株式会社オリゼ×池田糖化工業株式会社で開発したオリジナルメニュー「米麹ブランマンジェ」をSustainable Food Museumにて提供開始

2025.06.25 10:00
株式会社オリゼ
日本の伝統発酵技術を用いて社会課題解決を目指す株式会社オリゼ(本社:東京都目黒区 代表取締役:小泉泰英 以下オリゼ)は、池田糖化工業株式会社(本社:広島県福山市 代表取締役社長:池田 直之 以下池田糖化工業)とコラボレーションして「米麹ブランマンジェ」を開発し、Sustainable Food Asia 株式会社(本社:東京都港区 代表取締役CEO:海野 慧 以下SFA)が運営する国内外100社のフード/アグリテックスタートアップの商品やサービスの展示し、カフェとしても営業する交流の場「Sustainable Food Museum」(東京都港区西新橋1丁目17-8 須田ビル1F)にて、6月25日(水)よりレギュラーメニューとして提供いたします。

「米麹ブランマンジェ」は、米麹を発酵して作られた天然甘味料「オリゼ」を使用し、池田糖化工業が開発したブランマンジェベースに、同社のベリーソース、オリゼ社の米麹グラノーラをトッピングし、アイスクリームや冷凍フルーツを添えて仕立てたデザートメニューです。

SFAは、東京都の多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」の協定事業者として、国内スタートアップ企業のサポートプログラム「Sustainable Food Innovation Program」を行っており、SFIP採択企業であるオリゼは、5月にはSustainable Food MuseumでのPOP UP企業 としてデザートや飲料の販売や、イベント登壇も行いました。

池田糖化工業は、サステナブルな食への関心が高く、「Sustainable Food Night」などSFAが主催する定例イベントでは、一年以上にわたり10社以上のフードテック企業との限定コラボメニューへの開発協力など、意欲的に参加いただいています。 今回のレギュラーメニュー化も、Sustainable Food Museumを拠点とした交流を機に生まれ、両社の意思がまとまり実現しました。
共同開発した「米麹ブランマンジェ」について
■特徴:オリゼ甘味料を使用した自然な甘さのブランマンジェと甘酸っぱいベリーソースが織りなす味わいのハーモニーと、オリゼの米麹グラノーラや冷凍フルーツ、アイスクリーム(※)の異なる食感も楽しめるパフェ風のデザートです。
※株式会社Kinishのコメを原料としたアイスクリーム
開発者ストーリー
Sustainable Food Asia株式会社 代表 海野慧氏
『米麹ブランマンジェ』が実際に商品として形になり、Sustainable Food Museumで提供できることを大変嬉しく思っています。オリゼの発酵素材の魅力と、老舗である池田糖化工業の開発力・製造ノウハウが掛け合わさり、想像以上に美味しいデザートが生まれました。"出会い"から始まるものづくりの面白さと可能性を感じています。SFAとしては、こうした出会いの場を創出し、共創の一歩目を支えることで、日本発のサステナブルフードが社会に根づく礎を築いてまいります。



池田糖化工業株式会社 二井広平氏
私は発酵に魅了されて大学では醸造学を専攻しておりました。中でも麹菌(米麹)は日本が世界に誇る"食"を支える国菌であり、無限の可能性を持っていると信じる推し菌でございます。そんな麹菌を活用した事業を行うオリゼ様とのコラボレーションが出来ることは大変光栄です。米のポテンシャルを引き出し、優しくも深い甘味を有するオリゼ甘味料を使用することで砂糖不使用で優しい甘味のブランマンジェを開発できました。魅力をお楽しみ頂ければ幸いです。



株式会社オリゼ 河原あい
米麹は、日本の食文化が育んできた発酵素材です。私たちはその魅力を現代の食に活かし、やさしく豊かな甘みを届けたいと考えています。今回の「米麹ブランマンジェ」は、オリゼの天然甘味料とグラノーラに、池田糖化工業様のブランマンジェベース・ベリーソースを組み合わせた、自然素材の風味を活かしたデザートです。このような共創の場から新たな価値を生み出せたことを嬉しく思います。今後も、麹の可能性を広げる挑戦を続けてまいります。



株式会社オリゼについて
私たちは、米麹由来の発酵甘味料「オリゼ甘味料」を通じて、人々の健康増進や社会課題の解決に取り組み、未来の子供たちや地球にとってより良い環境を作る、循環型社会を作り出すことを目指しています。 当社のミッションである「FIVE WIN」は、生活者・生産者・地球環境・伝統文化、企業成長を目指す”五方よし”の実現に向けた価値提供を行っています。発酵技術を駆使して社会課題を解決し、食だけにとどまらないイノベーションを起こしていきます。
会社概要
会社名  :株式会社オリゼ
代表   :代表取締役 小泉泰英
住所   :東京都目黒区大橋 2丁目6-12 佐藤フラッツ301
企業サイト:
メール  :info@oryzae.site
電話番号 :080-9537-6584

あわせて読みたい

【信州大学発スタートアップとして正式認定】科学的根拠に基づく発酵食品の魅力を世界に届ける。信州大学発スタートアップ -株式会社HAKKOU JAPAN-
PR TIMES
信州大学発スタートアップ-株式会社HAKKOU JAPAN-腸から整う、続けたくなる“発酵のある暮らし”。科学と伝統が融合したオンラインショップ「発酵屋」が8月5日(発酵の日)に本格始動開始!
PR TIMES
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
100%植物性大豆プロテイン『ソイプロビューティ』、原宿開催のサスティナブル&オーガニックイベント 第8回日本最大級サスティナブルビューティー展示会「ラキャルプフェス2025」に出展
PR TIMES
「梅雨の不調を”食”で改善!伝統と今どきのハイブリット健康食」創業240年の伝統天然米麹甘酒が阪急西宮/東武池袋に登場【Siaeats(シアイーツ)】
PR TIMES
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics
オリゼの米麹グラノーラが伊豆大島「WELAGO」にて7月より取り扱い開始
PR TIMES
食と農のイノベ拠点・東京農工大学「邂逅館」でのイベントにて発酵ケータリングを提供
PR TIMES
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
【奈良県】健康と地域密着をテーマにしたオリゼ×フジエダ珈琲のコラボメニューが登場
STRAIGHT PRESS
アジア最大級の中高生向け学会「SCIENCE CASTLE in Malaysia 2025」にサポーティングパートナーとして参画
PR TIMES
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
津南醸造は、「Sustainable Food Night #28」にてドリンクパートナーとして参加しました
PR TIMES
津南醸造は、「TRANOMON JUST RIGHT NEW FOOD 2025 試食会」に参加しました
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
津南醸造、Sustainable Food Showcase vol.7に登壇決定
PR TIMES
津南醸造は、「Sustainable Food Showcase vol.7」に参加しました
PR TIMES
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
無添加・ノンオイル・砂糖不使用の米麹グラノーラに、待望の「チョコ味」誕生【TOTONOI LIFE】
PR TIMES
【大盛況】SusHi Tech Tokyo 2025にて完全食をモデルとした次世代型みそ汁"MISOVATION"を限定販売
PR TIMES
大人気赤ちゃん絵本『だるまさんと』絵本ナビオリジナルのランチグッズで登場
PR TIMES Topics