「正絹の長襦袢が家で洗えたら…」その声に応え、和装ケアブランド『日々、絹子さん。』から長襦袢用洗濯洗剤「洗う絹子さん」登場

2025.07.02 12:30
フルフィル
長襦袢の繊細な絹(シルク)の風合いを保ち、長襦袢特有の日々の汚れをやさしく落とす専用洗剤「洗う絹子さん」Amazonにて7月2日より新発売のお知らせ
新ブランド「日々、絹子さん。」の誕生
「日々、絹子さん。」ブランドから長襦袢用洗濯洗剤「洗う絹子さん」がAmazonにて2025年7月より発売開始


伝統的な日本の着物文化に敬意を払い、もっと大切に、もっと日常へ。

和装のある暮らしと文化を応援する新ブランド『日々、絹子さん。』は、法人向け各種映像サービスを提供する株式会社フルフィル(本社:大阪市中央区安土町1-5-9 ゼニヤベストビル6階、代表取締役:田中誠司)が立ち上げた、新たな生活関連ブランドです。

その第一弾製品として、繊細な着物の長襦袢(ながじゅばん)を自宅でやさしく洗ってケアできる長襦袢用洗剤『洗う絹子さん』を、2025年7月2日よりAmazonにて発売開始します。

法人向け各種映像サービスを提供する株式会社フルフィルは、2002年2月の創業以来、BtoBを主軸として各種クリエイティブサービスを提供してまいりました。

このたび、長年培ってきた“伝える力”と“ものづくりの視点”を融合し、新たな生活関連事業として、和をまとう人のケアブランド『日々、絹子さん。』を立ち上げました。
Amazonの商品ページ内容をチェックいただけます。
ブランド誕生の背景
「日々、絹子さん。」ブランド ロゴマーク

日本には伝統的な着物文化が存在し、今日でも日常的に着物を楽しむ人々や、日本の伝統芸能を趣味に持つ方々も増えており、日本の伝統文化そのものが世界的にも見直されています。

歴史をさかのぼれば本来、着物は日々の暮らしの一部であり、季節の彩りとともに楽しむ日常着でもありました。

ブランド『日々、絹子さん。』は、「今を生きる人々のための和装のある日常」を今の時代に再提案することを目的とした和装ケアブランドです。

『日々、絹子さん。』という名には、「日々を丁寧に暮らすこと」と「絹を慈しむ心」といった日本の衣文化に込められた美意識や、ものを大切にする暮らしの知恵を、静かに見つめ直してほしいという願いが込められています。また、日本語が持つ美しさとして、昨今ないがしろにされがちな句読点を、そっとブランド名に添えました。

また、正絹の着物や長襦袢を親から受け継いでも、着用後のメンテナンスに手間と費用がかかることがハードルとなっていました。

日常的に着物を楽しむ愛好家の中でも、長襦袢は常に汗を吸収するアイテムであり、着物愛好家にとってメンテナンスの難しさは共通の悩みです。

「長襦袢だけでも自宅でケアできたらいいのに」という声をきっかけに、本製品『洗う絹子さん』が生まれました。
製品紹介:『洗う絹子さん』について
長襦袢用洗濯洗剤「洗う絹子さん」


『洗う絹子さん』は、着物の正絹の長襦袢や帯揚げなどをご家庭で日々、やさしく手洗いできる中性洗剤です。デリケートな絹素材(シルク素材)をやわらかく仕上げ、風合いを保ちながら清潔に保つことを目指して開発しました。

製品特徴:
- 天然系成分配合で絹にもやさしいマイルド処方
- 黄ばみ・汗ジミに対応し、長襦袢の清潔感をキープ
- 洗浄後もシワになりにくい
- 着物の風合いを邪魔しない無香料設計
- 450mLの大容量ボトルで、手洗い時で45回分に相当
- 洗う絹子さんがやさしく微笑む和柄が特徴的なデザイン


発売情報:
- 発売日:2025年7月2日(水)
- 販売:Amazon.co.jp  ※2025年7月2日現在
- 内容量:450mL
- 価格:オープン価格 (Amazon 公式ストア 販売価格:3,300円・税込 ※2025年7月2日現在 )
着物の正絹の長襦袢を「洗う絹子さん」を使って洗う方法を2分でわかる映像として公開しています
「洗う絹子さん」完成のご挨拶をブランドマネージャーより
公式サイトにて洗い方の手順を詳しく紹介しています。
サステナブル視点と今後の展開
『洗う絹子さん』は、ものを大切にする心を応援し、着物という衣類を使い捨てにしないサステナブルな暮らしにもつながる製品です。今後も『日々、絹子さん。』ブランドでは、和装まわりのケア用品やライフスタイルアイテムを展開予定です。

また、私たちは着物文化を愛する方々の声に耳を傾けながら、その知恵や感性に学び、敬意をもって寄り添うブランドでありたいと考え、積極的に映像などを駆使し情報発信して参ります。

日本の着物文化がこれからも受け継がれていくように。
私たちは文化と日常の橋渡し役として、着物愛好家に真に選ばれるブランドを目指してまいります。
お問い合わせ先
「日々、絹子さん。」(株式会社フルフィル)

ブランドマネージャー: 田中詢子(たなか じゅんこ)
- 公式ブランドサイト:
- Amazon販売ページ:
- YouTube:
- Instagram:
- Facebook:
- Threads:

あわせて読みたい

「最悪の状況だからこそ…」結婚式離れの日本に投じた、ブライダルの伝道師・桂由美の斬新アイデア
PRESIDENT Online
P&G史上初のスヌーピーコラボパッケージが期間限定で登場!愛らしいPEANUTS(TM)の世界観で毎日の家事をもっと楽しく、もっとハッピーに。2025年6月下旬より発売
PR TIMES
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
空間もメニューも純喫茶ならではのニューレトロ♪着物が似合う古都・奈良にある「喫茶ツバキ」
ことりっぷ
【沖縄で誓う“命の継承”】ご先祖様に感謝を捧げ、神様のもとで夫婦の縁を結ぶ。東北で10年の和婚文化を育んだ空地音ハーモニーが届ける、“本質的な結婚式”という新たな文化提案「琉球和婚」、始動。
PR TIMES
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
まるやま・京彩グループのリサイクルブランド「絹彩(きぬいろ)」が職人仕上げの特別古布「着物裂(きものぎれ)」を販売開始!
PR TIMES
最新の単衣(ひとえ)事情|快適に着物のおしゃれを楽しむヒント
婦人画報
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics
訪日観光客の新定番!ホテルで「着物体験」が手軽に完結。株式会社LIFE CIRCLEが「Kimono Concierge」を2025年5月より開始
PR TIMES
浴衣の基本ルールと着こなし術|帯・小物の選び方&コーディネートのコツ
婦人画報
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
龍村美術織物、川島織物、富宏染工など一度は袖を通してみたい日本が誇る名門の花嫁衣裳が着られる結婚式が人気
PR TIMES
【50代の美活! 趣味活!】夏の着物にまつわるあれこれ
大人のおしゃれ手帖web
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
文化をほどき、暮らしへ届ける。想いを結ぶ学び、「着物リメイクアーティスト養成講座」6月に新規開講
PR TIMES
[新商品発売]七五三に、節句やお正月にも。京都発の和装ブランドKIMONOMACHIよりシンプルモダンなオリジナル被布コートが販売開始!
PR TIMES
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
【感想レポ】Tokyo Kimono Show 2025へ行ってきた!〜江戸文化とネオキモノが融合する夢の世界〜
MORE
「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」を6月28日から福岡・JR博多シティで開催。着物来場キャンペーンを実施。東京やミラノで25万人以上動員した浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。
PR TIMES
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics