「茨城県内初!」認定作業療法士が“障がい福祉の世界”に新風を吹き込む!SELECT SHOP併設の就労継続支援B型施設への熱き想い

2025.06.05 10:51
株式会社Reha Camp
2025年6月 認定作業療法士が立ち上げた「株式会社Reha Camp」は、茨城県守谷市に革製品製造と就労支援を融合させた革新的な「Reha Camp 就労 守谷」をオープンしました。
【左上】エントランス/【右上】商品:ネームケース/【左下】商品:ポケッシュ/【右下】:SELECT SHOP
茨城県守谷市に、長年の経験と確かな知識を持つ認定作業療法士が、革製品の魅力と就労支援への熱き想いを融合させた新しい形の就労継続支援B型事業所をオープンしました。単なる革製品の製造だけではなく、併設するSELECT SHOPに販売することで地域社会に貢献する就労支援の新たな拠点として人々の生活に寄り添うことを目指します。

■認定作業療法士が起業!「革」が持つ秘めた力に着目した事業所とは
認定作業療法士が起業 代表取締役 東ヶ崎 裕(とうがさき ゆたか)は約15年間作業療法士として心身に障害を持つ方々のリハビリテーションに携わってきました。また、医療だけでなく平成30年には市の保健福祉審議会委員として地域課題を認識し“障がいがあってもお金を稼いで生活できる場所を作りたい”と思いを馳せておりました。一方で地元小美玉市にてニラ農家の次男として出生。約10年前に父親が急死し、深刻な人材不足を経験した当事者として社会課題にも直面しました。リハビリ職として、また農家の息子として育ち感じた2つの課題を解決すべく一念発起し起業を志しました。
起業を志す中で地域のレザー職人と出会い、” 革 ”という素材が持つ独特な質感、手触り、そして使い込むほどに深まる風合いは、触れる人の心を癒し、集中力を高め、創造性を刺激する力がある事に気づきました。
協力企業:株式会社ナカニシ
ハンドプレス機の使用方法を指導している場面


作業療法士として、レザークラフトは、手先操作性を高めるだけなく、集中力、計画性、問題解決能力など、社会生活に必要な様々なスキルを育む可能性を秘めています。
完成した作品を目にした時の達成感や誰かに喜んでもらえた時の喜びは自己肯定感を高め、社会参観への威力を向上させるうえで非常に有効であると実感しました。
革作業をするご利用者様の姿

そこで、作業療法士×革×障害福祉を掲げる事で直面した課題を新たな形で解決できるのではないかと思い、全く新しい形の地域密着型就労継続支援B事業所が誕生しました。
■就労支援への熱い想い:革製品作りを通して社会との繋がりを
Reha Camp 就労 守谷では、階層的にステップアップできる作業を準備しています。作業療法士の特長であるアセスメント(評価)する力を活かして一般的な内職作業からレザークラフト、施設外就労、接客など多岐に渡る作業を準備しています。利用者の方が持っている力を活かし将来的に雇用契約を見据えた仕事を提供します。
そのために、作業療法士の高い専門性と豊富な経験を「利用者の能力」×「作業工程分析=仕事を細かい分析」で掛け合わせることで、唯一無二の作業提供を行います。

こんなお声があっても私たちは一緒に働けます
 ・手先が不器用だから
 ・どんな作業が自分に合っているかわからない
 ・一般就労に向けステップアップをしたい

レザークラフトと作業療法士との親和性
レザークラフトは一見難しそうな印象を受ける事もあるかと思います。しかし、レザーの特長である、作業の自由度の高さと個々の能力に合わせた柔軟な対応が可能となります。
革を切る、縫う、磨くといった工程は、障がいの程度や特性に応じて調整できます。
例えば、手先の器用さが異なる方でも、それぞれのペースや方法で作業に取り組むことができます。また、完成する喜びや達成感を味わえるため、自信や意欲の向上にもつながります。



作業療法士は、各個人の strengths(強み)に焦点を当て、適切な支援と環境を提供します。道具の選択、作業の難易度調整、安全面への配慮など、専門的な視点から個別化されたサポートを行います。
SELECT SHOPに陳列されている商品管理の方法を指導

革製品の制作を通じて、集中力、創造性、手先機能の向上が期待できます。さらに、作業を通じたコミュニケーションや社会参加の機会も生まれます。
このように、レザークラフトは単なる作業ではなく、個人の成長と自立を支援することができます。
RehaCampオリジナルネームケース
利用者の方々が制作した革製品は、SELECT SHOPの店頭で販売されます。お客様の反応を直接感じる事ができるため、更なるモチベーション向上にもつながります。



SELECT SHOPから新たなコミュニティを創造
SELECT SHOPには就労支援で制作した商品だけでなく地域のレザー職人やハンドメイド作家の商品を取り揃えています。地域の卸業を生業としている個人事業主の販路拡大と就労支援事業所の商品販売を兼ね合わせる為に委託販売=SELECT SHOPをオープンしました。将来的には、オンライン販売も視野に入れ、販路拡大する予定です。
委託販売契約11社(2025年6月5日現在)
商品種類も多岐に渡り事業所のテイストに合った商品を取りそろえる事で地域住民や作家ファンに新たな出会いが生まれるような開かれた場を提供しています。
レザー技術指導:フォーカスライト様
ハンドメイド作家の納品場面
RehaCampオリジナルトートバッグ

地域に根差した活動にも積極的に取り組んでいます。ワークショップやイベントを開催し、SELECT SHOPにおかれる商品の魅力を発信するとともに、地域住民の交流の場になっております。
地域の皆様による心強い応援
イニシャルチャーム作成体験

就労支援の場としても、利用者が地域の方と関わりをもてるよう開店準備や梱包、接客等の社会適応訓練 ができる場としても活用できます。利用者によっては芸術性の高い“絵を描く”“物を作る”に特化された方はSELECT SHOPの作家としても登録することができます。

共に成長し、共に夢に向かう仲間を募集
株式会社Reha Campの理念に「一歩踏み出せる社会を、共に」を掲げています。
それは、私たち職員が皆様の夢に向かうためのサポートを致します。そっと背中を押すこともありますし時には先頭に向かい手を引っ張ることもあります。そんな伴走をさせて頂けませんか。

この理念をもって私たちは全力で皆様と向き合いますので興味のある方はお問い合わせください。
 社  名 :株式会社Reha CAMP
 所 在 地 :茨城県守谷市中央1丁目16-8アルバトロス1F
 アクセス :守谷駅西口より徒歩5分
 H   P :
 電話番号 :0297-38-5275
 メ ー ル :info@rehacamp.co.jp

あわせて読みたい

<障がい者の就労から生まれるアパレルブランド> ANNOUNのセカンドブランド[announ](スモールアンノウン)が誕生。 2025 SMMUER COLLECTION 展示会開催
PR TIMES
【静岡県三島市】「みらいカレッジ三島キャンパス」が自立訓練に加え、就労移行支援と生活介護を開始!
STRAIGHT PRESS
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
【神奈川県川崎市】キンコーズと平間小の児童が共同制作したブランド「Hirama‘s」のグッズを出店販売!
STRAIGHT PRESS
手芸作家の「裁縫箱」と中身を拝見。古道具店でひとめ惚れした“赤い取っ手”のかわいい相棒/不動美穂さん
天然生活web
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
【岐阜県岐阜市】障がいのある女性の“働く”をサポート!人とおなかにやさしいごはん屋「りおん」OPEN
STRAIGHT PRESS
就労継続支援事業所が、手作業で作り上げる自家焙煎コーヒーが人気
ダイヤモンド・オンライン
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
原宿・irotoa(イロトア)の個性を生かした作業と人それぞれのカリキュラム
PR TIMES
原宿・irotoa(イロトア)から広がる、新しい働き方のかたち
PR TIMES
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
就労継続支援B型事業所アイランド、eスポーツを通じた訓練環境を大幅強化 ~インバースネット株式会社(FRONTIER)とスポンサー契約を締結~
PR TIMES
【利用者募集】原宿「irotoaコラボレーションストア」新しい就労継続支援B型のかたちを提供
PR TIMES
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
労働者「1,100万人不足」の衝撃…就労困難者ゼロ社会を目指す、VALT JAPANが三菱地所と連携した“DIC丸の内”とは?
TOKYO FM+
精神障害・発達障害のある方の“働きたい”を支える「人とおなかに優しいごはん屋さん」岐阜市にOPEN
PR TIMES
生はちみつ専門店「MYHONEY」より高活性のマヌカハニー「STRONG MANUKA」を発売開始
PR TIMES Topics
【北海道札幌市】就労継続支援事業所発「Omusubi」の焙煎コーヒーが札幌コミュニティカフェで提供開始
STRAIGHT PRESS
uFitのソイプロテイン、累計300万食突破
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics