会議で「代案出さず反対だけする人」へ賢い対処法

2023.12.26 08:30
会議の場で対案を出さずに反対ばかりする人がいるために、議論がまとまらず、困り果てた経験はありませんか。また、自分が出した企画を上司がなかなか通してくれずに悩んでいる人も少なくないと思います。こうした事態にどう対処すればいいのか。著書に『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』などがある漫画家・イラストレーター・グラフィックデザイナーのJamさんが、自身の経験を基に解説します。

反対する人は会議…

あわせて読みたい

勤勉な日本人が「低い生産性」に甘んじてきた必然
東洋経済オンライン
米国株急落、トランプの政策に広がる「疑心暗鬼」
東洋経済オンライン
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
増えまくる「訪日外国人」データ分析で見えたこと
東洋経済オンライン
日本の銀行預金は、もはや「損失確定資産」である
東洋経済オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
「シングルイシュー政党のまねはしない」立民の多難
東洋経済オンライン
「資本主義を否定…あなたは共産主義ですか?」話すだけで相手をイライラさせる人に共通する「3つの話し方」
ダイヤモンド・オンライン
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
〈ビッグモーター事件〉「これは変です」と言えない組織体制が招いた大規模な不正事件…本当に有意義な会議は“アレ”が言える会議
集英社オンライン
「トランプ2.0」に食われないための日本企業の心得
東洋経済オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
「高校無償化で公立淘汰」起きてしかるべき理由
東洋経済オンライン
「自民と組んだら終わり」維新・前原氏が語る背景
東洋経済オンライン
商品券問題、野党が「政倫審」にこうもこだわる理由
東洋経済オンライン
萩生田光一が主張「企業・団体献金」消滅の大弊害
東洋経済オンライン
萩生田氏が考える「少数与党の悲哀」打破への一手
東洋経済オンライン
iDeCo「改悪」と騒ぐ人が知らない本当のお得度
東洋経済オンライン