った『お上』に対して一般市民の抱く感情は同じだ」という――。■「私はコメを買ったことがない」発言のマズさ

米価が下がらない。たとえば、5月5日から11日までの1週間に販売されたコメの平均…

あわせて読みたい

備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策【2025年4月BEST】
PRESIDENT Online
大河ドラマ「べらぼう」で話題! 蔦屋重三郎の活躍を描いた『田沼と蔦重』(早見俊著) 本日4月23日(水)新潮文庫より発売!
PR TIMES
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
日常的に死と向き合う暮らし。江戸では“切腹は許され、心中は罪”だった理由とは?
OTONA SALONE
約1億2000万円でエリート官僚に身請けされたが…吉原の花魁・誰袖が辿った「五代目瀬川」より衝撃的な末路
PRESIDENT Online
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
蔦屋重三郎も注目「狂歌本」流行の裏の熾烈な争い
東洋経済オンライン
「コメが売るほどある」江藤大臣には一生わからない…「高いコメを買わされる国民」を国会議員が軽視するワケ
PRESIDENT Online
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
残念ながら来年秋まで「5㎏4200円」が続きます…農水省とJA農協がいる限り「コメの値段は下がらない」そのワケ
PRESIDENT Online
高岡早紀、水樹奈々、高橋英樹らが「べらぼう」で蔦重(横浜流星)と時代を動かすキーパーソン役
TVガイド
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
「蔦屋重三郎」現代のヒットメーカーとの"共通点"
東洋経済オンライン
田沼意次が矢継ぎ早に打った「大胆な財政改革」
東洋経済オンライン
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
蔦屋重三郎が刊行「黄表紙」が"売れに売れた"背景
東洋経済オンライン
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダイヤモンド・オンライン
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
<大阪大学の源流の一つ>大坂商人が学んだのは商売ではなく哲学だった! 現代に甦る「懐徳堂」とは?
Wedge[企業]
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(東京国立博物館)開幕レポート
美術手帖