尿がん検査「マイシグナル」、企業におけるがん対策推進を目的としてタクシーCMを7月14日より全国放映開始

2025.07.14 10:00
Craif株式会社
 バイオAIスタートアップのCraif株式会社(所在地:東京都文京区、CEO:小野瀬 隆一、以下Craif)は、尿がん検査「マイシグナル」の認知向上と企業での導入促進を目的に、2025年7月14日(月)よりタクシーサイネージメディア「TOKYO PRIME」にて、30秒CMの放映を開始いたします。全国約67,000台のタクシーで動画を展開し、ビジネスパーソンを中心とした幅広い層に対して、がんの早期発見と企業による健康支援のあり方を提案してまいります。
■ タクシー広告実施の背景
 日本におけるがんの罹患数は年間約103万件にのぼり(*1)、20~50歳の従業員の1割以上は定年65歳までにがんに罹患する統計(*2)もある中で、企業にとっても従業員の健康維持と就労継続の観点からがん対策は喫緊の課題となっています。厚生労働省が推進する「がん対策推進企業アクション」などの制度整備が進む一方で、「忙しい・面倒・痛い検査は受けたくない」などの理由から、企業内での検診受診率や早期発見率は依然として低い水準にとどまっている現状があります。

こうした背景のもと、Craifは尿を採って送るだけでがんのリスク検査ができる「マイシグナル」の提供を通し、企業主導でのがん対策促進を支援してまいりました。

今回のタクシーCMでは、そうした課題意識を持つ経営者や人事担当者に向けて、福利厚生として「マイシグナル」を導入する意義を広く伝えます。

*1 国立がん研究センター「がんの統計 2025」(2023年罹患数推計)
*2 国立がん研究センター グラフデータベース 年齢階級別累積リスク 全部位 2019年

■ タクシー広告実施概要
タイトル:「がん対策決定版!尿がん検査マイシグナル」
期間:7/14週、7/21週、7/28週、8/18週、8/25週、9/1週、9/8週
放送エリア:全国
放映媒体:タクシーサイネージ「TOKYO PRIME」(合計 約67,000台)

広告動画はこちらでご覧いただけます。
■ CMの見どころ
 今回のCMでは、実際にマイシグナル・スキャンを全社員に全額負担で導入いただいた株式会社永賢組 代表取締役の永草 孝憲氏にご出演をいただきました。永草氏は、先代社長であるお父様や、社員の方をがんで亡くされたご経験から、がん対策をはじめとしたウェルビーイング向上の取り組みに力を入れていらっしゃいます。広告内では、マイシグナル導入を決めた想いを語っていただきました。

株式会社永賢組の導入事例はこちらからご覧いただけます。
■「 マイシグナルシリーズ」について
 「マイシグナルシリーズ」は、予防と早期発見につなげる、がんリスク検査です。このシリーズはマイクロRNA×AIでがんリスクを高精度に評価する検査「マイシグナル・スキャン」、より手軽にがんリスクを評価する検査「マイシグナル・ライト」、がんに特化した遺伝子検査「マイシグナル・ナビ」、DNAダメージをモニタリング・予防につなげる検査「マイシグナル・チェック」で構成されています。どの検査も尿やだ液を採取するだけで、体に負担なく検査することが可能です。4つの検査を通じて、自らの体質的なリスクを知り、日々のDNAのダメージをモニタリングすることで発症予防をサポート。それでも防ぎきれないがんを早期発見することを一気通貫でサポートし、がんの予防と早期発見を促進することを目指した包括的ながん対策です。

詳細はWebサイトをご覧ください。
マイシグナルシリーズは医療機器ではありません。解析した情報を統計的に計算することによりリスクを判定するものであり、医療行為としてがんに罹患しているかどうかの「診断」に変わるものではなく、リスクが低いと判定された場合でもがんが無いまたは将来がんにかからないとは限りません。

■ Craifについて
 Craif(クライフ)は がん早期発見に取り組む2018年創業のバイオAIスタートアップです。尿をはじめとする体液から、DNAやマイクロRNAなど多様なバイオマーカーを高精度に検出する独自の解析技術基盤「NANO IP(R)︎(NANO Intelligence Platform)」とAI技術を融合し、がんの超早期発見・早期治療・早期復帰を可能にする革新的な検査を開発しています。バイオテクノロジーとAIの力を社会に広く届けることで、当社のビジョンである「人々が天寿を全うする社会の実現」を推進します。

【会社概要】
社名:Craif株式会社(読み:クライフ、英語表記:Craif Inc.)
代表者:代表取締役 小野瀬 隆一
設立:2018年5月
資本金:1億円(2024年3月1日現在)
事業:がん領域を中心とした疾患の早期発見や個別化医療の実現に向けた次世代検査の研究・開発、尿がん検査「マイシグナル(R)︎」の提供
本社:文京区湯島2-25-7 ITP本郷オフィス5F
URL:

あわせて読みたい

北海道大学・岩内協会病院・岩内町との共同プロジェクトにて、尿がん検査「マイシグナル」から肺がんステージ0の早期発見・早期治療を実証
PR TIMES
尿がん検査「マイシグナル」、病院数・年間患者数ともに日本最大の民間医療グループの医療法人徳洲会の北海道3施設で導入
PR TIMES
料理や飲み物を適温にしてくれる「猫舌ふーふー」発売
PR TIMES Topics
新しい父の日ギフト 大切なお父さんへ「健康な未来」をプレゼント
PR TIMES
がん患者に専門医が伝えたい後悔と絶望の対処法
東洋経済オンライン
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
【若年者大腸がんが増加中】女性専用健診施設初※ クレアージュにて罹患の原因の一つであるコリバクチン検査を導入
PR TIMES
【医師監修】50代から気をつけたい女性の病気・がん
大人のおしゃれ手帖web
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
がんの早期発見・予防に向けた非侵襲検査技術!バイオマーカー解析と診断デバイス・ビジネス事例で学ぶ検査の基礎と応用をまとめた1冊が普及版となって明日発売!
PR TIMES
10年以内の実現なるか?「がん免疫療法」による低コスト治療&がん予防の可能性【堀江貴文】
GOETHE
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
Alibabaの“非侵襲型”AIが胃がんの早期発見を革命的に変える─Grape登場
Ubergizmo Japan
【新製品】“その場で可視化・その場で判断” トコジラミ緊急対応ツール『トコジラぬ Check Tape』新発売!
PR TIMES
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics
50歳、ある日突然「乳がんステージⅡA」と診断され、息つく間もなく「全摘か温存か」選ばねばならなくなる。出した結論は
OTONA SALONE
クレアージュ東京レディースドッククリニック「タクシーお迎え付き人間ドックプラン」期間限定で提供を開始
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
「頻尿・尿もれ」が続くのは加齢のせいではない?膀胱がん・糖尿病の初期症状かも…医師が解説
ヨガジャーナルオンライン
将来の認知症に立ち向かうためのサブスクリプションサービス「認知症と向き合う365」が5/23より開始、海馬検査「BrainSuite」を提供
PR TIMES
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics