湘南の海の素晴らしさと危機を知ってほしい

2023.04.04 03:55
都心から近い湘南の海。その湘南の水中の素晴らしさと、ここ数年の温暖化により、めまぐるしく変わり、危機をむかえている海でもあります。良い所と悪い所の両面を少しでも多くの方に知っていただきたいと思い、東京と大阪で湘南の海の写真展を開催します。写真展を通して、環境の変化を知ってほしいと思います。僕達はfinders7という水中写真を趣味にしている約30名のチームです。神奈川県を活動の中心としており、葉山や三浦など相模湾でスキューバダイビングをしながら、水中写真を撮影しています。神奈川の海は素晴らしい海であり、同時に危機を迎えている海です
約15年間潜っていて強く想うことは2つあります。都心から1時間しか離れていない水中は、生き物や色彩に溢れていて、生態行動と呼ばれる産卵や子育ての様子も観察できる素晴らしい海です。
ここ数年は水温が上昇し、昔は観察できなかった南の生き物たちが多く観察できるようになりました。
葉山で1番人気のお魚 ダンゴウオです。
ハナタツというタツノオトシゴの仲間の孵化のシーンなど、沢山の生態シーンを観察することができます。
同時に、ここ10年で温暖化により海水温が上昇し、海藻は激減。海藻がなくなったことにより、魚はいなくなり水中の景観や生き物の種類が激変しています。
10年前、葉山の浅場は写真のように沢山の海藻が生い茂るまさに豊かな海でした。
それがここ数年の温暖化により、台風の大型化や水温上昇の影響を受けて、海藻が減ってきてしまいました。
台風が大型化し、浅場の海藻を大波が根こそぎもっていってしまいます。。
10年前、海藻でいっぱいだった浅場はこのように海藻が全くなくなってしまいました。。
海藻がなくなるとエサがなくなってしまったウニたちはほんの少しの海藻を奪い合うように食べ始め、海の砂漠と呼ばれる磯焼けが始まり、全く海藻がなくなってしまいます。
かろうじて生き残っている海藻も葉がなくなってしまっている海藻も多く観察できます。
この素晴らしい海であり、同時に危機を迎えている神奈川県の海の現状を今回の写真展を通じて少しでも多くの方に知ってもらえたらと思っています。


写真展を通じて少しでも多くの人に神奈川の海の素晴らしさと悲鳴をとどけたい。
今回は富士フィルムフォトサロンの大阪会場と東京会場で1週間ずつ写真展を開催できることになりました。
水中の様子をあまり目にしたことのない方達に神奈川県の海の素晴らしさを知っていただきたいという気持ちと同時に、迫り来る海の危機を知っていただく機会になればと思い、今回の写真展に参加することにしました。
 finders7メンバーと一緒に、水中写真家の茂野優太さんが湘南で撮影してくれた写真も展示し、いろいろな年齢の方、いろいろな層の方に今回の写真展の写真を見てもらえたらと思っています。
茂野さん撮影 
茂野さん撮影海藻や環境を守るために海藻の移植や水中ゴミ拾いなどを開催しています。
大きな海の中での活動なので微力ではありますが、現在、水中ゴミ拾いやカジメという海藻やアマモという海藻の移植活動などを定期的に行なっています。
活動を通じて、少しでも多くの方に、湘南の海に危機が来ていることを知っていただけたらと思っています。
水中ゴミ拾い
沢山のボランティアのダイバーが参加してくれています。
海のゆりかごと呼ばれるアマモという海藻を定期的に移植しています。
このような活動が行われて、少しでも今の環境を残そうとしていることも今回の写真展を通じて、知っていただく機会になればと思っています。資金の使い道
皆様からいただくご支援は下記の費用に使用させていただきます。
・写真展会場費 大阪会場 東京会場       15万円
・展示用写真プリント代 50点の写真をプリント 130万円
(写真の説明をするキャプション代を含む)
・今回、展示する作品の写真集の作成300部     80万円
・水中写真家・茂野優太さんのポストカード作成    5万円
・支援者様へのリターン費                                        20万円
・CAMPFIREへの手数料17%            42万5000円


今後のスケジュールについて
2023年5月31日  クラウドファンディング終了
2023年6月     富士フォトサロン大阪展開催
2023年7月     富士フォトサロン東京展開催
2023年6月中    購入していただいた皆様への物品のリターン品発送
(ポストカード、クリアファイル、写真展記念写真集など)最後に
私は、この15年間、湘南の海を中心に潜ってきました。
生い茂る海藻、沢山の生き物がマンションの真下にある海で観察できる湘南の海が大好きであり、誇りに思っています。
この素晴らしい湘南の海を少しでも多くの方に知っていただきたいと思い、15年間ほぼ毎日のように潜ってきました。
今回の写真展を開催するのも、そんな気持ちがあるからです。
そんな素晴らしい湘南と温暖化により変わりゆく環境変化、水中景観。
そういった良くない側面も今回の写真展で沢山の方に見ていただけたら嬉しく思っています。
そして、すこしでも環境の変化に興味を持ってくださる方がいたら幸いです。
そんな想いに皆様のお力を貸していただけたら嬉しく思います。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

あわせて読みたい

3位はマンタ、2位はウミガメ!1位は?【男女1000人に聞いた】ダイビングで見てみたい海の生き物ランキング!
ラブすぽ
苦難を乗り越え4年9カ月かかった“ゴミ拾い”「やらなければいけないことがたくさん見つかりました」
ニッポン放送 NEWS ONLINE
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
湘南からLOVE OCEANを叫ぶ!『海から考える未来』を語らうシンポジウムを1/19に開催。ブルーカーボン・ブルーフラッグ・マイクロプラスチック・観光公害問題など。
PR TIMES
「アニエスべー×ヘリーハンセン」の注目アイテムを徹底解説。合言葉は“海が好き!
OCEANS
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
水中写真家と海洋問題を考える「DO GOOD Movement」展が下北沢にて。仕掛け元はコトパクシ!
OCEANS
海の神秘を映し出す!カメラブランド『OM SYSTEM』×パパラギダイビングスクールの水中写真展が4月3日(水)より新宿で開催!
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
高知のアオノリを守りたい!子どもたちの思いが込められた「高知の海香る アオノリポップコーン」の売上の一部を寄付しました!
PR TIMES
【リゾナーレ熱海】海洋環境保全団体スタッフから海藻の現状や重要性を学ぶ旅育プログラム「海藻の学校」開催
PR TIMES
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
【西表島ホテル】海の生き物と仲良くなるシュノーケリングプログラム「友だち100匹できるかな」開催
PR TIMES
アイデムフォトギャラリー[シリウス]田中 茂 写真展 「雨ニモマケズ -回転円盤式電力量計のある街角-」 期間:2025年3月20日(木)~3月26日(水)
ラブすぽ
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
【千葉県船橋市】手ぶらで行って満喫できる三番瀬の海浜公園と環境学習館。秋と冬にはダイヤモンド富士も
STRAIGHT PRESS
【千葉県南房総市】地球環境について知り思いを馳せる。「SHIP SKY GALLERY 青空動物写真展」開催
STRAIGHT PRESS
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
半年に1日だけのチャンス「ダイヤモンド富士」神秘の瞬間を【リビエラ逗子マリーナ】で鑑賞しよう!ディナー&ホテルから鑑賞、「ダイヤモンド富士クルージング」も。鎌倉でお花見とともに天体ショーを堪能。
PR TIMES
海の砂漠化を解消!再生可能エネルギー企業「インフラックス」が取り組む“藻場再生”の実情
OCEANS