読み書き困難な「ディスレクシア」子ども 親は何をすべきか? 適切な支援を専門家が解説

2023.10.04 06:54
読み書きに関して特徴のあるつまずきや学習の困難を示す症状「ディスレクシア」。困難を抱えている子どもにたいして、大人はどんな対応をすべき? 「NPO法人エッジ」代表で、自身もディスレクシアの子育て経験をもつ藤堂栄子さんに、ディスレクシアの子どものために、親ができることをテーマにお話を伺いましたディスレクシアは発達障害の一種で、知的に問題が無く、聴覚・視覚の知覚的機能は正常なのに、読み書きに関しては、…

あわせて読みたい

不登校の娘が高校受験。その時、自分が乳がんに…
東洋経済オンライン
「自己決定感」が高い子の親にある共通点とは?
ダイヤモンド・オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
【大人気の現役保育士・てぃ先生推薦!】子どもが言うことを聞いてくれない――うちの子の年齢に合わせた「伝え方」がわかる!『0歳~6歳 子どもの社会性の育て方』発売
PR TIMES
発達障害の子が、不安なく・よりよく育つためにできることを紹介した1冊『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』刊行!
PR TIMES
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
「学校に行きたくない」子を、休ませてはみたけれど……次にとるべきコミュニケーションとは?【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
「学校に行きたくない!」に「なんで?」と聞き返すのが、ナンセンスな理由とは。不登校家庭を20年以上指導してきて、見えてきたこと【公認心理師が解説】
OTONA SALONE
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「学校に行きたくない子」を休ませたら、ゲーム三昧!「怠けグセ」がつくのでは?と心配な親たちへ【不登校指導の専門家に聞きました】
OTONA SALONE
子どもが不登校に…勉強は大丈夫?義務教育は取り戻せる? 専門家が教える「やる気のスイッチ」が入る時期
コクリコ[cocreco]
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
子どもが言う「面倒くさい」に要注意!「学校に行きたくない子」を、親は…先生は…どう観察すればいい?【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
【東京都八王子市旭町】『大作物語-「家がしんどい」子どもたちを支える社会的養護のリアル』編者のイベントを開催
STRAIGHT PRESS
『大作物語-「家がしんどい」子どもたちを支える社会的養護のリアル』の編者・磯村元信さんトークイベントを、5月4日(日) 八王子市学園都市センター(12階・第5セミナー室)にて開催します
PR TIMES
「学校に行きたくない」わが子。1日休ませると「休みグセ」がつくのでは?――それは大きな誤解です!【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
横浜発ベンチャー保育園が3社連携!新時代の子育て支援サービスを推進
PR TIMES
子どもの不登校・行き渋りに向き合う保護者に向けた無料オンライン講座開催
STRAIGHT PRESS