読めますか?日本の伝統色「浅縹」せんひょう?あさひょう?とは読みません

2023.11.28 05:30
藍で染めた青色を指す縹色から派生した浅縹は、縹色を浅く染めた淡く澄んだ明るい青色。やわらかく澄んだ湖面を彷彿させる色です。平安時代中期、宮中の格式を記した法令集『延喜式』によると、浅縹は朝服の中でも身分の低い初位の色とされていました。あさきはなだ、またはあさはなだとも呼び、縹色の濃淡をあらわす順序は、濃縹、次縹、中縹、浅縹となります。…

あわせて読みたい

蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇
東洋経済オンライン
Premium Japanが京都市観光協会 2025年度公式メディアパートナーに選出
PR TIMES
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
読めますか?日本の伝統色「樺色」“かもいろ”とは読みません
Premium Japan
読めますか?日本の伝統色「雀色」“じゃくいろ”とは読みません
Premium Japan
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
【縹】はなんと読む?日本伝統の色を表す言葉!
andGIRL
和のしつらえ『桃の節供』冠に和紙で作った桃の花を飾る
ToKoSie
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
読めますか?日本の伝統色「墨染」“ぼくせん”とは読みません
Premium Japan
平安時代から続く山科家の500年前の日記が伝える、当主のある日の出来事とは?
Premium Japan
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
500年前の日記が伝える、公家社会でお雛様より流行っていた3月の行事とは?
Premium Japan
【縹色】はなんて読む?色を表す漢字のひとつ
Ray
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
創業92年の傘メーカーが創る、「あの人に贈りたい!」母の日ギフト・インバウンドのお土産に大人気の『河馬印本舗』から2025年新デザインを発売
PR TIMES
「三馬」はなんて読む?歴史深い神社が由来の石川県の地名です!
Ray
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
『光る君へ』の時代から読み解く、「平安」と「令和」ファッションの意外な共通点
Fashion Tech News
【香の老舗〈香十〉、創業450年記念】平安時代を代表する香りを、最上級の香原料を使い処方や製法を忠実に復元『六種の薫物』を再現
PR TIMES
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics