「リサイクル不可」から資源へ──混合廃プラスチックを活かす革新技術で5mm成形板を実現

2025.07.03 10:00
InnovateX株式会社
焼却・埋立されてきた廃プラに新たな命を。脱炭素・循環型社会を環境省・自治体と共に社会実装へ
従来技術では実現不可能とされてきた「厚さ5mm・300×300mm」の廃プラスチック板材

廃プラスチックのリサイクルに挑む、InnovateX株式会社(本社:茨城県東茨城郡城里町、代表取締役:潮来喜久夫)は、混合廃プラスチックや汚れた包装材を使用した「厚さ5mm・300×300mm」の板材の製造に成功し、環境問題への新たな解決策を提示します。この革新は、プラスチックごみを価値ある地域資源へと転換することを目指し、環境省や全国の自治体との連携を強化していく所存です。

使われたのは、混合廃プラ、アルミ付き菓子袋、汚れた包装材など、従来は“リサイクル不可”とされ、サーマルリサイクルや埋立が当然とされてきた素材ばかり。
この技術は、「燃やさずに使い切る」ことを可能にし、今あるプラスチックごみを価値ある地域資源へと転換していきます。
脱炭素と循環型社会の実現を目指し、私たちはこの革新を、環境省や全国の自治体とともに社会実装していくことを目指します。
「脱プラ」だけでは救えない現実。でも、私たちには別の道がある。
プラスチック問題に対して、今、世界中で「使わない」「減らす」という取り組みが進んでいます。
確かにそれは大切な一歩です。けれども、すでに世界には何十億トンという“使い終わったプラスチック”が存在しており、その多くが今もなお、焼却や埋立によって処理されています。

なかには、混ざり合った素材、汚れた包装、金属が含まれる袋など、「リサイクル不可能」と言われ、手をつけることすら諦められてきたプラスチックもあります。

でも、私たちは、そこにこそ未来があると信じています。
“使わない”だけでなく、“使い切る”技術こそが、これからの社会に必要不可欠です。
「あらゆる廃プラスチックを、新たな素材へ」──それは未来をつくる挑戦です。
私たちInnovateXは、あらゆる種類の廃プラスチックを溶かし合わせて、新たな形にする独自の技術を開発してきました。
そしてついに、従来では不可能とされていた「厚さ5mm・300×300mm」の板材を、プレス成形だけで実現しました。

これはただの板ではありません。そこには、お菓子の袋、家庭のごみ、海岸に打ち上げられた漂着プラなど、「もう使えない」とされた素材が命を吹き返した姿があります。

そしてこの技術には、もうひとつの力があります。それは、“焼却しない選択肢”を社会に提供するという力です。
地域とともに、国とともに。「共創の力」で循環型社会を実装へ
この素材を、公園のベンチに。商店街のパーテーションに。未来のまちのインフラに。
地域の課題を、地域の資源で解決する「地産地消型の資源循環」へつなげていきます。

私たちは今、環境省や自治体、企業の皆さまと一緒に、「脱炭素」と「循環」を両立する新たな実装モデルを広げようと活動しています。
まだ見ぬ社会のかたちを、一緒につくりませんか?
図:素材別CO2排出量の比較(ベンチ1脚あたり)
製品写真:5mm厚 廃プラ成形板(平滑・凹凸タイプ)
以下は今回プレス成形に成功した、あらゆる廃プラ由来の5mm薄型板材の実物写真です。
▲ 写真1:平滑タイプ。美しいマーブル模様が特徴。
▲ 写真2:異なる質感の素材が混ざり合い、見る角度によって印象が変化する意匠的な魅力がある。
▲ 写真3:凹凸タイプ。素材の混ざり合いが意匠的効果を生む。
▲ 写真4:粗めの素材が穏やかな凹凸を生み、表面の質感がさりげなく空間にアクセントを加えている。
代表コメント
「世界中で“プラスチック=悪”という印象が広がっていますが、私たちはそれを“未来をつくる資源”に変えられると信じています。焼却や埋立しかなかった素材にも、新しい命を吹き込む。そんな技術を、自治体や企業、そして国と一緒に社会実装していけたらと思います。ぜひ、一緒にこの循環型社会の現実にむけてご協力ください。」

── InnovateX株式会社 代表取締役 潮来 喜久夫

あわせて読みたい

TBMとタカショー、CO2を固定化する「CR LIMEX」を使用したボードフェンスを開発
PR TIMES
サステナブルアパレルブランド「emmi」の5店舗に、REMAREの再生プラスチック素材が採用
PR TIMES
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics
「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」参加者募集! 「ざんねんないきもの事典」の今泉忠明さんやバービーさん、マシンガンズの滝沢秀一さんも講師に!
PR TIMES
プラスチック業界が万博で挑む 「楽しんでもらう」+「考えてもらう」 【連載2回目】環境対応と同時に機能性やデザインもアップデート
PR TIMES STORY
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics
「燃やさず、埋めず」──廃石膏ボードと塗料カスが“建材”に!InnovateXが画期的な資源化技術を開発
PR TIMES
日本初、リサイクル原料を用いて製造したポリアミドから食用油向け業務用容器の開発へ、4社で協業開始
PR TIMES
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
JAPAN MADE PROJECTFISHERMAN JAPANとURBAN RESEARCHによる廃漁網・海洋プラスチックを原料に使用したコラボレーションコレクションが登場!
PR TIMES
プラスチック廃棄量はアメリカに次ぐ世界2位!?「ごみゼロの日」に考える過剰包装国・日本のごみ問題とリサイクル率を高める日常習慣
GetNavi web
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
繊維リサイクルボード「PANECO(R) board M」、2026年より本格的な量産体制へ
PR TIMES
【大阪府大阪市】廃漁具をアップサイクル!海の課題に祈りを込めた絵馬「UMI-EMA」、住吉大社で販売中
STRAIGHT PRESS
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
廃漁具から生まれたアップサイクル絵馬「UMI-EMA(ウミエマ)」をフィッシャーマンジャパンと共同企画
PR TIMES
- 捨てられた衣類が、都市をつくる素材になる - 環境に配慮したサステナブルなリサイクル建材『PANECO(R) board M』が量産体制へ本格始動。
PR TIMES
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
世界初、押出チューブの水平リサイクル実証実験を実施 化粧品・日用品容器のプラスチック廃材を水平利用
PR TIMES
未来のインフラを支える 積水化学が万博で示すサステナブル社会の姿
PR TIMES STORY
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics