防災の専門家が目撃した「トイレ事情」。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震はどうだった?

2023.09.01 09:00
阪神・淡路大震災以降、仮設トイレの備蓄などは増えたものの、東日本大震災、熊本地震でもトイレ待ちで長蛇の列ができる、衛生環境に問題があるなど、状況はいずれも厳しいものでした。…

あわせて読みたい

【来て、見て、能登】地震、津波、豪雨。3つの災害の怖さを心に刻むツアー「リブート珠洲 復興ガイド支援ツアー」
さんたつ by 散歩の達人
あれから1年「能登半島地震」で見えた"洗濯問題"
東洋経済オンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
【応援メッセージ募集】「未来の被災者」を支える「#心の防災プロジェクト」
PR TIMES
「人のために生きる」能登被災地で見た女性と医師の”強さ” 彼らを突き動かすものとは
Wedge[国内+ライフ]
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
熊本地震では避難者の“約7割”が経験…「車中泊避難」の“メリット・デメリット”を解説
TOKYO FM+
東日本大震災がきっかけで作られた、子どもや老人にも食べやすい”備蓄ゼリー”とは? 全国254もの自治体が購入、深刻な避難所でのビタミン不足を解消
集英社オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
命を守る、トイレの力:サンコーが目指す防災への挑戦
PR TIMES STORY
「在宅避難」時に重要なのは、食料の「備蓄の多さ」ではなかった!知っておきたい、ライフラインが復活するまでの生活を乗り越えるために、備えたほうがいいものとは?
OTONA SALONE
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
山崎製パンはなぜ、災害時の緊急食料支援に強いのか〈あの時の話題を再発見〉
ダイヤモンド・オンライン
【防災ポーチとポーチの中身】『ダイソー』の「ビニールネットケース B5」で万一に備える!災害看護のエキスパートがアドバイス
yoi
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
マンションにおける災害時用トイレキットの普及促進に向けヘラルボニーとの協業によるBrilliaオリジナル防災商品を販売
PR TIMES
水と食料は、防災リュックに「最後に入れるべき」理由とは?知っておきたい、生き延びるための「避難用食料」準備のコツ
OTONA SALONE
〈令和でも雑魚寝の避難所〉戦前から変わらない劣悪な環境、運営に必要な発想の転換
Wedge[国内+ライフ]
【女性を守る!防災おすすめ記事7選】防災グッズを女性ならではの備えにアップデート!
yoi