小谷村で“本物の暮らし”を体験する--古民家レストラン×自然学校【メディア向け体験・試食会開催】

2025.06.26 16:00
小谷村
7月21日(月・祝)・22日(火)開催|“本物の暮らし”を五感で味わう

長野県・小谷村(おたりむら)では、昔ながらの暮らしや自然と共にある生活を体験できるユニークなイベントが、この夏も続々とスタートします。Jターンでの移住者や、地域との関わりを続ける担い手たちが中心となり、地域資源を活かした“本物の体験”を提供しています。

このたび、報道関係者の皆さまを対象に、小谷村の体験プログラムを実際に体験・ご試食いただける無料の「メディア向け体験・試食会」を開催いたします。この機会にぜひご参加いただき、小谷村ならではの魅力をご体感ください。

メディア向け 試食・体験会 概要
長野県北部に位置する小谷村は、白馬村から車や電車で約20分とアクセスも良く、栂池高原スキー場をはじめとする冬季のスキー・スノーボード観光で知られています。一方で、近年では、豊かな自然や歴史が息づく環境の中で、冬とは異なる一面やこの地域ならではの暮らしを体験しようと、グリーンシーズンにも多くの観光客が訪れています。

今回の試食・体験会では、そんな小谷村のグリーンシーズンに楽しめる体験の一部をご紹介します。

◼️日程:7月21日(月・祝)・22日(火)
◼️体験時間:10:30~12:30 紀柳(釜戸炊き体験・昼食)
       13:00~15:30 おたり自然学校(蕎麦打ち・夏野菜体験)
◼️場所:長野県北安曇郡小谷村内(集合場所は参加者に別途ご案内します)
◼️対象:報道関係者・メディアご担当者さま
◼️参加料:無料
◼️参加申込締切:7月14日(月)
◼️申し込み方法:
参加ご希望の方は、上記の申し込みフォームよりお申込みをお願いいたします。
※参加人数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
※午前・午後のみの参加も可能です。
体験1.古民家レストラン「紀柳」--釜戸炊きで味わう、暮らしの原点
2023年にオープンし、今年で3年目を迎える古民家レストラン「紀柳(きりゅう)」。山の恵みと共に暮らしてきた人々の知恵を伝えるこの場所では、釜戸を使った炊飯体験とこだわりのランチメニューが人気です。

参加者自身が薪を割り、火を起こし、釜でご飯を炊く一連の工程は、五感で味わう貴重な体験。待ち時間には、オーナー西澤紀子さんのお父様の昔話に耳を傾け、地域に伝わる知恵や暮らしに触れることができます。
釜戸炊き体験
炊き立ての白米

メニューには、山菜や自家製味噌など、地域の恵みを活かした品々が並びます。ほとんどの食材が自然由来で、自ら採取・仕込みを行っているため、オーガニックや地産地消を“意識せずとも叶う”食卓が広がります。
小谷村で生まれ育ったオーナーの西澤さんは、土砂災害により一度村を離れましたが、2020年に親族が他界したことを機にこの家と向き合い始めます。この古民家が父にとってかけがえのない場所だったと気づき、「何かこの家でできないか」と考え、「紀柳」を立ち上げました。
オーナーの西澤紀子さん

「飲食は好きだったけれど、新しいことを始めるのは不安でした。でもこの場所を守りたい、その一心で踏み出せたんです」と語る西澤さん。今後は、「昔の暮らしに触れながら、人と人とがつながれる場になってほしい。子どもたちにも記憶に残る体験を届けたい」と話します。2024年12月には、有形登録文化財にも指定されたこの「紀柳」の古民家。大切に受け継いだ想いと共に、“次に託せる場所”へと育てていきたいと考えています。
【店舗詳細】
店名:紀柳(きりゅう)
価格(一般):
釜戸炊き体験+陶器の器をお盆で提供する食事 3,500円(税込)
釜戸炊き体験+漆器の器をお膳で提供する食事 7,500円(税込)
公式Instagram:
体験2.おたり自然学校--蕎麦打ちと夏野菜で本物の“味”と“暮らし”に出会う旅
2017年に設立された「おたり自然学校」は、長野県小谷村の自然や文化、そして暮らしに根ざした体験を年間を通して提供しています。今年で8年目を迎え、代表を務めるのは千曲市出身の大日方冬樹さん。
校長の大日方冬樹さん

千葉県の自然学校で経験を積んだのち、地域おこし協力隊として小谷村に移住。「自然の中で生きることをそのまま感じてほしい。都会では得られない“本物”が、この村にはあるんです」と話す大日方さんは、「暮らしそのものを体験として伝えたい」との思いから活動を続けてきました。
この夏、同校では新たに「蕎麦打ち」と「夏野菜の収穫体験」が楽しめるプログラムをスタートします。そば粉をこね、のばし、切って自分だけの蕎麦を打つ体験に加え、畑では、トマトやナス、ピーマンなどの夏野菜を自らの手で収穫。もぎたての野菜をその場でかじって味わったり、天ぷらにして旬の味を堪能したりと、五感で楽しめる内容になっています。さらに、清らかな冷水で育つ“わさび”の収穫も体験可能。山の清流で行う収穫は、涼を感じられる夏ならではのアクティビティです。
「子どもたちや、田舎暮らしに憧れる若者たちに、こうした体験を届けたい。“暮らしの延長線上にある体験”を通じて、小谷村の魅力を一緒に作っていけたらうれしいですね」と話す大日方さん。今後、自らの暮らしをさらに“自給的”に深めながら、その実感を分かち合える体験へと昇華させていく構想です。人と自然がともにある「古くて新しい暮らし」を、多くの来訪者と共に育てていこうとしています。
【イベント詳細】
イベント名:夏野菜&天然ワサビ収穫とそば打ち体験
提供団体:おたり自然学校
体験料金(一般):
<平日> 大人 7,700円(税込)/ 子ども 6,600円(税込)
<土日祝日> 大人 8,800円(税込)/ 子ども 7,700円(税込)
イベントページ:
小谷村には、地域の知恵や営みにふれる体験を通じて、次の世代に伝えたい「暮らしの記憶」があります。メディアの皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

【問い合わせ先】
一般社団法人 小谷村観光連盟
住所:〒399-9494 長野県北安曇郡小谷村中小谷丙131
電話:0261-82-2233
公式サイト:
公式Instagram:

あわせて読みたい

白馬村でこの秋、新たな音楽フェスティバルが誕生! 「Hakuba Mountain Festival」初開催決定
PR TIMES
「新車を買うくらいの感覚」遥か遠い限界集落の“450万円物件”を購入→家族で移住した“その後”
女子SPA!
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
夏こそ「温活と食養生」で不調知らずの“汗をかける体”に。薬膳料理家・小鮒ちふみさんの夏を乗り切る健康法
天然生活web
【受賞】観光庁主催「第2回サステナブルな旅アワード」で特別賞に選出!青森県奥津軽で縄文の歴史と自然を楽しむウェルビーイングツーリズム企画・運営をサポート
PR TIMES
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
長野県HAKUBAVALLEY 「つがいけマウンテンリゾート」北アルプスの絶景と高層湿原が織りなす天空の「栂池自然園」へ!
PR TIMES
長野県安曇野市「蕎麦畑オーナーシップツアー2025」開催報告
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
白馬アルプスホテル、夏の大自然を走り抜ける新アクティビティ「スルーシャーク」&「バギークルーズ」を提供開始
PR TIMES
白馬五竜、6月21日からグリーンシーズン営業開始。開園25周年を迎える高山植物園では鮮やかに咲き誇る花々が見頃に
PR TIMES
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
千葉県の団地暮らし→“10世帯の限界集落”に家族で移住。「先のことを考えすぎずに選択できた」ワケ
女子SPA!
長野県小谷村・自然体験を通して子どもたちの成長を応援する 3泊4日のキッズサマーキャンプを7月と8月に開催!
LANTERN
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics
千葉県の団地→遥か遠い限界集落に移住した家族が始めた“商売”とは。込めた思いを本人に聞いた
女子SPA!
松本駅お城口徒歩2分、雪国発酵酒場「ko-bo(コウボ)」6月7日(土)オープン
PR TIMES
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
「教育資金は貯められていない」幼い息子2人と限界集落で暮らす民宿オーナー夫婦がそれでも悲観的にはならないワケ
女子SPA!
岩岳リゾートが地域の環境問題解決を目指し、新たな循環型リサイクルの取り組みを開始
PR TIMES
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics