"多党化"する日本に迫り来る「トリプル安」の恐怖

2025.08.03 10:00
ここ数年間の長期・超長期金利の上昇は、さまざまな要因によって生じている。2022年頃以降の上昇は、日本銀行の金利統制(イールドカーブ・コントロール、YCC)の廃止や物価上昇に起因するものであり、名目金利の上昇だ。

ところが2025年以降は、トランプ関税や財政危機の高まりに起因する、実質金利の上昇となっている。多党化時代の政権は長期金利に最大の注意を払わなければならなくなる――。野口悠紀雄氏による…

あわせて読みたい

日銀の金融政策正常化で重要性増す「もう1つのr*」、最適な国債保有残高はいくらか?
ダイヤモンド・オンライン
ついに始まった地獄の倒産連鎖…名物投資家が警鐘「勝ち組2割」「負け組8割」にくっきり分かれた日本
集英社オンライン
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics
建設業の倒産、過去10年で最多ペース 通年で2000件突破する可能性も
ITmedia ビジネスオンライン
FRB利下げ判断を遅らせた「関税」と「トラウマ」、パウエル議長の慎重姿勢を変え得る要因は?
ダイヤモンド・オンライン
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
日本国債が非常事態に直面、構造的崩壊の序章か
東洋経済オンライン
「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは?
ダイヤモンド・オンライン
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
超長期債金利上昇が織り込む「財政リスク」、日本版“トラス・ショック”は起きるか
ダイヤモンド・オンライン
日本の40年国債利回り「3.1%」急騰の謎、財政・金融政策は新たな局面入り!?
ダイヤモンド・オンライン
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
銀行定期預金・住宅ローンにも影響!?「長期金利」17年ぶり高水準に! 私たちの生活への影響は? メリット・デメリットを専門家が解説
TOKYO FM+
トランプ関税で崩れた「米金利と為替」の相関、ターム・プレミアム上昇とドル安の組み合わせが示す危うさ
ダイヤモンド・オンライン
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
“空前のバラマキ合戦”となった参院選 主要政党の「財政公約」を検証する | すでに“崖っぷち”の財政運営 ついに正念場が迫る
COURRiER Japon
最新版!地銀「ジリ貧」ランキング・ワースト10行
東洋経済オンライン
束感などの繊細なアレンジにも適したボリュームヘア用「ウエービーコーム」新発売
PR TIMES Topics
進む"多党化"、「自民一強」崩壊の先に何が待つ?
東洋経済オンライン
日銀7月会合はトランプ25%関税で「利上げなし」でも、「10月利上げ」可能性が消えない理由
ダイヤモンド・オンライン
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics