【若年者大腸がんが増加中】女性専用健診施設初※ クレアージュにて罹患の原因の一つであるコリバクチン検査を導入

2025.07.14 10:00
クレアージュ東京 レディースドッククリニック
内視鏡推奨年齢よりも前に大腸がんリスクをチェック
女性のための人間ドック「クレアージュ東京レディースドッククリニック」(場所:東京都 千代田区有楽町)は、この度7月14日(月)の「内視鏡の日」に合わせ、大腸がんのリスクを調べることができる便検査「コリバクチン検査」を2025年7月15日(火)より予約/検査開始いたします。
※株式会社ヘルスケアシステムズ調べ
■7月14日は「内視鏡の日」
 「恥ずかしい、苦しそう」といったイメージが多い内視鏡検査受診率の現状
7月14日は「内視鏡の日」です。内視鏡検査とは、カメラが内蔵されたスコープを用いて体内の消化器などの臓器を直接観察する検査です。大腸がんや胃がんの早期発見、早期治療として有効だとされています。内視鏡検査は胃内視鏡(胃カメラ)検査や大腸内視鏡(大腸カメラ)検査が広く知られておりますが、いずれも国内のがん検診と呼ばれる検査の中で受診率が低いことが分かっています※。
特に大腸がんは女性のがんによる死亡件数が最も多い病気ですが、早期発見や適切な治療を行なえば治る病気であるにも関わらず、恥ずかしさや苦しそうといったネガティブなイメージを持たれることが多く、推奨年齢になっても内視鏡検査を受診できていない人が多いという現状があります。
※ 出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」よりデータを参照

■女性のがんによる死亡件数1位の大腸がん。
 問題視される若年者大腸がんの発生に強く関わる“コリバクチン”とは?
内視鏡検査のなかでも、特に受診率が低いのは大腸内視鏡検査です。大腸がんは飲酒、喫煙、肥満などの生活習慣が、罹患リスクに大きく影響し、初期症状の自覚がないことが多いがんです。女性は40代以降急激に罹患リスクが高まるため、大腸内視鏡検査は40代になったら1度受診することが推奨されています。
ですが、近年「食の欧米化」や「身体活動(運動量)の低下」などによって大腸がんの罹患数や死亡件数が増加しており、なかでも50歳未満の若年層の罹患数増加が大きな問題となっています※。また、国立がん研究センターが2025年5月に発表した研究によると「一部の腸内細菌から分泌されるコリバクチン毒素による変異パターン」が、日本人の大腸がん患者症例の半数に存在することが発覚。コリバクチン毒素は腸内細菌の一つであるコリバクチン産生菌から分泌されるもので、この毒素がDNAを損傷させ、がん化に関与するという仕組みです。さらに、上記の変異パターンは高齢者症例と比較して若年者症例に3倍多いという傾向があり、若年者大腸がんの重要な発生要因であると強く認められることが分かりました。本研究は、若いうちから大腸がん検診を受診する重要性について注目を集めるきっかけともなっています。
※国立がん研究センタープレスリリース(2025年5月21日配信)参照

■コリバクチンの有無を調べ将来の大腸がんリスクを把握
 内視鏡検査受診の検討にも有効な「コリバクチン検査」の導入を開始
クレアージュ東京レディースドッククリニックでは、この度腸内細菌の一つである“コリバクチン産生菌の有無”によって将来の大腸がんリスクを調べる「コリバクチン検査」の導入開始を決定いたしました。本検査は、大腸がんに繋がる可能性のあるコリバクチン産生菌の有無を便の検体で調べるものです。今後の内視鏡検査受診の前向きな検討や生活習慣の改善のきっかけに寄与するとされており、内視鏡検査の推奨年齢ではない若年層においても、現時点での大腸がんリスクを把握することで早期発見や早期治療に一歩近づくことができます。
当院では、年代に関わらず「内視鏡検査を受けるきっかけがない」「若いうちから大腸がん検診を受診したい」などと考えているすべての女性に本検査を通して大腸がん検診の後押しを強化したいと考え、検査の導入に至りました。

<コリバクチン検査の概要>
本検査は、ご自宅で便の検体を採取していただき、受診当日にご持参いただく検査です。ご希望の人間ドックや検査プランにオプションとして追加いただく形で受診いただくことができます。
予約/検査開始日:2025年7月15日(火)~
本検査をはじめとするオプション検査の詳細はこちら:
※検査ご希望の場合は便潜血検査との併用でご受診いただく必要がございますので、予めご了承ください。

クレアージュ東京レディースドッククリニック
クリニック名 :クレアージュ東京 レディースドッククリニック
所在地    :東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル 北館17F
アクセス   :JR有楽町駅徒歩1分(中央西口・日比谷口)、日比谷駅直結(A3出口)
総院長    :浜中聡子
電話受付時間 :8:30~16:00
休診日    :日・月
電話番号   :0120-815-835(8:30~16:00)
ホームページ :

あわせて読みたい

北海道大学・岩内協会病院・岩内町との共同プロジェクトにて、尿がん検査「マイシグナル」から肺がんステージ0の早期発見・早期治療を実証
PR TIMES
「便秘が続く」は危険信号?大腸がんと過敏性腸症候群の違いと、医療機関にかかる目安とは|医師が解説
ヨガジャーナルオンライン
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
「頻尿・尿もれ」が続くのは加齢のせいではない?膀胱がん・糖尿病の初期症状かも…医師が解説
ヨガジャーナルオンライン
【DearS】様 新規パートナー決定のお知らせ
PR TIMES
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
「大腸ポリープが10個ある」よりずっと危険…命を左右する「へこんだ大腸がん」が見逃されてしまうワケ
PRESIDENT Online
「肉をたくさん食べる」だけではない…東北3県から読み解く「大腸がんリスクが高い人」の共通点
PRESIDENT Online
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
有効性が証明されている癌検診は数えるほど…腫瘍マーカーは意味がなく、過剰な内視鏡検査はかえって寿命を縮めてしまう可能性も
集英社オンライン
大腸がん予防は「10代」から、50歳未満での発症に腸内細菌の関与が判明
ダイヤモンド・オンライン
PAPABUBBLEより夏の風物詩「お盆」にちなんだ季節限定のミックス登場
PR TIMES Topics
尿がん検査「マイシグナル」、企業におけるがん対策推進を目的としてタクシーCMを7月14日より全国放映開始
PR TIMES
「どんどん痩せていく…」もしかして深刻な病気かも?急激に体重が減少した時注意したいこと|医師解説
ヨガジャーナルオンライン
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
【更年期世代の人間ドック】女性が抱える不安解消へ今だけ“タクシーお迎え付き”プランが申し込める!
大人のおしゃれ手帖web
【医師監修】50代から気をつけたい女性の病気・がん
大人のおしゃれ手帖web
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
尿がん検査「マイシグナル」、全国のツルハグループ842店舗で本格展開開始
PR TIMES
子宮頸がん検診が変わった! 専門医が語る「30代以降の女性は、子宮頸部のHPV検診がメリット大」
ヨガジャーナルオンライン
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics