止まらない円安、流れを変える唯一最大の決定打

2023.11.07 07:30
円安の流れが加速している。一時151.70円台まで上昇し、昨年安値の151.94円に迫る場面があった。

一方、円安が進んだことで日本の国際収支(海外からの配当所得や証券投資の増加、貿易赤字の縮小)は目に見えて改善しており、直近半年間の月平均の黒字額は4兆円を超えている。これは明確な円高材料だ。

またアメリカの長期金利(10年債利回り)の上昇が、ピークアウトしそうなことも円安(ドル高)に歯止めを…

あわせて読みたい

金価格が大きく上昇する局面は終了したのか?
東洋経済オンライン
過去最高値を更新「金価格」はどこまで上がるか?
東洋経済オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
関税政策は“行き詰まり”!?トランプ政権次の一手「ドル安構想」に日本は抵抗できるか
ダイヤモンド・オンライン
米国株急落でも「底堅い」日本株、上昇力に欠ける3つの理由と“上抜け”の条件
ダイヤモンド・オンライン
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
3000ドル超え「金相場」相互関税で追い風続く、トランプ政策の消えない“不透明感”が材料に
ダイヤモンド・オンライン
トランプ相互関税で進むドル安、代替なき「ドル基軸通貨」体制がもたらす金融市場の不安定化
ダイヤモンド・オンライン
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
トランプ関税が揺さぶる「銅相場」の見通しは?価格を左右する「2つの経路」
ダイヤモンド・オンライン
〈2030年の不動産〉バブル崩壊・リーマンショック超のグレートリセット懸念のなか、日本の不動産が中長期的に有望と言えるワケ
集英社オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
トランプ政策「ドル安誘導」説は本当か?“プラザ合意2.0”の可能性と実現性を考える
ダイヤモンド・オンライン
「トリプル安」「リーマン級」「マールアラーゴ合意」…言葉の独り歩きで判断を誤りかねないリスクの実相
ダイヤモンド・オンライン
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
原油相場はトランプ「朝令暮改」で方向感なく、米関税と地政学リスクの不透明感強く
ダイヤモンド・オンライン
関税とドル安でトランプ氏の願い「貿易赤字縮小」は叶うのか?実現に立ちはだかるJカーブ効果
ダイヤモンド・オンライン
円安はなぜ起こる?「外国為替レート」を徹底解説
東洋経済オンライン
原油相場はOPECプラスの増産方針で4年ぶり安値、サウジの増産姿勢が新たな下落圧力に
ダイヤモンド・オンライン