「しんどいのに平気なふり」"笑顔うつ"の怖い実態

2023.09.11 16:00
働けてはいるけれど、家に帰るとぐったりしてなにもできない。まじめにやっているのに、まわりから「やりすぎ」「考えすぎ」と言われてイラッとする。これが「笑顔うつ(smiling depression)」とよばれる状態だ。笑顔うつは、なんとか社会生活は送れているものの、内面で抑うつ症状や身体の不調を長期間抱え、やがて心と体が一致する感覚がなくなっていく。

「笑顔うつ」は医学的には公式な病名ではないが海…

あわせて読みたい

季節の変わり目の心と体の「なんとなく不調」を解消、首まわりから自律神経を整える簡単ストレッチ
ヨガジャーナルオンライン
精神科医が教える「他人の顔色」を気にしない方法・ベスト3
ダイヤモンド・オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
【婦人科・心療内科の医師が教える】更年期のイライラ・モヤモヤには“脳のケア”が近道
FYTTEweb
【五月病対策】仕事始めが憂鬱…そんなときの心と体の簡単リセット法〈自律神経の整え方〉
yoi
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
春の変わりやすい時期 体に出てくる「仮面うつ」に注意!
YOLO
適応障害とうつ病の違いとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】
ラブすぽ
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
社会人になってから出てくる「適応障害のサイン」とは?
ダイヤモンド・オンライン
最近、気分がふさぐことはありませんか?【うつ・認知症予防にも効果大!】ご家族や身近な人の様子が心配な方にもおすすめ『70歳からのこころが元気になる習慣』が3月18日に発売!
ラブすぽ
「あんたの話し方が気に入らない」上司の“新人教育”で動悸・体の震えが。病院に行くと意外な診断が<マンガ>
女子SPA!
GW明けの“なんとなくしんどい”は、実は五月病のサインかも?精神科医が教える五月病の対策
ヨガジャーナルオンライン
“自律神経失調症とうつ病は似て非なるもの”2つの違いとは【1週間で勝手に自律神経が整っていく体になるすごい方法】
ラブすぽ
「うつ伏せで休むだけ」ストレッチ不要!腰まわりの違和感や緊張をやわらげる極楽ゆるほぐし術
ヨガジャーナルオンライン
休職すべきかどうか?ドクターの判断基準とは【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】
ラブすぽ
降格や休職につながる…中高年の「五月病」が若者よりも複雑で深刻な理由【2025編集部セレクション】
PRESIDENT Online