予防医療テックのリンケージ、事業開始1年で生理痛体験研修の動員数1万名を突破

2025.07.24 16:14
株式会社リンケージ
他者を「想い合う」きっかけを提供し、2028年夏までに累計体験人数10万名、研修2,000件実施を目指す

予防医療テックスタートアップである株式会社リンケージ(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:生駒恭明、以下リンケージ)は、生理痛体験研修への参加者が1万名を突破したことをお知らせします。
事業開始1年で270法人超が採用、生理痛体験研修は社内研修のスタンダードへ
事業開始以降、多くの企業・労働組合・健康保険組合等へ研修を実施した他、2025年4月には大阪・関西万博オランダパビリオンにおいても生理痛体験を提供しました。女性比率の高い法人はもちろん、工場や各種インフラを支える現場等の女性比率の低い法人でも採用されています。普段はマイノリティである女性の「生理」にフォーカスした研修を実施することで、男性が「生理と共に働く」ことをリアルに想像するための知識を身に付けられる他、個人差が大きい生理痛を疑似体験することで女性同士の相互理解を進め「共感」を生むきっかけとなる点を評価頂いております。
▶生理痛体験研修 公式HP:
見ていた、聞いていたのとは違う「体験」が行動変容を促す
研修参加者へのアンケートでは「自分自身も声かけなど行動を変えるべき」と考える割合が研修前後で84%増加しており、本研修が他者を想いやる行動変容へ向けたターニングポイントとなっています。今後は研修の提供体制を強化し、2028年夏には累計体験人数10万名、研修実施回数2,000件超を目指します。リンケージは、今後も生理痛体験研修を通じてお互いの健康状態に配慮し、想い合える職場作りに貢献してまいります。
<生理痛体験に関するお問合せ>
公式サイト: 
報道機関からのお問合せ:  
 メール→ pr@linkage-inc.co.jp   電話→ 03-6452-8915


株式会社リンケージについて
社名:株式会社リンケージ
設立:2011年6月1日
代表者:代表取締役社長CEO 生駒 恭明
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1-19-14 GINZA ONE BUILDING 7階
URL: 

あわせて読みたい

オリィ研究所、OriHimeを活用したお仕事体験プログラムを実施夏休みに特別開催、参加者を募集
PR TIMES
パソナハートフル『アート村作品展 ~南俊一郎個展~』 東京・南青山にて7月23日(水)より開催
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
Withus News Letter【創刊号】2025年6月
PR TIMES STORY
夏の季節限定『百光 無濾過』が登場。日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」のフラッグシップ『百光』、抽選販売の応募受付を6月3日から開始
PR TIMES
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
Japanticketの新入社員が、インバウンド約600名への調査をもとに訪日ツアーを企画
PR TIMES
Flora株式会社が生理痛体験プログラムを提供開始。法人向け健康経営支援サービス「Wellflow」の新ラインナップとして
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
Zenken、インバウンド向け接客英会話「おもてなし英会話 心・旅館基礎編」を開始
PR TIMES
次世代型リーダーを育成する特別研修「ブリティッシュヒルズ プレミアムシリーズ」
PR TIMES
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
新規事業のバイブル『起業の科学』のビジネスゲーム研修を開発
PR TIMES
大阪・関西万博のレガシー、持続可能な未来社会へと繋ぐパソナグループ オランダパビリオンを淡路島へ移設予定
PR TIMES
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
「生理って、ひとつじゃない」池田美優さんも参加! “ガマンに代わる選択肢”を考えるツムラの#OneMoreChoiceプロジェクトをレポート
FYTTEweb
AIに代替されない力を、アート体験で育む 熱海・MOA美術館で企業研修「Art Insight Program」を提供開始
PR TIMES
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
日本初!JTBとデール・カーネギー・東京・トレーニング社が提携、森で学ぶ体験型ダイバーシティプログラムを発表、多様性時代の次世代リーダー育成を目指す
PR TIMES
【アンケート結果発表】約80%が「健康管理に役立つ」と回答、23%が婦人科受診・受診検討。経血量を可視化できる生理管理アプリ「Oh My Flow」
PR TIMES