複雑化する採用活動のトータルサポートで最大効率化を実現。採用管理システム「えんと~り」の開発経緯と目指す未来とは

2024.01.12 16:02
株式会社求人ジャーナルは、「人と人との架け橋をつくろう」という企業理念のもと、紙媒体・WEBでの自社メディアの発行・運用や転職イベント開催などを行う求人広告事業から始まり、「地域を豊かにしたい、貢献したい」との思いから、派遣・紹介事業、ライフスタイル事業など、幅広いサービスを提供している会社です。
本ストーリーでは、「えんと~り」の開発経緯から機能の紹介やシステムの強み、そして今後の展望もあわせてご紹介いたします。
採用管理システム「えんと~り」開発の経緯
弊社は1985年の創業以来、折込チラシ・有料求人誌・フリーペーパーなどの紙媒体を中心とした求人広告サービスを提供してまいりました。リアルイベントや職業紹介、求人ジャーナルネットなどのWEBメディアも展開しておりますが、それでもメインは紙媒体でした。


ですが現在、IT技術の進化に伴い求人業界でもWEB商材が躍進を遂げ、多種多様な新しいサービスが誕生してきています。
ひと昔前なら、求人メディアを選んで掲載を依頼して応募を待つ、というある種単純な流れでした。今となっては、掲載型のWEBメディアのみでの利用は下火になり、自社サイトを活用したオウンドメディアリクルーティング、各種WEB広告(ディスプレイ・リスティング)、各種SNSを活用したソーシャルメディアリクルーティング、企業様が登録している求職者様をソートして直接アプローチするダイレクトリクルーティングなどの多様な方法を組み合わせながら「とにかく幅広く見てもらう可能性を増やす」方向で採用手段が複雑化してきています。


企業様・求職者様にとって選択肢が多いのは良いことではありますが、その反面「どこに掲載すればいいのか」「どこに掲載されているのか」分からず、結果として応募が分散してしまい「どこに求人を出しても人が集まらない」という問題が深刻化しているのが現状です。


そのような流れを受け、弊社にも新たなWEB商材、可能な限り多くのことに対応ができ、企業様にとって操作が簡単で導入しやすい商材が必要だと考え、「
」という名称の採用管理システムを開発・リリースしました。
「えんと~り」は弊社のWEB商材の拡販のため、新たなブランドワードとして設定しており、名称は登録を意味する「エントリー(entry)」にかけ、ロゴデザインは今後サポートさせていただく企業様の「さらなる飛躍」のお手伝いが出来るように鳥のマークを採用しました。
求職者様目線で採用を。専用サイトの必要性と導入・運用への壁
弊社の開発した「えんと~り」は、いわゆる採用管理システムと呼ばれるもので、人事担当者様の採用業務を一括管理する採用支援サービスです。具体的には、企業様独自の採用サイトの作成、エントリー・面接までの一括管理、複数人での掲載原稿の確認・校了の進捗管理、「えんと~り」をプラットフォームにしたWEB広告出稿・管理などが可能となります。


企業様独自の採用サイトを持ち、そこを軸に採用活動を行うことを「オウンドメディアリクルーティング」と言います。
求職者様の多くは、エントリー前に採用サイト・企業ホームページ・口コミなど、様々な情報を集めたうえで求人に応募するようになってきています。そのため、これまで以上に会社の魅力を発信していくことが重要となります。企業ホームページとあわせて採用サイトを活用することにより、自社の魅力を発信し、企業理解を深めることで、選考中の辞退や、内定後すぐの離職を軽減することにも繋がります。


筆者自身としても仕事を探す時はWEBを利用し、応募を検討している企業様のホームページはもちろん、採用サイトがあれば必ず確認していました。逆にそういったサイトがない企業様は、判断材料が少ないという理由で応募の候補から外すこともありました。せっかくなら自分に合った環境で長く働きたい、と思うのは多くの人に当てはまる心情ではないでしょうか。
企業同士の取引にしても、情報が公開されていない、事業内容が不透明な企業様に対しては、「この会社は本当に大丈夫だろうか」と付き合いを躊躇するのではないでしょうか。企業様と応募者様の関係もそれに近いと言えます。


企業の”今”を伝え、自分がその一員となることを想像してもらうことこそが、高いマッチングでの採用の第一歩です。


とはいえ、求人システムを自社コーポレートサイトに取り付けるには応募フォームの開発やネットワークの強化、個人情報保護のための対応、求人原稿の執筆・改善など、様々な人的・金銭的なコストが発生するため、気軽に動き出せない場合もあります。
そこで活躍するのが「えんと~り」です。
システム提供から運用・原稿改善まで。採用活動のほとんどをサポート
「えんと~り」は、ブラウザ上で完結するシステムです。応募者様の管理はもちろん、サイト内のコンテンツ登録なども基本システムに組み込んでいるため、システムへ登録・ログインしていただければ、管理画面から気軽に応募者対応・サイト編集ができます。
もちろん、システムをお渡しするだけでなく、弊社で募集ターゲットの選定・原稿作成、広告配信先の選定から設定・効果改善まで一括で代行・サポートいたします。


求人募集の原稿は、どんなターゲットにどんな内容を書くのか書いた文章が法律に違反していないか連掲先のルールに沿っているか文章量が適当かどうか
など考えなければならないことが多くあります。
原稿が完成して公開した後も、反響が悪かった場合にはどこが悪かったのかを分析して内容の改善をしていかなければなりません。この作業は思っている以上に時間と手間がかかります。
「えんと~り」では、原稿の作成は弊社所属のライターによって1求人ごとに作成することが基本プランとセットになっており、広告出稿時にはレポーティングとそのデータによるコンサルティングも行います。
各種検索エンジンへの連携と広告出稿が可能なため、幅広いリーチが見込める
「えんと~り」は自社メディアの求人ジャーナルネットの他、各種検索エンジンとも連携しており、「えんと~り」で掲載している求人募集の原稿が、indeedや求人ボックスなどの検索エンジンにも連携掲載されます。(掲載先の掲載規約により掲載されます)
Indeedや求人ボックスは求人領域で大きなシェアを持つ検索エンジンであり、弊社はその認定パートナーになっています。特にIndeedに関しては、indeedが代理店募集を開始した最初期の段階から販売に取り組んでおり、現在では、多くの代理店がある中で16社しかないゴールドパートナーとなり、その運用のサポートには大変力を入れています。もちろんGoogleパートナーにもなっております。


広告を出稿する際は、「どこに広告を出稿するのか」「その場合はどんな画像やキーワードを設定しなければいけないのか」「どうやって効果を改善していかなければならないのか」など事前調査やレポートの数字を見ての効果改善が必要になります。その部分も、弊社営業パーソンがヒアリングを行い、運用・改善の代行を行いますので、かける手間を少なくすることが可能になります。
全広告の認定資格者がそれぞれの設定をしており、各広告商材に応じて、それらのプロフェッショナルが対応いたします。
文字だけでは伝えられない魅力を。最新の採用手法で新たな導線も確保
採用手法の多様化として、近年ではSNSを活用した採用手法「ソーシャルメディアリクルーティング」が注目されています。


現在弊社でもSNS広告、特にTikTok広告の販売に力を入れております。動画作成から広告配信設定まで弊社で代行し、着地点を「えんと~り」に設定して応募に繋げる、ないし、企業イメージや求人募集を印象付ける効果が見込めます。実際に「若年層からの応募が欲しいけれど既存の方法ではなかなか……」とお悩みの企業様に対して、TikTok広告を提案して、応募を増やした実績もございます。
また、「採用にSNSを活用したいけどイチから自分で作成するのは大変」「どうやっていいかわからない」とお悩みの企業様に対して、動画の作成のみ、後のSNS運用のサポートを受けることもございます。


動画の作成は社内の有志のスタッフ数名からスタートしました。最初は見よう見まねで手探り状態ではありましたが、効果のあった広告を参考に実績を重ねることで、その品質は向上の一途をたどっています。実際に、作成されたクリエイティブはTikTok上で効果のあった動画を確認できるTikTokクリエイティブセンターにも多数掲載されており、TikTokライクな動画にしつつ、求人広告であることも伝えるバランスの良い動画作成が評価されているものと考えております。


インターネットを見る時に様々な導線が増えた今、どのようにすればお客様に「えんと~り」を見ていただけるのかを考え、SNS広告はもちろん、新たな広告を開拓し提案してまいります。
「人」と「人」の繋がりを大切に。採用活動のトータルサポートを続けていく
弊社は求人広告代理店であり、その領域に自信をもって活動しております。
そのため、企業様へお返しするものは「自社にマッチした人材の採用」であり、求職者様へお返しするものは「自分の希望にあった企業への就職」です。「人」と「人」との架け橋をつくること、その点をブレさせることなく、常に求人広告としての効率最大化を目指しております。
また、各エリアに営業パーソンがおり、気軽に相談できる環境が整っていることも強みとして、時代遅れと言われるかもしれませんが、足を運び顔を合わせ丁寧に対応する、温かみのあるサポートも大切に、企業様の採用活動をトータルでサポートしていきます。


現在「求人広告で効果がなかなか出ない」「新しい手法で採用活動をしてみたい」という企業様はぜひ、業界内でも低価格でコンサルティングも内包している弊社「えんと~り」をご検討いただけますと幸いです。

あわせて読みたい

そりゃリクルート強いわ…「いい人が採用できる職場」が徹底している1つのこと
ダイヤモンド・オンライン
SNSマーケティング事業を展開する株式会社CREAVEが、“バーチャルショートドラマ”を活用したIP事業を始動!
PR TIMES
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
Webカタログ構築プロセス最適化で圧倒的なコストダウンを実現。Webカタログ構築支援システム「eB-DBPweb」を開発、リリース
PR TIMES
【楽器EC業界の異端児!福山楽器センター】地方の楽器店が競合が激しいEC業界で年商4億円、しかも、高収益を達成している話が聞けるセミナーのダイジェスト動画公開を開始!
PR TIMES
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
フィードフォースのデータフィード管理ツール「dfplus.io」、大量の求人・応募データを扱う企業向けに、主要求人サイトへのデータ連携対応を可能にする新機能「Micro ATS」をリリース。
PR TIMES
AIでは解決できなかった“求職者の離脱”を防ぐ!グルスタが飲食業界特化の面接設定代行を開始
PR TIMES
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
ソフトバンク・ワイモバイルショップ クルーの2026年3月卒の高卒採用をジンジブが支援開始
ラブすぽ
【2027年卒 就活実態調査】就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か
ラブすぽ
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
あなたはどのタイプ?グルスタの『適職診断』で仕事選びをもっとスムーズに!
PR TIMES
ホテル求人ドットコム(R) 累計応募20万件を達成
PR TIMES
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
採用に困る会社をゼロに!ペンキで未来を塗り替える
PR TIMES
販促業界で56年の歴史をもつオリオンSPが、レシートキャンペーンのweb応募システムを独自開発。半年間で導入120件を突破した「レシートCMS」誕生の裏側
PR TIMES STORY
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
ニフティライフスタイル、メルカリの新しい広告配信サービスと連携!~「メルカリAds」対応の広告運用サービスも提供開始~
PR TIMES
「いい人を採用したい」→まさかの炎上…「闇バイト募集」と間違われないために企業が気を付けるべきこととは
ダイヤモンド・オンライン
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics