町亞聖さん、18歳で始まった母の介護と弟妹の世話。その経験から学んだ「受援力」とは

2025.07.30 00:01
つらくて不安なあなたに伝えたい「私の介護体験」第8回 「受援力」とは、困ったときに誰かに助けを求めることができる力を意味します。元ヤングケアラーの町 亞聖さんは、誰にも頼れず、母の介護や家事を一人で頑張った経験から、介護する側もされる側も、自分らしく生きるために受援力を持つことが大事だと話します。前回の記事はこちら>>
18歳で始まった母の介護と弟妹の世話。学んだ「受援力」の大切さ
町 亞聖さ…

あわせて読みたい

【介護マンガ】電子連載でも好評の「お助けネコ」がついに単行本化! 介護のキホンがわかる『マンガでわかる 親の介護の始め方』発売
PR TIMES
“生活のための結婚”は「不純」なのか。未婚アラ還女性が婚活で経験した「絶望」とその後
All About
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
遠距離介護をサポートする「わたしの看護師さん」、北海道札幌市でサービス提供開始
STRAIGHT PRESS
「介護されない体」になるために、今からやっておくべき3つのこと
暮らしニスタ
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
アナウンサーと介護を両立、町亞聖さんの「後悔」
東洋経済オンライン
30年続いた母の介護。「病気になってからの母のほうが私は好きです」最相葉月さん(ノンフィクションライター)
家庭画報
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
親の介護・家事を背負った18歳、町亞聖さんの決意
東洋経済オンライン
考え方次第で、介護はもっと楽になる。いとうまい子さんが学んだ「3つの大切」
家庭画報
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
「老衰死は楽ではない?」93歳母の看取り介護で見えた現実|母の旅立ちから施設の退去、葬儀までの怒涛の日々
婦人画報
【介護者が迎えた限界】92歳母へ絶縁状|「お前をぶん殴りたい!」母の言葉にプツリと何かが切れた
婦人画報
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
90代の両親&叔父・叔母を同時介護して得た知見|“大介護社会”を生き抜くために知っておくべきこと
婦人画報
『救われてんじゃねえよ』著者 上村裕香さんインタビュー「絶望の中にある一瞬の光を書きたかった」
クロワッサンオンライン
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
「入れる施設はありません」介護のプロもお手上げ。認知症の母、仕事に子育て……それでも私が、心折れずに向き合えた理由とは?
OTONA SALONE
【更年期×親の介護】出勤前に認知症の父が「便漏れ」。壮絶な介護生活に加えて、自身も不調で心は限界。そんな私を救ってくれたのは
OTONA SALONE