【利用者募集】原宿「irotoaコラボレーションストア」新しい就労継続支援B型のかたちを提供

2025.08.11 11:10
株式会社太洋光芒
一人ひとりの色を描き、命の音を響かせる。原宿から広がる、自立への新しいステージ。

リード文
インクルーシブカルチャーブランド「irotoa(イロトア)」は、原宿の中心にあるコラボレーションストアを活用し、知的障害・精神障害・身体障害のある方に向けた新しい就労継続支援B型事業所のモデルを開始します。利用者の特性や希望を尊重し、自分らしく働ける環境で、経済的自立と社会参加を後押しします。
「色を描く手、音を紡ぐ場」──ひとりひとりに寄り添う支援設計
利用開始前には、利用者本人・ご家族・関係支援機関から丁寧なヒアリングを行い、生活リズムや体力、興味関心、得意・不得意を詳細に把握します。
その上で作成する個別支援計画は、単に作業内容を割り当てるだけでなく、達成目標・習得順序・評価方法まで明確化。
作業は必ず**「できる」から始める**ことで初期の成功体験を確保し、そこから一歩ずつスキルを積み重ねられるように設計しています。
この過程で育まれるのは単なる技能だけでなく、利用者自身が持つ色と音が自然と現れてくる瞬間です。
「変わったのは表情か、心か」──響き合う家族の証言
-生活改善:「通い始めてから朝の生活リズムが整い、家事を手伝う姿も見られるようになりました。何より、人との会話を楽しめるようになったことが嬉しいです」
-体調に配慮:「精神的に波があっても、その日の状況に合わせて仕事内容や時間を変えてくれるので、無理なく続けられます」
-やりがい提供:「本人の好きな作業をベースに役割を作ってくれるため、毎日が前向きになっています」
-社会的誇り:「子どもが一生懸命に働いていると周囲に話せるのは本当に誇らしい。家族としても新しい世界を見せてもらいました」
-作品の評価:「事業所で作ったうちの子の作品が、お客様に『素敵ですね』と言われたと聞き、本人も私たち家族もとても誇らしい気持ちになりました」
-成長の実感:「工賃以上に、働いた達成感や人との関わりから得られる自信が本人を変えています。それは、まるで隠れていた色が鮮やかに浮かび上がり、静かに響いていた音が力強く奏でられるようになったかのようです」

※既存事業所での寄せられた声を抜粋
「日々のがんばりは、未来への扉」──自立へ続く力
- irotoaコラボレーションストアでは、接客・商品制作・イベント運営補助など、付加価値の高い業務を組み合わせることで全国平均よりも高水準の工賃を目指す方針を採用しています。


- ベースの工賃は短時間利用で5,000~10,000円程度、安定通所で15,000~30,000円程度を想定。

- ベースの工賃に加えて、さらにスキルや役割が増えることで「自立できる水準」に近づく工賃を目指せる、個々人の目標に沿った頑張りが評価される工賃制度を取り入れています。


- 毎日のがんばりが少しずつ積み重なり、やがて新しい挑戦や生活の選択肢を広げる扉を開きます。
「やってみたい」に翼を──irotoa流・自立への道
irotoaが目指すのは、障がいの有無に関わらず、一人ひとりが自分の色を描き、命の音を響かせられる社会です。
私たちにとって「自立」とは、一人で全てをこなすことだけに限らず、自分の意思で役割を選び、周囲とつながりながら存在感を発揮して生きること。

実現方法
-自己選択の尊重作業は本人の「やってみたい」から始め、興味と達成感を軸にスキルを拡張。受け身ではなく、主体的に働くプロセスを重視します。

-挑戦と安心の両立新しいことに挑戦する機会を計画的に提供し、失敗しても再挑戦できる環境を整え、心理的安全性を守ります。

-チャンスの場を創出自立を目指して頑張る人には、挑戦できる舞台と社会と交わる機会を惜しみなく提供します。小さな一歩も大切な前進と捉え、成果に応じた次のステップへ導きます。

-文化と福祉の融合原宿という立地で「魅せる仕事」に関わることは、自己表現と社会参加の両面を実現。ファッションやアートの現場で働く体験は、利用者にとって誇りとなります。
個性の色、命の音──その由来と、原宿という立地の意味
「irotoa(イロトア)」という名前は、iro=色、oto=音、a=ability(できる力)/ambitious(挑戦心)/art(芸術)/alive(生命力)/all(すべての人へ)という想いを込めています。
irotoaが考える「色」とは、一人ひとりが生まれ持った個性や価値観、経験の積み重ねからにじみ出る“その人らしさ”です。
そして「音」とは、心の奥底に宿る生命の鼓動や息づかい。日々の選択や行動が生み出すリズムであり、その人が生きている証です。

irotoaは、この「色」と「音」が混ざり合い、響き合う瞬間を支援の中で引き出すことを目指しています。
単に働く場を提供するのではなく、そこで過ごす時間や人との交流が、その人だけの色をより鮮やかにし、音をより力強く響かせる──そのような場でありたいのです。

また、原宿という立地は、ファッション・アート・カルチャーの最先端が交差する街であり、多様性と自己表現の自由が息づく場所です。
ここに身を置き活動することは、利用者にとって「自分も社会の一員である」という実感を強く育み、自信を高める貴重な機会となります。
通所情報
通所開始可能日:2025年8月1日(契約手続き完了後、即時利用可)
通所先:irotoaコラボレーションストア
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目21−16
アクセス:
JR山手線「原宿駅」竹下口改札出口より徒歩8分
東京メトロ「明治神宮前駅」5番出口より徒歩4分
お問い合わせ
株式会社太洋光芒(たいようこうぼう) irotoa通所担当
TEL:045-309-7611(平日9:00~18:00)
(COLORS弘明寺内)


#irotoa #個性の色、命の音 #就労継続支援B型事業所 #施設外就労


※irotoaコラボレーションストアの一部運営会社と株式会社太洋光芒は業務委託契約を締結しております。
※利用者様の所属は、就労継続支援B型事業所COLORS弘明寺となります。
※irotoaコラボレーションストアでの作業は施設外就労となります。

あわせて読みたい

障がい者雇用定着率100%の理由とは?IT特化型の就労移行支援で叶える、「長く働ける就職」
PR TIMES STORY
uFitのソイプロテイン、累計300万食突破
PR TIMES
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
福祉企業の惣菜工場が冷凍弁当をアメリカへ輸出 2025年2月の販売までの道のりを聞いたニュースレターを発行
PR TIMES
【埼玉県吉川市】ディセンドーラ吉川が「吉川市フットボールフェスティバル2025」開催!サッカー教室も
STRAIGHT PRESS
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
irotoa(イロトア)製品「湯結(ゆむすび)シリーズ」を発売
PR TIMES
irotoa(イロトア)製品「藍乃和(あいのわ)シリーズ」を発売
PR TIMES
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
就労継続支援B型事業所アイランド、eスポーツを通じた訓練環境を大幅強化 ~インバースネット株式会社(FRONTIER)とスポンサー契約を締結~
PR TIMES
【岐阜県岐阜市】障がいのある女性の“働く”をサポート!人とおなかにやさしいごはん屋「りおん」OPEN
STRAIGHT PRESS
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
就労継続支援事業所が、手作業で作り上げる自家焙煎コーヒーが人気
ダイヤモンド・オンライン
精神障害・発達障害のある方の“働きたい”を支える「人とおなかに優しいごはん屋さん」岐阜市にOPEN
PR TIMES
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
人気企画!障害者就労支援事業所をアパレル企業が企画・製造で応援。障害のある方が描いたアート作品の「Tシャツフェア」を開催します。
PR TIMES
「茨城県内初!」認定作業療法士が“障がい福祉の世界”に新風を吹き込む!SELECT SHOP併設の就労継続支援B型施設への熱き想い
PR TIMES
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
【PICFA ECサイト3周年記念】刺繍で再編集した限定Tシャツを6月25日より販売開始
PR TIMES
<障がい者の就労から生まれるアパレルブランド> ANNOUNのセカンドブランド[announ](スモールアンノウン)が誕生。 2025 SMMUER COLLECTION 展示会開催
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics