迎え酒は二日酔いに逆効果!正しい対処法と予防法

2023.05.04 08:20
お酒を飲みすぎると二日酔いに襲われるみなさん。迎え酒をしても、症状はラクになりません。二日酔いの正しい対処法を知って、すばやく症状を改善しましょう。また、二日酔いの予防方法もご紹介します。
迎え酒とは
お酒を飲みすぎた次の日は、二日酔いと呼ばれる倦怠感や吐き気、頭痛などの症状があらわれます。そんな体調不良のなか、お酒を飲んで症状を緩和しようとするのが「迎え酒」。果たして、本当に症状はラクになるのでしょうか?
「迎え酒」は二日酔いに効かない
「迎え酒」とは、二日酔いで頭がズキズキと痛み、吐き気が止まらない――そんなときにお酒を飲んで症状を緩和しようと試みること。しかし実際には、迎え酒で症状がラクになるという科学的根拠はありません。

症状がラクになるというのは錯覚で、むしろ逆効果。ラクになったような感覚があるのはアルコールで脳が麻痺しているから。回復を先延ばしにしているだけなので、迎え酒をするのはやめましょう。
「迎え酒」はアルコール依存症の危険性を高める
迎え酒はアルコールを分解する肝臓に負担を増やし、習慣化するとアルコール依存症の危険性を高めます。アルコール依存症は精神疾患の一つで、仕事や家庭生活など日常に支障をきたす恐れがあります。

迎え酒をすることなく、飲む前から二日酔い対策を心がけることが大切です。
「迎え酒」は効果なし。二日酔いの正しい対処法とは
とはいえ、お酒を飲みすぎてしまう日は誰しもあるはず。二日酔いになってしまったときの正しい対処法を知って、少しでも症状を和らげましょう。
水分補給をする
二日酔いの原因となるのが、アルコールが分解されることでできるアセトアルデヒド。アセトアルデヒドは発癌性も疑われている毒性物質で、アルコール分解が速やかに行われれば体内に残ることはありません。しかし、アルコールには利尿作用があるため体内の水分が不足しがちになり、水分不足の状態になると、なかなかアセトアルデヒドが排出されず体内に残り、二日酔いになりやすくなります。

そのため、まずはたくさん水を飲んで、脱水症状を改善することが大切です。水分をとることで、二日酔いの症状も少しずつよくなるでしょう。

水分補給として、スポーツドリンクを飲むのも効果的です。スポーツドリンクは水分や糖分だけでなく、ミネラルやカリウムなども素早く吸収できるため、二日酔いの対策におすすめです。また、経口補水液はスポーツ飲料よりも多くのミネラルを吸収でき、糖分も控えめ。スポーツ飲料よりやや高めですが、二日酔い対策にはバッチリです。
栄養補給をする
二日酔いのときは、意識的に栄養補給をするのがおすすめです。効果的な栄養素はビタミン。ビタミンCは、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解をサポートしてくれたり、肝臓の代謝を助けてくれたりします。また、アルコールを分解するのにビタミンB1が消費されるため、ビタミンB1を補給することも大事です。

気持ちが悪いときはなかなか食事することができませんが、オレンジやグレープフルーツなどビタミンCを吸収できるフルーツを取るようにしましょう。固形物を取るのが難しい場合は、ビタミンC配合の野菜ジュースを飲むのがおすすめです。
「迎え酒」に頼らない!二日酔いの予防
お酒を飲む前の事前対策で、迎え酒に頼ることなく二日酔いを予防することができます。
①乳製品を食べる
ヨーグルトやチーズなどの乳製品は、二日酔い予防に効果的です。乳製品に含まれるタンパク質がアルコールの分解を助けてくれます。

また、胃で吸収される乳製品をお腹に入れておくことで、アルコールの吸収を穏やかにし、体内のアルコール濃度の上昇を抑えてくれるでしょう。
②トマトジュースを飲む
野菜ジュースの中でも、とりわけトマトジュースは二日酔い予防に効果的です。というのも、トマトジュースには血中アルコール濃度を低下させる働きがあります。

お酒を飲む前に、もしくはお酒と一緒にトマトジュースを摂取することで、血中のアルコール濃度の上昇を抑え、二日酔いになりにくい状態に。また、水分や糖分、ビタミンも摂取できるので一石二鳥の働きをしてくれます。


下記の記事では、酒蔵で働く社員直伝の二日酔い予防の対策を紹介しています。参考にしてみてください。
迎え酒をせずに、楽しくお酒を飲もう
お酒を飲みすぎた翌日に陥りやすい二日酔い。二日酔いでお酒を飲む「迎え酒」をしても、一時的に体調がよくなったように感じるだけで、回復がますます遅れてしまいます。

迎え酒に頼ることなく、二日酔い対策をしてお酒を楽しく飲むのが肝心。もし二日酔いになってしまったら、正しい対処法で症状を早く改善することが大切です。迎え酒をせずに、楽しくお酒を飲みましょう。

あわせて読みたい

「春は新わかめの旬!」管理栄養士が「花粉むくみには、春わかめ」を勧めたい理由とは?
ヨガジャーナルオンライン
お酒好き編集部員が“あの日本酒”の魅力にハマった…特別なホテルのアフタヌーンティーをレポ!
東京カレンダー
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics
飲みやすくてクセになる低アル日本酒カクテル3選
KUBOTAYA
飲む前、飲みながら、飲んだあとに‥‥二日酔いを避けるためにできる対策は10もあった!
集英社オンライン
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
しじみ汁とオレンジジュース、つらい二日酔いに効くのはどっち?【管理栄養士が解説】
ヨガジャーナルオンライン
【3つのおすすめ食材】飲み会前に食べておくべきものとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】
ラブすぽ
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
【医学博士開発のサプリ】今までなかった 二日酔い対策を 知ってほしい!
CAMPFIRE
適量はどのくらい? 「毎日お酒を飲む習慣」が与える影響を専門家が解説
25ans
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
トマトジュースを飲むなら「朝」と「夜」どっちが正解?その理由を管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
【高糖質・高塩分】シメのラーメンが命取りに?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】
ラブすぽ
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
甘口の日本酒はどれ?見極めるポイントやおすすめ銘柄も紹介
KUBOTAYA
怖いのは肝臓の病気だけではない…「飲まない人に比べて約1.7倍」お酒をよく飲む女性に多い"がん"の名前
PRESIDENT Online
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
【最強の花粉対策】「花粉症に効く食べ物大公開!」症状を和らげるおすすめの食事とは?
mamagirl
【冬の隠れ脱水対策】寝る前に水を飲んでもOK?『水分補給ウソorホント』チェック
オレンジページ☆デイリー