大雨、暴風、高潮…“災害の危険度”がひと目で分かる「キキクル(危険度分布)」に注目

2025.08.03 06:00
手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。今回の放送では、気象庁が提供している「キキクル(危険度分布)」について取り上げました。


※写真はイメージです


夏から秋にかけては、大雨や暴風、高潮などによる災害が起こりやすい季節です。特に最近では、1時間に降水量が50ミリを超える大雨で河川が急激に増水する…

あわせて読みたい

「防災リュック」を全戸に配布、「防災カードゲーム」を開発…東京建物のマンションブランド「Brillia」がおこなっている“防災対策”とは?
TOKYO FM+
地震や台風によって「下水道」が使えなくなったら…私たちが事前にできる“備え”を紹介
TOKYO FM+
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
テキサス洪水、少なくとも80人以上死亡 不明者の捜索続く
AFPBB News オススメ
廊下と玄関を見れば一目でわかる…防災のプロが指摘する「大地震が起きたときに危険な家」の共通点
PRESIDENT Online
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
日本全国“約70万区域”で発生する恐れが…「土砂災害」から身を守る“3つのポイント”を紹介
TOKYO FM+
今年の梅雨は「大雨災害」に警戒…どのくらい降ると危険!? 1時間の降水量に応じた“災害発生の目安”を解説
TOKYO FM+
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
まだまだ予測が難しい線状降水帯。自分の住む地域で発生したときに「真っ先にするべきこと」とは?
集英社オンライン
「空振りをおそれない」防災気象情報の予測技術を高めるため、”気象庁が全力を挙げてやってきたこと”とは?
集英社オンライン
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
「避難所に行けば安心」ではない、水害への備え
東洋経済オンライン
“コンセント付近のホコリ”が火災の原因に…梅雨の時期に気を付けたい「トラッキング現象による火災」防ぐためのポイントを解説
TOKYO FM+
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
梅雨末期は集中豪雨に警戒!過去には空梅雨から大雨になったことも。知っておきたい「湿舌」とは?
さんたつ by 散歩の達人
大分県が、河川氾濫の危険度を色分け表示する蛍光色の避難目安水位ラインを採用
STRAIGHT PRESS
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
能登半島地震から1年半…今年7月から開局した“北陸3県で初”の臨時災害放送局「まちのラジオ」を紹介
TOKYO FM+
2024年だけでも“1,433件”発生…「土砂災害」の危険性と身を守るためのポイントを専門家が解説
TOKYO FM+
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics