”ちょうどいい外食価格”は3,000円以下が8割!物価高で「夜の外食が減った」人は3人に1人“満足できる外食”に求める基準とは?

2025.06.18 14:00
株式会社INGS
“価格と内容のバランス”が満足度を左右、無理なく楽しめる外食に注目集まる

物価高の影響が続くなか、「外食の満足感」を決める基準に“納得感”が求められるようになってきました。株式会社INGS(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:青柳誠希、証券コード:245A)が展開するカジュアルイタリアンバル「CONA(コナ)」は、全国20~40代の男女600人を対象に「外食に関する意識調査」を実施しました。

本調査では、約3人に1人が「物価高で夜の外食が減った」と回答。また、外食1回あたりの支出や心理的な価格上限の多くが「3,000円以下」に集中。さらに、外食での満足度を左右するのは「味」よりも「価格と内容のバランス」と答える人が最多と、日常使いの“ちょうどよさ”が明らかになっています。こうした背景から、手頃な価格帯と高い満足感を両立できる外食ブランドが、今後ますます支持を集めていくと考えられます。
調査結果トピックス
◆ 物価高で「夜の外食が減った」人は3人に1人(33.7%)
◆ 外食の“満足度”を左右するのは「価格と内容のバランス」(62.2%)
◆ 実支出&心理的上限ともに3,000円以下が約8割
◆ 「シェアできる料理」でお店を選ぶ人が約4割(45.5%)
1. 物価高で「夜の外食が減った」人は3人に1人
夜の外食の頻度を尋ねたところ、「減った」と答えた人は33.7%にのぼりました。その理由として最も多かったのは「外食が高く感じるようになった」(70.6%)で、物価上昇により節約志向の高まりが見られるなかで、外食の頻度そのものに影響が出ている様子がうかがえます。
2. 外食の満足度は“価格と内容のバランス”が最多
外食をして「満足できた」と感じた理由を尋ねたところ、「価格と内容のバランス」が最も多く(62.2%)、次いで「味」(60.7%)、「お店の雰囲気」(30.0%)と続きました。価格の安さや味の良さといった単一の要素ではなく、価格と質の総合的な納得感が外食の満足度を左右している傾向が見てとれます。
3. “気を遣わず楽しめる”価格帯は3,000円以下が約8割
直近の夜の外食で支払った金額を尋ねたところ、「2,000円以下」が57.3%、「3,000円以下」まで含めると76.6%を占めました。また、「気を遣わず楽しめる」と感じる価格帯についても、「3,000円以下」が80.2%に達しており、実際の支出と心理的な上限がほぼ一致していることがわかります。価格に対する安心感や納得感が、外食選びの前提条件となっているようです。
4. 複数人での外食で「シェアできる料理」が選ばれる理由とは?
人と一緒に食事を楽しむ場面では、“どんな料理があるか”もお店選びの重要なポイントになります。今回の調査では、「シェアできる料理があるお店を選ぶことがある」と回答した人は45.5%にのぼりました。その理由としては、「いろいろな味を楽しめるから」が58.5%で最多となり、「コスパが良いから」(36.2%)、「無駄が出にくいから」(23.5%)と続きました。注文時の選択肢を広げられることや、費用対効果の高さなどが、シェアメニューを選ぶ動機になっていることがうかがえます。
5. 外食で「誘いやすい」と思う条件、最多は“価格帯が明確であること
外食で「友人を誘いやすい」と思う条件として最も多かったのは、「価格帯が明確であること」(54.2%)でした。次いで「お店の雰囲気がカジュアルであること」(36.3%)、「割り勘しやすいこと」(35.8%)が続いており、“金額がわかりやすい”“気軽に過ごせる”といった安心感が、外食の誘いやすさにつながっていることがうかがえます。
さらに、「友人を誘いやすい」と思う価格帯については、また、「誘いやすい価格帯」としては「1,000円未満」が19.8%、「1,000~2,000円」が38.8%、「2,001~3,000円」が22.5%、「3,000円未満」が合計で81.1%に達しました。このことから、相手に負担を感じさせない価格帯の明確さこそが、外食における人間関係を円滑に保つポイントになっていると考えられます。
調査概要
・調査名:外食に関する意識調査
・実施期間:2025年5月
・調査方法:インターネット調査(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
・調査地域:全国47都道府県
・調査対象:全国の20~40代の男女(n=600)
・調査主体:株式会社INGS

*本調査の引用時は「株式会社INGS調べ」とご記載ください。
CONAコメント
今回の調査から、「価格と内容のバランス」や「3,000円以下」で楽しめる外食への関心が高まっていることが明らかになりました。CONAでは、30種類以上の本格窯焼きピザを1枚500円(税込550円)で提供しています。前菜やデザートなどの一品料理も豊富に取り揃え、すべてシェアしやすく、追加しやすい価格帯で構成されています。

また、カジュアルで入りやすい店舗設計に加え、ひとり飲みからグループ利用まで柔軟に対応できるサービス形態も、多くの支持を集める要因となっています。CONAの客単価は約2,500円前後で、今回の調査で明らかになった“心理的上限”と一致しており、無理なく楽しめる価格帯での満足感と安心感の両立を実現しています。

今後も、外食における“ちょうどよさ”を追求しながら、より多くのシーンで選ばれる存在を目指してまいります。
会社概要|株式会社INGS
会社名:株式会社INGS
代表者:青柳 誠希
設 立:2009年3月18日
所在地:東京都新宿区新宿6-28-8 ラ・ベルティ新宿3F
事 業:らぁ麺はやし田、CONA、焼売のジョーを中心とする飲食事業の運営
サイト:

あわせて読みたい

世界初!【オナニー 大調査】アダルトグッズを使うと満足度が高い?
DRESS
テレビで紹介され、今話題の作り置き! 週5日分のお弁当を作っておいてラクする『からだも暮らしも整う5日分の作り置き! 頑張らない冷凍弁当と副菜』刊行
PR TIMES
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
ダンナさんの服がイマイチ問題 女性の6割以上が“夫や父親“のファッションを気にすることが明らかに
PR TIMES
“和のサンドイッチ“レシピ紹介ページを開設~万博会場内のORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」出展に向け~思わず声が出る!?サンドイッチの名称も決定
PR TIMES
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
総合満足度の高い社用携帯の通信キャリアTOP3、3位SoftBank、2位楽天モバイル、1位は?
@DIME
【父の日調査】父の日ギフトの予算はいくら?父の日情報メディア「父の日.jp」統計アンケート調査2025年版を発表。物価高にギフトは影響を受けない?物価高の影響は限定的。多くの人が例年並みの予算を維持。
PR TIMES
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
建設業の倒産、過去10年で最多ペース 通年で2000件突破する可能性も
ITmedia ビジネスオンライン
なぜ外食株は日本が誇る有望投資先なのか?
東洋経済オンライン
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
花火大会、プレミアム席平均は3万6193円 住民から「地元なのに見られない」という声も
ITmedia ビジネスオンライン
主食なしでも満腹に。コスパもタイパも。オフィスワーカースープ、7月新登場!
PR TIMES
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
物価高でも"魚のある食卓"をあきらめない!地方の魚屋・魚政、年間4万食の看板商品「鯛のあらだき」を"半額"で全国へ
PR TIMES
楽天モバイル、2025年度日本版顧客満足度指数調査の携帯電話業種 大手キャリア部門にて2年連続顧客満足第1位を獲得
PR TIMES
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
牛角の本気を見た…2人で5000円以下の最強コースが優勝してた【肉、おつまみ、〆の麺類まで実食レポート】
smart
父の日ギフト 「何を贈ればいいか分からない」が4割超 実用性と感謝の気持ちが伝わるギフトが人気に
PR TIMES
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics