発達障がい・グレーゾーン子育てママがラクになった「空回り脱出ノート術」本が2025年7月27日に出版決定!

2025.07.08 15:21
くにたちビジネスサポートセンターKuni-Biz
抑うつ・離婚・シングルマザーを経験した当事者ママが開発した逆境を活かす「非常識な7つの習慣」

くにたちビジネスサポートセンター(所在地:東京都国立市)がサポートする中村より子氏は、「親子の日」に合わせた2025年7月27日(日)に『発達障がい・グレーゾーン子育てママがラクになった、空回り脱出ノート術』本を出版します。
「ちょっと難しい育児」に悩むすべてのママへ
書くだけで、人生が少しずつ整っていく。あなたの中に眠る本音と希望を見つける、7日間の実践ノート術。

本書は抑うつ・離婚・シングルマザーを経て、発達障がいの息子を育てている著者自身の体験をもとに生まれた、「空回りから脱出するノート術」です。「頑張っているのに報われない」「いつも不安や自己嫌悪に苦しんでいる」そんな真面目なママたちへ、まずはノートに書くだけ。自分の気持ちを言葉にすることで、徐々に自分と仲直りし、未来を描く力が湧いてきます。

発達障がいやグレーゾーンと言われる子の育児は、目に見える障害を持つ子どもたちの育児とは異なり、「支援の方向性の正解がわからない」「周囲から理解されない」「育児の努力が評価されない」「キャリアを諦めないといけない」「体力的、精神的にしんどい」といった、さまざまな声に出せない苦しみを抱えています。

また「子育て方法」に焦点を当てた書籍や講座は数多く存在しますが、ちょっと難しい育児をする中での「母親の感情や、悩みに寄り添い解決するツール」はほとんど存在しないのが現状です。

愛情深い母親ほど「子どものために」と必死になり、気づけば自分を犠牲にして心身ともに限界を迎えています。「私がもっと頑張れば」「この子をなんとかしなければ」という思いが空回りし、親子関係までがギクシャクしてしまう悪循環に陥ります。

本書は「良い母親は自分を犠牲にするもの」という常識を覆し、「母親が幸せでなければ、子どもも幸せになれない」という新しい価値観を提案します。当事者だからこそ伝えられる、リアルで実践的な「7日間のノート術」が、同じ悩みを持つ母親たちの人生を変える一冊となることを目指しています。
「普通の子育て本では救われなかった」そんな母親たちのための、まったく新しい子育てバイブルの誕生です。
■「空回り脱出ノート術」の詳細
目次
モノローグ
はじめに
<準備>
未来年表を書く
<実践>
敢えてやってみる非常識な習慣7選
・非常識な習慣その1自己中になる(どんな時でも自己中で過ごす)
・非常識な習慣その2感情的になる(どんな感情もそのまま表現してみる)
・非常識な習慣その3疑う(当たり前を疑ってみる)
・非常識な習慣その4あきらめる(頑張らずにさっさとあきらめる)
・非常識な習慣その5迷惑をかける(迷惑だと思われても気にしない)
・非常識な習慣その6依存する(一度、依存環境に身を置いてみる)
・非常識な習慣その7感謝をしない(感謝できない自分を許す)

Day1. 時間と向き合う
Day2. 感情と向き合う
Day3. 自分の欲と恐れと向き合う
Day4. 1ミリも後悔しない未来をつくる
Day5. 日常の私をご機嫌にする
Day6. 自分の味方になる
Day7. 自分ミーティング
巻末
こんな時どうする?お悩み別解決ノート術
おわりに
■著者コメント
「空回り脱出ノート術」が広まることで、発達障がい育児という「ちょっと難しい育児」を求められたママ達が、この育児の経験によって自己成長し、「私もこの子も大丈夫」という笑顔と自信を生むことができます。結果的には、発達障がいをもつ子どもたちが大人になったときに、自分を理解し自分を活かしながら社会で自立できることにも繋がっていくと信じています。
■書誌情報
タイトル:発達障がい・グレーゾーン子育てママがラクになった「空回り脱出ノート術」
著者 : 中村 より子
発行日:2025年7月27日(日)
定価:1,760円(本体1,600円+税)
体裁:A5判 並製 288ページ
ISBN:978-4-911386-02-6 C0036
購入 :
発行:株式会社ハレル舎
ハレル舎は著者の要望を深掘りしながら、出版社と著者の双方で責任を持って出版して販売していく「共創出版」という形式をとり制作を行っています。「共創出版」とは、流行の枠にとらわれず、「どんな本にしたいか?どんな本を世間に届けていきたいか?」という著者との対話を大切にし、読者に伝えたいことを出版社と著者双方で深掘りするのが特徴です。
【著者略歴】
中村より子(なかむら よりこ)/ からだつノート術主宰者

1982年生まれ。東京都多摩地区在住。高校生の息子(発達障がいADHD)と小学生の娘(低身長)を育てる2児の母。抑うつ、離婚、シングルマザー、再婚を経験し、人生の紆余曲折を乗り越え
る。12年間で20代から90代の女性3000人以上の健康や運動習慣をサポートし女性の日常、人生と向き合う。「私を楽しみ、私を活かしきる人生を!」という理念を胸に起業。
「自分迷子」「人生迷子」「自信迷子」の女性の人生を再構築するオリジナルセッション、セミナー、講座を開催。受講生は300人以上。特別支援学級の支援員としても経験あり。現在はママ向けに「からだつ子育てノート術」や「親子コミュニケーション講座」を開講、ママが安心できる「つながり」と「学び」を提供する居場所を作っている。※からだつノート術=空回り脱出ノート術

【取材、問い合わせ先】
担当:中村より子
メール:yori.yoku.life@gmail.com
HP 
Instagram 

あわせて読みたい

【新潟県新潟市】西蒲区にママと赤ちゃんのための夜カフェがオープン!深夜の育児に寄り添う「ヨナキリウム」
STRAIGHT PRESS
ママにしか見えない“感動”が、ここにある。日常のなかにある、小さくて尊い成長を描いた心温まる1冊。
PR TIMES
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics
「都合が悪いと泣く妻とエッチできない」夫の本音にスタジオMCも騒然!?『秘密のママ園』
エンタメNEXT
新ベビーブランド「NATURAL MAISON」からプレイマット「ティングルマット」が発売!
STRAIGHT PRESS
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
小さな出版社の奇跡!「縄文の子」が2025年「夏休みの本」に選定!
PR TIMES
目からうろこの新しい育児書『ズルい親ほど子は育つ!』2025年7月16日(水)発売
PR TIMES
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
元フジテレビアナウンサー・中村仁美が語る母としての変化「手を抜くことに罪悪感がなくなった」
エンタメNEXT
「お母さんは自分を犠牲にしなきゃダメ?」子育てだけに専念しようと思った漫画家が辿り着いた答え
ヨガジャーナルオンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
「子育て、もう限界…」ワーママの娘が悲鳴→良識ある親がやっている“最高の支援”とは?
ダイヤモンド・オンライン
「お子さまランチは贅沢品」年収200万円以下、3児のシンママを救った“全く新しい世界”とは
女子SPA!
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
子育てを頑張るママへ。心がフッと軽くなる本と子育ての実態白書を届けたい!
CAMPFIRE
シン母子手帳!赤ちゃんの力を引き出す子育ての悩み解決本を出版したい!
CAMPFIRE
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
「見えない家事」は気づいた方が負け?夫婦のストレスを減らすアメリカで話題の分担を仕組み化する方法とは
with online
8児を育てる小児科医ゆび先生が “パパの産後うつ”に助言 「パパはこうすべきと考えると子育ては苦しくなる」
コクリコ[cocreco]
雨の日でも安心して遊べるキャンプ場『ブリーズ館山』テーマ別のキッズドームで子供が夢中
PR TIMES Topics