「特別展 武家の正統 片桐石州の茶」(根津美術館)レポート。江戸の武家茶道を牽引した知られざる茶人に迫る

2025.03.08 07:00
片桐石州とは何者か 片桐石州(せきしゅう・1605~73)は、戦国武将・片桐家の血を引き、江戸時代には大和国小泉藩(現・奈良県大和郡山市)の二代藩主として約1万3000石の所領を持つ大名だ。幕府の役職を務めるいっぽうで茶の湯を極め、茶道・石州流の祖として知られる。千利休の実子・千道安(せんのどうあん)に茶の湯を学んだ桑山宗仙(くわやまそうせん)の弟子として、利休流の侘(わ)び茶を基本としながらも、…

あわせて読みたい

ヘレン・ケラーも憧れた検校「塙保己一」のスゴさ
東洋経済オンライン
考察『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』11話。初めての浄瑠璃に女郎たちは感動の涙。蔦重(横浜流星)「幼い頃より郭で育ち、一度も芝居を観ず、この世に別れを告げる者もおります」
クロワッサンオンライン
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
【動画】英語で伝える日本文化|遠州流茶道に学ぶお茶会の作法「お茶室の設えと道具」
婦人画報
春は国宝、咲き誇る美の国へ/後編 【展覧会チケットプレゼントつき】
T JAPAN
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
【松江エクセルホテル東急】桜舞う春から新緑の初夏へ、和菓子と苺の甘美なひととき 松江茶の湯文化のアフタヌーンティー
PR TIMES
大名たちを悩ませた参勤交代は、江戸幕府の存続にも深くかかわっていた? “そろばん武将”利家が費用計算も致すぞ!
さんたつ by 散歩の達人
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
「真田幸村」の誕生と、江戸時代の出版物規制。前田利家が筆不精といわれた理由とは……
さんたつ by 散歩の達人
「加賀百万石」の前田家。外様大大名の地位を確固たるものにした石高と内政手腕
さんたつ by 散歩の達人
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
【福岡県久留米市】有馬記念館平常展「大名有馬家と久留米城下町」開催中
ラブすぽ
日本人のほとんどが知らない、「幕府」という言葉が生まれた「意外な背景」
現代ビジネス
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
大阪美術倶楽部で「大阪・関西万博開催記念 大美特別展」が開催へ。過去最大規模となる74店が出展
美術手帖
「遊女のたしなみ」として…日本人が大切にしてきた「色好み」という「驚きの日本文化」
現代ビジネス
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
伊達政宗と真田信之。太平の世を柔軟に生きた戦国武将の話をしよう
さんたつ by 散歩の達人
宮大工の伝統建築技術を駆使した組み立て式「モバイル茶室」を用いた茶の湯レセプションイベントを世界の空の玄関口・羽田エアポートガーデンにて開催
PR TIMES
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics