「食の宝島-睦月島/むづきじま」に宿泊施設を作りたい!

2025.06.12 19:47
愛媛県松山市沖、睦月島(むづきじま)で、来島者10,000人のファン作りに本気で取り組んでいます!食の宝島~日本の原風景が残るこの小さな島で、2025年6月に民泊をオープン予定。 "屋根のない和食学校"を開校し、泊まって学べる施設を作りたいです。
TEAM☆睦月島!飲んで・食べて・笑って・働いて!みんなで島を盛り上げます!

自己紹介
はじめまして、ほまれ日和の江戸ゆい子です。出身は大分県。もともと自然豊かな環境でのびのびと生きてきました。小さな頃から野山をかけめぐり、野生児として育った私は、大学時代にニュージーランド・アメリカへ留学。将来は、日本の良さを海外に広げる仕事に就きたい!と夢みて帰国。現在は、都内で日本食を輸出するTHE・商社マンをしています。一児を育てる、いわゆるワーママです!2023年に副業を開始、これまで日本の食品や日本の食文化をヨーロッパへ輸出をし続けてきた私ですが、ある日。日本全体が人口減少・少子高齢化のあおりを受け、私たちが暮らすこの大好きな日本の魅力が減ってきているように感じたのです。今こそ、家族・仲間とOne teamとなり、日本の魅力発信に取り組もう!と、ご縁のあった睦月島(むづきじま)で、島民の方々と一緒に、島おこしをスタートします!この プロジェクトで実現させたいこと6月民泊OPEN ☆Atelier Muzuki Nagaya-Mon 1093☆  
現在、睦月島には宿泊施設がありません。古民家をリノベーションをし、島に大人数でもゆっくり泊まれる宿泊施設を作ります。睦月島には透き通るほどのキレイなビーチ、おいしい魚や柑橘、伊予かすりで栄えた歴史を物語る「長屋門」、季節を彩る島の祭り、忽那諸島の絶景をのぞむ睦月スカイライン、島マルシェ♪などがあります。
そんな魅力あふれる睦月島に、まずはここに上陸した人たちがゆっくり泊まれるベース基地を作りたいと思っています!日帰りで帰ってしまうのは本当にもったいない!でも今泊まるところはゼロ。。!!島ライフを思いっきり楽しむには、だれもが気軽に宿泊できる場所が必要で、最終フェリーの時間に焦ることなくゆっくり島時間をぜひ楽しんで頂きたいと思っています。
釣り好き!猫好き!!島好き!!!にはたまらない、そんな島です。朝、昼、夕方にどこからか流れてくる島の時間を知らせる音楽~なんともノスタルジック♪ ぜひゆっくり耳を傾けてみてください。
そんな魅力いっぱいの睦月島、民泊が出来上がったら、実現したい次なる私の夢は、「食」で世界と島をつないで行くことです。2035年までに、世界中から10,000人の来島者を島に呼び込むことを目標にしています。かつて、伊予かすりの行商で栄え、2,000人の島民が暮らしたにぎやかな睦月島は、現在人口154人!このままいくと、ほんとにこの島なくなっちゃうじゃん、、、と、とても焦っています。もったいなさすぎる! 
360度を海に囲まれた面積 たった3.8kmの小さな島を舞台に、島全体を「屋根のない」和食学校と名付け、食ツーリズムを五感で学べる離島ならではの和食学校を開校したいと思っています。料理学校は日本全国どこにでもありますが、漁師さんと船に乗り、自分で魚を獲りに行くところからスタートする料理学校は、ここにしかありません!海にはとびきりおいしい魚、山には野菜や果物が実っています。食の宝島!睦月島で、食の楽しさを体験できる食ツーリズムを世界に!発信していきたいと思います。
海や山であそび疲れたら、この古民家の大広間でみんなで川の字で雑魚寝!夕方5時~どこからともなく時間を知らせる音楽♪ きっとあなたにとって一生忘れられない島物語になることだと思います。わたしたちと一緒に、ぜひ睦月島を盛り上げてくださる仲間を大募集しています!
この島の魅力を世界中の人に知ってもらいたい!そしてこの島を元気にしたい!! 
プロジェクト立ち上げの背景
睦月島~初めて訪れたその島は、島民の方々の豊かな暮らしが息づいていました。島には、お店が一つ。床屋さんが一つ。昔は2000人が暮らし、子供たちの笑い声がこだまする賑やかな島は、いつしかひっそりと、とても静かな離島になってしまったと言います。休校になっている小学校、廃校になってしまった中学校。今では子供たちのいなくなった学校の校庭でくつろぐ、人懐っこい猫たち。島を見守る神社。四季折々で獲れる海産物、山にはレモンやみかん、オリーブが実っています。夏には庭先でスイカ割り、貸し切りビーチでシュノーケリング、すぐ横を通り過ぎる魚の群れ!夜には花火。いつまでもこの島の風景をみていたいと思いました。忽那諸島に浮かぶ、まだ多くの人には知られていない睦月島。ぜひこのクラウドファンディングを通じて一人でも多くの人に島の存在を知ってもらいたい、そして家族や仲間と一緒に遊びにきてもらいたい。実際に住むことはできなくても、島に思いを馳せる~ひとりの関係人口として、共感の和を広げたい。そんな思いで、古民家の改修をスタート。睦月島での滞在をもっと楽しむためのベース基地を作ろうと思っています。
あなたの島滞在の心強い味方、島の先生をこの場を借りてご紹介♪現在の準備状況
現在、古民家の改修をスタートしています。2025年5月末時点、大広間の床下改修と、キッチン&お風呂の修理、そして立派な長屋門の屋根改修を終えています。6月には民泊オープン、そしてこの古民家を拠点とした、様々なイベント企画で島を盛り上げていきたいと思っています♪ただ、大きな古民家の修復に予想以上に費用と時間がかかっている現状。。。
土壁がある日剥がれ落ちる、、トイレの汲み取り場所が見当たらない、、草がおもった以上のスピードで伸びてくる、、不用品が多すぎて撤去作業で腰が砕ける、、特に、土壁の早急な改修工事が必要です。みなさんのサポートが必要です、ぜひ島を盛り上げるベース基地作り、皆様のご協力を頂きたいです!

リターンについて
瀬戸内に浮かぶ睦月島は魚や柑橘がおいしい島ですが、魅力はそれだけではありません。
「睦月島アマレッティ」は、島の新名物。島でとれる「せとか」や「レモン」を使った贅沢なジャムがトッピングされた、イタリアのお菓子です。アーモンド粉のまったりとした風味と柑橘のさわやかな甘味が特徴の焼き菓子です。そして、島の新名物-第二弾!森本農園さんにより農薬を使わずに栽培されたレモンを皮まで丸ごと使った「睦月島まるごとレモンジェラート」もこの夏から新発売です。今回他にも、睦月島の暮らしを守る活動に賛同し&活動を一緒に盛り上げてくれる、 中里家(埼玉民泊オーナー)・そしてエコビルダーとしても有名な、中里シュウイチさんから学ぶ <本気で古民家・DIY! >もあります。そしてそして~、島の漁師さんに体験弟子入り<1泊2日の食育プログラム!>、などもご用意して、みなさんのご参加をお待ちしております!詳細はリターンページでご確認をお願いします(__)
睦月島は、かつて伊予かすりの行商で栄え立派な長屋門が立ち並ぶ風景が有名ですが、長年の家主不在の影響でその長屋門も劣化がひどい状況です。睦月島の文化である長屋門を残したい、クラウドファンディングで出会った皆さんとともに、島の豊かな暮らしを守り、未来に繋いでいく活動を通して、ご自身の人生の1ページに、ぜひ島物語を加えていただき、参加してよかった、楽しかった、と言って頂ける活動にしていきたいと考えております。
食の宝島☆睦月島!島でとれたおいしい食材と匠の技!
島で獲れた新鮮なタイのアクアパッツァ。島イタリアンも楽しめます^^
四季折々の新鮮な魚で立派なお造りも♪スケジュール 
2025年1月から、古民家の床下改修と、長屋門の屋根の改修をスタート。2月からお風呂とキッチンの改修も終わり、安全に水回りが使えるようになったところです。2025年夏ごろから長屋門の壁・内装の修復に入りたいと思っています。長屋門の改修後には、小上がりの部屋で島飲み・島カフェを開催したいと思います!
2025年6月を目途に民泊施設としてオープン!この古民家をベース基地として、子供も大人も自然にどっぷりはまれる、忘れられない島暮らしを提供するプログラムをご用意しています。特に"屋根のない"和食学校、では漁師さんでもありプロの職人さんでもある島の先生から学ぶ、食育プログラム(5泊6日)を通じて、国内外問わず、多くの来島者の皆さんに楽しんでいただけるよう、プログラムの充実に取り組んでいます。最後に!
このクラウドファンディングの活動を通じて、一人でも多くの方に睦月島(むづきじま)のことを知ってもらいたいと思っています。睦月島は、面積3.8km、人口154人と、とても小さな島ですが、限りない可能性をもっています。青い海からはとびきり新鮮な魚、山にはおいしい果物や野菜が育ち、自然のめぐみがぎゅっと凝縮された、まるで「食の宝島」です。豊かな島暮らしをみんなで楽しみましょう。
睦月島の地図-魚釣りスポット、お花見スポット、ビーチ、灯台などがあります。
愛媛県松山市から高速艇で18分、フェリーで約40分の距離にあります。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
動画制作:kento hirasue 

あわせて読みたい

親子で“食”と“自然”を体感する「ポケマルおやこ地方留学」福岡プログラム
PR TIMES
【10万円物件が大変身!驚きの格安空き家活用】淡路島で見つけた空き家2軒を夫婦でセルフリノベーション。解体必至の建物が人気宿に【兵庫県淡路市】
田舎暮らしの本Web
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
小谷村で“本物の暮らし”を体験する--古民家レストラン×自然学校【メディア向け体験・試食会開催】
PR TIMES
宮古島産サトウキビ糖蜜100%使用のクラフトラム「ANGE(アンジュ)」誕生──島の恵みから生まれた、自由を味わう一杯
PR TIMES
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
【島根県海士町】築100年の古民家を改修した宿泊施設「iSOYA」オープン!地元の暮らしを体験できる宿
STRAIGHT PRESS
【2025年7月OPEN】築100年の元民宿が生まれ変わる──島根・海士町『iSOYA』誕生!
PR TIMES
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
瀬戸内海の小さな島、香川県にある豊島の“素材が主役”のファクトリー〈Teshima Factory〉がオープン!
コロカル by マガジンハウス
【星のや竹富島】開業13周年を迎える6月1日に「集落の日」を初の館内貸切で開催、島民110名と交流を深めました
PR TIMES
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
《直島新美術館》が瀬戸内に誕生!建築家・安藤忠雄が設計した新たなアート施設とは?
Discover Japan
【千葉県柏市】国指定重要文化財 旧吉田家住宅歴史公園で「長屋門カフェ」を8月限定でオープン
PR TIMES
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
ポニーと歩む、島の再生ストーリー。愛媛・中島から農業ツーリズム始動!
CAMPFIRE
「美味しいとは何か?」料理研究家・大原千鶴が語る、京都に息づく食文化
Discover Japan
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
家のすぐ近くに畑があり、魚市場も車で約10分! 収穫したての野菜と新鮮な瀬戸内の魚が楽しめる古民家が198万円【岡山県備前市】
田舎暮らしの本Web
チョン・ソミ、SUPER EIGHTの大倉忠義と村上信五らが来場。「プラダ モード 大阪」が開催
Numero TOKYO
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics