あれから1年「能登半島地震」で見えた"洗濯問題"

2025.02.12 16:00
能登半島地震の発生から1年あまり。

筆者らはこの地震を機に、仲間のクリーニング師とともに災害時の洗濯支援チームを結成しました。災害発生時に各地の医療者が駆けつける「DMAT(災害派遣医療チーム:Disaster Medical Assistance Team)」に着想を得て、「DSAT(災害洗濯支援チーム:Disaster Sentaku Assistance Team)」と名付け、現在も支援活…

あわせて読みたい

ローソンからドローンが飛び立つ未来。石川県七尾市・能登半島地震被災地の実験で分かったこと
Business Insider Japan
能登半島地震からもうすぐ1年、度重なる地震で地盤への不安が浮き彫りに 地盤情報サイトの閲覧数、前年比2倍超
ラブすぽ
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「応援しよう能登!スポーツフェスタ」にゴーゴーカレーを届けてきました。
PR TIMES
能登半島地震から一年。いま私たちが被災地にできること
婦人画報
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
さとふる、「令和6年能登半島地震 被災地応援お礼品特集」をリニューアル
PR TIMES
能登半島地震から豪雨災害と地震が続く仮設住宅に緑のカーテンで日常を取り戻す。
CAMPFIRE
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
「若い世代が希望を持てるような町に…」“能登半島地震の被災地”石川県輪島市の未来について専門家が言及
TOKYO FM+
佛教大学O.L.C.が「令和6年能登半島地震チャリティー講座」をオンライン&対面で開催
STRAIGHT PRESS
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
ふるさとチョイス、能登半島地震の復興状況と被災地の思いを伝える特設ページを公開
ラブすぽ
【キャンピングカー×防災】石川県と日本RV協会が「包括連携協定」を締結
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「南海トラフ巨大地震」で大ダメージ…日本政府は「国民の命」を守れるか
現代ビジネス
“映像の世紀”の遺産を生かせ 関東大震災から能登半島地震までテレビの記録が物語ること
Wedge[国内+ライフ]
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
「令和6年能登半島地震 災害義援金」についてのお知らせ
FM802 [INFORMATION]
「ふるさと納税」で被災地を応援…自治体の収入に直結する「災害支援寄付」について解説
TOKYO FM+