今、世界の言語の4割が消滅の危機にある。『変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する』7月28日発売!

2025.07.28 10:00
日本経済新聞社
日本経済新聞社グループの出版社「日経サイエンス」は、『変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する』を2025年7月28日(月)に全国の書店・オンライン書店にて発売しました。
言語を持つことは人間にとってどのような意味があるのだろうか。


高度に発達した言語を持つ動物は人間だけと言われます。いったい、人間はどのようにして複雑な言語を獲得したのか。近年、人類学や遺伝学、心理言語学など、様々な学問分野でこの答えを探る研究が行われています。


チンパンジーと分化した後にヒトの仲間がどのように環境に適応したかを探ることで、言語獲得の過程について詳しい考察が得られるようになってきました。さらに、世界各地の先住民族の居住地におけるフィールドワークによって、そうした言語が文化の形成や伝承とどのような関係を持つか探究が進んでいます。


世界の言語の数は7000以上あると言われますが、そのうち40%は絶滅の危機にあるといわれます。急速に失われつつある言語の多様性は、はたして私たちに何をもたらすのでしょうか。


言語を研究する多分野の研究者たちの目を通じて、この喫緊の課題を考えます。



【内容紹介】
世界で現在使われている言語の数/歴史言語学者の視点

◆Chapter1 言語の誕生
 高度な言語が生まれた理由
 赤ちゃんの超言語力
 チョムスキーを超えて普遍文法は存在しない
 「速い言葉」と「遅い言葉」/痛みの言葉
◆Chapter2 言語の多様性
 口笛言語
 言語学バトル 印欧語族の起源をめぐって
 言語の進化 「右」と「左」で語る言葉の文化人類学
 対談 養老孟司×井上京子
 リモート時代の手話
◆Chapter3 言語と文化
 言語で変わる思考
 それらしい音
 実験で見えた文法で変わる世界認識
 ソーラ族の地底世界 シャーマンが取り持つ死者との対話
 歌の時間発展
◆Chapter4 言語の危機
 消滅する言語
 舌打ち音言語が少ない理由
 最後の人たち 失われゆく文化
 大アンダマン語族 消えゆく言語が秘める世界観
 言葉がない
◆Chapter5 テクノロジーと言語
AIに俳句の良さはわかるのか?
SNSがしょうもない情報であふれるメカニズム
神へのショートカット 聖典AIのお告げにご用心
クジラの声に言語的パターン
計算科学で読む文学
▽詳細は
【書籍概要】
書名:別冊日経サイエンス279『変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する』
編者:日経サイエンス編集部
発売日:2025年7月28日(月)
定価:2,420円(10%税込)
仕様:A4変形版・128ページ
ISBN:978-4-296-12364-3
発行:日経サイエンス

あわせて読みたい

日本ではじめて出版される、多言語あかちゃん絵本『いち にの さん!』
PR TIMES
日本経済新聞社、日経電子版の新規会員拡大とエンゲージメント向上のためにKARTEシリーズを導入
PR TIMES
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
自分らしく輝く、すべてのワーキングウーマンのための総合イベント「WOMAN EXPO 2025」開催!!
PR TIMES
参政党人気「理解できない」人が見誤る熱狂の本質
東洋経済オンライン
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics
発売前重版決定! 慶應大名誉教授 今井むつみ氏新著『人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学』
PR TIMES
神奈川県手話言語条例施行10周年記念!みんなのことば「手話」マークのデザイン募集中
STRAIGHT PRESS
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
気鋭の東大特任研究員が、5000人以上の対話分析から生まれた、組織を変える「哲学対話」メソッドを解説! 書籍『職場の共通言語のつくり方』5月30日発売
PR TIMES
SHANRI × OVERKAST “ことば” が支援に変わる瞬間をデザインする
PR TIMES
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
【多良間島の方言、消滅危機を超えて】中学生と挑む方言カルタとLINEスタンプ
CAMPFIRE
赤ちゃんが言葉を覚えるためは、読み聞かせより「歌いかけ」が断然効果的!
PR TIMES
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
リピート率の改善が売上を引き上げる──EC成長に直結するモバイルウォレットのマーケティング活用法の公開
PR TIMES
『学びのきほん つながりのことば学』で写真家・齋藤陽道さんと考える、コミュニケーションの「そもそも」論。
PR TIMES
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
電子チケット販売システム「CLOUD PASS」10言語対応の自動翻訳機能のアップデート版をリリース
PR TIMES
多様性だけでは組織は変わらない 求められるのは“違い”を受け入れ、価値に変える「CQ(文化の知能指数)」
PR TIMES STORY
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics