オリオンSPは56年にわたってメーカーの販売促進に取り組むプロモーション会社です。食品や飲料、日用品メーカーなどの業務を中心に、スーパーなどの店頭で商品の認知を高め、購入を促すノウハウを磨いてきました。店頭での試飲や試食、商品陳列をサポートするラウンダースタッフの運用、イベントなどの業務も数多くありました。
しかし、コロナ禍によって事業環境が一変。人との接触を敬遠する社会において、体験型の業務は中止せざるをえず、売上が減少しました。
危機を脱するため、社内プロジェクトを立ち上げ、ハガキ応募が中心だったキャンペーン業務のデジタル化を推進。かつ、web応募の依頼があるたびにシステム会社に外部委託していた業務スタイルを見直し、エンジニアいらずでレシートキャンペーンの応募サイトやデータベースなどを構築できる自社システムを開発しました。
レシート応募キャンペーン・マスター・システム(レシートCMS)というサービス名で2021年10月にスタート。実施件数が年々増加し、直近では半年間で120件以上のキャンペーンを運用する、弊社の中心的なサービスとなりました。
本ストーリーではレシートCMSの誕生背景とともに、シリアルキャンペーンを含め、マストバイキャンペーンのコスト低減と多様化に向けての弊社の取り組みを、開発責任者であり取締役 R&D本部長(マーケティング本部)の内橋が紹介します。
コロナ禍をきっかけにマンパワーを使ったサービスが打撃を受け、プロジェクトでマストバイキャンペーンのシステムを開発!
業績を挽回するためにプロジェクトを発足し、様々なアイデアを出し合いました。オンラインでのアバターを使った接客、店頭での無人サンプリングキットなど、コロナ禍でも生活者とのタッチポイントを確保できるよう、クライアントも交えて多岐にわたる取り組みをしてきました。
はがき応募で培ったキャンペーンのノウハウを活かし、レシートキャンペーンのweb応募システムを自社開発するプロジェクトはその時期にスタートしました。それまでは、制作会社に外部委託することがほとんど。システムを途中段階まで用意し、最後の微調整をエンジニアにしてもらい費用を抑えたセミスクラッチ方式などもテスト運用してみました。
しかし、より多くのクライアントに気兼ねなく使ってもらうには、まだまだコストが高い。はがき応募だと生活者にとっての利便性が低い。自分自身を振り返っても、我が家は切手を常備していない。今の若いファミリー層がわざわざコンビニや郵便局に切手を買いにいくとは到底考えにくい。
そこで、キャンペーンのサイト制作、データベースの構築、応募者の管理、抽選、当選通知の送信まで、すべてエンジニアに頼らず運用できる、レシート応募キャンペーン・マスター・システム(以下レシートCMS)の開発に着手。システムの全体像を設計し始めたのが2021年3月。半年後の2021年10月にサービスを開始しました。コロナ禍が猛威を振るってから、約1年半後のことでした。
(
はがき応募で培ったノウハウをもとに、非エンジニアでもレシートキャンペーンのサイトを構築できるシステムを開発。業界最安値級の13.2万円~利用可能とし、食品・飲料等のメーカーを中心に導入が増加!
弊社のレシートCMSの最大の特徴は、非エンジニアでもブログのような感覚でキャンペーンサイトを構築できること。サイト制作に必要なデザイン、応募の手順、応募概要、賞品内容、対象商品、キャンペーン事務局の記載など、あらゆる点で可変性を高めました。かつ、データベースとの連動、アンケート機能、応募者の管理、当選通知など、社内での意見を募り、過去に培ったノウハウを盛り込んでいきました。
利便性重視で安全性を担保できなければ、Pマークを取得し、個人情報保護の考え方を徹底している弊社には相応しくない。セキュリティも万全に整え、半年間の開発期間を経てサービスをスタートできました。
既存クライアントには開発段階の6月頃から案内を始め、サービス開始直後から数件のキャンペーンを受注。システムのテストを終えると同時に、食品メーカーのキャンペーンを実施することになりました。それから現在まで約3年数ヶ月。クライアントからの要望を踏まえ、数度の改修を加え、より使い勝手のよいシステムへとブラッシュアップしております。
その結果、レシートCMSの実施案件数は着実に増え、現在では半年で120件を超える規模に拡大。弊社がシステムだけでなく、デザイン、ツール製作、賞品の調達、事務局業務など、キャンペーン業務をワンストップで運用することを得意としているため、食品・飲料・酒類・日用品メーカー、商業施設、行政など、幅広いクライアントから既存・新規を含めて発注いただいております。その結果、キャンペーン事業は会社の収益の柱の一つとして成長しました。
ノーコードのシステムやSNSキャンペーンの仕組みとレシートCMSを組合せ、さらに多彩なキャンペーンを実施できる体制を構築!
レシートCMSの開始とほぼ同時期に活用し始めたのが、ノーコードでwebサイトを構築できるシステム。従来であれば外部のweb制作会社に依頼していた案件を内製化できるよう体制を整えました。
当初は一般的なランディングページを制作していましたが、ある時からレシートCMSとノーコードでのweb制作を融合。以下のような企画として連動させていきました。
キャンペーン応募時に取得するアンケート情報を踏まえ、人気商品の投票を行い、その結果をランディングページに週次で更新。最終の投票結果も表示し、応募者の皆様により楽しんでいただける仕組みとしました。
キャンペーンの対象商品を使った料理画像を投稿いただき、商品の使用風景をランディングページに週次で更新。クライアント側であまり把握できていなかった商品の使い方を可視化。商品の活用方法がよく理解できたと喜んでいただけました。
弊社のレシートCMSは、一般的に100万円近く必要なキャンペーンサイトの構築をミニマム13.2万円〜の業界最安値級で提供。一方、ノーコードで制作するランディングページは約30万円〜構築可能。コーディングやサーバー準備を伴う一般的なweb制作に比べてコスパが高く、かつ短納期で立ち上げられるようになりました。
この2つの仕組みを組み合わせることで、弊社にとって、今までにないサービスパッケージが確立。内容を定期更新するキャンペーンをリーズナブルに運用できると、様々なクライアントに評価いただいております。
【マストバイキャンペーン×SNSキャンペーンの融合】
直近で取り組んでいるのはSNSキャンペーンとの連動。SNSのキャンペーンとマストバイキャンペーンを組み合わせる施策に取り組んでいます。
マストバイキャンペーンに応募いただくとともに、Xでフォロー&リポストして告知に協力いただくと当選確率2倍にする施策。これは弊社が活用しているSNSのハッシュ収集のシステムにより、応募者のアカウントを取得。マストバイキャンペーン応募時にXのアカウントも登録いただくことで紐付け、当選確率を2倍にしております。
マストバイキャンペーンに応募いただくとともに、Xで対象商品を使ったメニューを指定ハッシュタグをつけて投稿いただくと、当選確率2倍に。SNSでの拡散を促す企画としました。さらに、SNSで投稿の画像をランディングページで週次更新し、お客様が作るメニュー画像ページとしました。
直近のキャンペーンで工夫をしたのは、マイレージキャンペーン。弊社の仕組みにはマイページ機能がないのですが、メールアドレスを活用し、複数回に分けて応募した商品のポイントを事務局で紐付け。取得したポイント数に合わせてランキング化し、週次で途中経過を公開。お客様が自分の順位を確認できる仕組みとしました。
レシートアップロード型の必ずもらえるキャンペーンも開始。OCRを使うのではなく、事務局のチェック機能を使って運用。全応募者のレシートの必要情報を事務局が入力。同一レシートでの応募や非対象商品での応募を事務局が省き、必ずもらえるキャンペーンとして成立させております。
先述しましたが、弊社はシステム会社ではなく、デザイン、ツール製作、賞品調達、事務局運営など、キャンペーンにまつわるあらゆる機能をワンストップで提供するプロモーション会社。弊社の自社システムやノウハウ、外部のパートナーが持つスキルを組み合わせ、キャンペーン・マスター・システムを軸としたサービスを、クライアントにコスパ高く提供しております。
レシートキャンペーンに続き、シリアルコードを使ったキャンペーンのシステムも開発。創業以来初めて自社として展示会に出展。新たなクライアントとつながりました。
レシートCMSが完成してから約2年後の2023年12月、第二弾としてシリアルコードを使ったキャンペーンのシステムを開発(シリアル応募キャンペーン・マスター・システム 以下シリアルCMS)。インスタントウィン、必ずもらえるキャンペーン、先着順で必ずもらえるキャンペーンを手軽に構築できるようにしました。
(
)
基本的な設計思想はレシートCMSと同様。非エンジニアでもブログ感覚でシリアルキャンペーンを構築できるようにしたことで、従来なら250万円近くかかる費用を業界最安値級の36.3万円~に設定。今までにないシステムとして特許を申請しました。
このレシートCMSとシリアルCMSをより多くのお客様に使っていただくため、オリオンSPの長い歴史で初めて自社として展示会に出展。全社の中から有志を募って展示会に立ち、システムの説明に励みました。その結果、新たなクライアントと巡り合い、弊社のキャンペーンのシステムを活用いただくとともに、新たなサービス構築にもつながりました。
△販促EXPOに創業以来初めて出展。新たなクライアントとつながりができました。
大規模キャンペーンやLINEを使ったキャンペーンの実績も増加!キャンペーンに関するノウハウをさらに高度化!
同時期に、弊社のキャンペーン事業のノウハウと、InstagramやXのハッシュ収集のシステムを組み合わせたSNSキャンペーンパッケージを構築。前述したように、マストバイキャンペーンとSNSキャンペーンを組み合わせて展開したり、Xのキャンペーンを年間契約で運用するようになりました。さらに弊社のキャンペーンの仕組みに限らず、LINEを使ったキャンペーンや大規模キャンペーンの運用も増加。マストバイキャンペーンに関するノウハウがさらに高まっております。
今後は、創業期から培ってきた店頭に関するノウハウ、デザイン、ツール製作、賞品の手配などに加え、マストバイキャンペーンのシステム(レシートCMS、シリアルCMS)やSNSのキャンペーンパッケージを組合せ、オリオンSPのサービスパッケージを高度化。クライアントの販促手段を多様化するとともに、商品の認知向上、販売促進にさらに貢献できればと考えております。
1969年12月創業。56年にわたってセールスプロモーションに関する業務に携わり、ノウハウを蓄積しております。
食品・飲料・菓子メーカー、日用品メーカー、家電メーカーをはじめ、様々なメーカーのSP業務に従事。店頭でのプロモーションを中心に、web構築、キャンペーンの運用、ノベルティ制作、映像制作、ツール製作、展示会・イベント、マンパワーを使ったソリューションなど、幅広いSP業務にワンストップで対応いたします。