【奥入瀬渓流ホテル】十和田市の小学生を招待した「奥入瀬コケ博士」体験会のご報告|実施日:2023年7月26日 ~「コケ」を通して地元の自然への理解を深めました~

2023.07.28 12:44
奥入瀬(おいらせ)渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」では2023年7月26日、十和田市の小学生を招待し、「奥入瀬コケ博士」の体験会を実施しました。当体験会は地元の魅力を改めて発見してもらう機会として実施し、十和田市にある小学校の子どもたちが参加しました。子どもたちは奥入瀬渓流を熟知した渓流コンシェルジュの解説や、ワークシートを通じて、自然環境について知識を広げ、地元の魅力について理解を深めました。
背景
星野リゾートでは、これまでに「旅」を形作る上で欠かせない要素として、その土地ならでは魅力や体験の提供を大切に考えてきました。当ホテルの目の前を流れる奥入瀬渓流は、国立公園内に属し、特別名勝、天然記念物、特別保護地区に指定されています。後世にこの自然を残していくためには、地元の方々がその魅力を理解し、自然への関心を高める取り組みが重要だと考えています。後世を担う子どもたちが自然を学び、理解を深め、この先も守っていきたいという価値観を育てる機会にしたいという思いで、本取り組みに至りました。2023年は奥入瀬渓流が「日本の貴重なコケの森」に選定されてから、10年目となる節目の年です。この機会に、奥入瀬渓流の自然には欠かせない「コケ」の魅力に触れ、理解を深めてほしいという思いで、自由研究プログラム「奥入瀬コケ博士」の体験会を実施しました。
コケについて学びを深める
当日は、地元十和田市にある法奥小学校に通う子どもたちと、その保護者が集まりました。まず奥入瀬渓流の自然を熟知した渓流コンシェルジュが、コケの特徴やその生態について、子どもたちに向けて楽しく案内しました。コケはどんなところに生えているのか、他の植物とはどんな部分が違うのか、コケを見つけるためのポイントなど、子どもたちはクイズを通して楽しく学びました。
奥入瀬渓流でさまざまなコケを探しつくす
コケについて予習した後、子どもたちは渓流コンシェルジュとともに、奥入瀬渓流に出かけました。子どもたちがコケ観察を行ったのは、奥入瀬渓流の名所である「石ヶ戸(いしげど)」です。子どもたちは大きな岩や倒木など、奥入瀬渓流の至る所に生えているコケを、ルーペを通してじっくりと観察しました。触れると独特の匂いがしたり、よく見ると透明な色をしていたりするコケのユニークな生態を熱心に学び、レポートに記録していました。
ワークシートを用いて、地元の自然の知識を深める
ただ自然を見るだけではなく、自分の得た知識を書き出し、より自然への考えを深めて欲しいとの思いでワークシートを用意しました。参加前後で奥入瀬渓流についてどういった印象を持っているかをキーワードで書き出してもらい、子ども自身で気づきをまとめてもらいました。ツアーに参加する前のワークシートでは「自然」や「川」という単語が挙げられ、単語数は平均8語でしたが、ツアー参加後のワークシートでは、新たに「コケ」や「きのこ」という単語が挙がり、単語数も平均10語に増えました。さらに、「奥入瀬渓流に300種類のコケがあることを知り、これからもっと探してみたい」という言葉が気づきとして挙げられました。ツアーを通して、地元の自然について理解を深めることができました。
SDGsへの貢献について
奥入瀬渓流ホテルを運営する星野リゾートでは、経済価値と社会価値を両立するCSV経営(CSV:共通価値の創造)が重要だと考えています。SDGs(SDGs:持続可能な開発目標)をCSV経営を促進するためのフレームワークとして捉え、各施設でさまざまな取り組みを推進しています。当ホテルでの本取り組みは、SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」に寄与することを目指しています。
【関連情報】奥入瀬コケ博士
奥入瀬渓流は緩急の変化に富んだ流れや、数多くの滝があり、それらの水しぶきで湿潤な環境が保たれています。日本に生息している約1800種類のコケのうちの300種類以上が生息しており、「日本の貴重なコケの森」に選定されている場所です。当ホテルでは、奥入瀬渓流の本物のコケに触れながら、奥深いその生態や魅力を学んでほしいという想いで、自由研究プログラム「奥入瀬コケ博士」を実施しています。奥入瀬渓流に生息する50種類のコケを探し、その生態を深く知るプログラムです。
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
奥入瀬渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル。渓流が目の前に広がる露天風呂や岡本太郎作の巨大暖炉が印象的なロビーが癒しの空間を醸し出します。「渓流スローライフ」をコンセプトに心から満たされる滞在を演出します。
所在地 :〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231
電話  :050-3134-8094(星野リゾート予約センター)
客室数 :187室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金  :1泊24,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、夕朝食付)
アクセス:JR八戸駅・青森駅から車で約90分(無料送迎バスあり・要予約)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu/

あわせて読みたい

【滋賀県草津市】「ふたば書房南草津店」でトークイベント!パズル博士登場&「ヨンデミー」無料体験
STRAIGHT PRESS
横浜ベイエリアを一望!150m超の絶景ホテル「OMO5横浜馬車道」開業
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
【ホテル日航アリビラ】夏限定イベント期間「el sol(エル ソル)」を2025年7月より開催
PR TIMES
【軽井沢 ホテルそよかぜ】ペットと一緒にサステナブルツーリズム! お客様と共に作り上げた、軽井沢の未来につながる宿泊プランを開始
PR TIMES
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
【奥入瀬渓流ホテル】本物の苔そっくり!涼やかな夏の霧に包まれた苔を表現した「おいらせ苔パフェ」新登場
PR TIMES
【リゾナーレ熱海】魚のプロと出会う夏!漁師の仕事から未利用魚の活用まで学ぶサステナブルな夏休み「Fisherman's Academy ~夏休みの自由研究~」開催
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
【奥入瀬渓流ホテル】青森の風土と歴史が紡ぎ出す食文化を昇華した、春の味覚を味わうフレンチレストラン「Sonore」春限定メニュー提供
PR TIMES
【リゾナーレトマム】循環型農業を通して、学びあふれる体験を!牛が放牧されている100ヘクタールの広大なファームで学ぶ「酪農Academy ~夏休みの自由研究~」開催
PR TIMES
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
「奥入瀬渓流ホテル by 星野リゾート」に新登場! 春の移り変わりを五感で味わう「おいらせ新緑アフタヌーンティー」
るるぶ&more.
【西表島ホテル】海の生き物と仲良くなるシュノーケリングプログラム「友だち100匹できるかな」開催
PR TIMES
レイトチェックアウトでゆったりステイ!お昼の12時まで過ごせる東北の宿5選
一休コンシェルジュ
千葉ロッテマリーンズ・種市篤暉のルーツが詰まったサウナ旅番組を放送!
TVガイド
【西表島ホテル】野生のウミガメを観察し、生態について深く学べるアクティビティ「ウミガメディスカバリー」開催
PR TIMES
【青森屋】丸ごと3日間が自由研究として楽しめる旅育プラン「未来のねぶた博士ステイ」提供
PR TIMES