今「若者上げ、中高年ディス」が起きている理由

2025.08.06 11:30
「若者は優秀で、中高年は使えない」。そんな安易な世代論が、職場の空気を支配していないだろうか。本記事では、東京大学大学院・舟津昌平氏の新刊『若者恐怖症――職場のあらたな病理』から抜粋、再編集し、日本の停滞する理由を中高年に求める危うさについて解説する。

“年の功”消滅社会今後、年齢分布に従って中高年層がますます退社していく。人手不足が叫ばれる一因である。この人手不足は数が足りないという話にとどま…

あわせて読みたい

部下との会話も楽しめるようになる雑談力の鉄則
東洋経済オンライン
熟年離婚が増えるなか、“ラス婚”が大盛況…「人生最後の婚活」をうたう中高年向けマッチングアプリの登録者数は半年で10倍に
集英社オンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
ジャングリア開業は沖縄観光の起爆剤になるのか?量から質の転換で高付加価値産業への進化を目指すために必要なこと
Wedge[企業]
欧州15か国で広がる「自転車にやさしい職場づくり」認証制度が加速
ELEMINIST
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
Z世代のリアルな姿は「割合」では見えてこない
東洋経済オンライン
業績は右肩上がりなのに日本の生産性が低い原因
東洋経済オンライン
横浜の名店「水綾閣」との夏季限定コラボレーション「からだにやさしい中華ランチ」
PR TIMES Topics
【毎日書評】職場で年長者は若者に怯え、若者は心を閉ざすのはなぜか?
lifehacker
若手社員の早期離職は上司の責任なのか…震えるベテラン社員に経営学者が伝えたい「数字のワナ」
PRESIDENT Online
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
若手社員に「その飲み会、行く意味ありますか」と聞かれたら…デキる上司の秀逸な切り返しフレーズ
PRESIDENT Online
「上から目線は脳の学習を妨げる」中高年男性がついやってしまいがちな“マンスプレイニング”とは? 脳科学者・茂木健一郎が解説
集英社オンライン
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
「中高年女性の1人暮らし」ばかり注目されるワケ
東洋経済オンライン
営業だけど「電話恐怖症」の部下どうすればいい?
東洋経済オンライン
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
絶対に採用しないで!面接で「40代から成長しなくなる人」を一発で見抜く魔法の質問〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
絶対に採用しないで!面接で「40代から成長しなくなる人」を一発で見抜く魔法の質問〈2025上期・会員ベスト1〉
ダイヤモンド・オンライン
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics