オープンハウス創業期を知る社員が語る、急成長企業のやばいストーリー

2025.06.11 17:49
日本の不動産業界において、急成長を遂げている「オープンハウス」
その背景には、社長の存在があります。


本記事では、オープンハウスの創業期を知る社員が、社長の情熱に触発されながら、どのようにして会社が「やばい」成長を遂げていったのかを掘り下げていきます。
創業時のエピソード
‐‐まず、創業期のオープンハウスはどのような様子だったのでしょうか?
創業期はとにかく熱量が高く、毎日が全力疾走という感じでした。特に社長の情熱と行動力がすごくて。
私自身も不動産業界では長く働いていましたが、社長のように明確な目標を掲げ、それをどんな状況でもやり遂げようとする姿勢には衝撃を受けました。


‐‐具体的には、どのようなエピソードがありますか?
社長が「5年以内にセンチュリー21の加盟店で日本一を取る」と宣言したときですね。当時の不動産業界は完全に成熟しきっていて、新規参入でトップをとるなんて到底無理だと思われていました。
それでも、社長は自信に満ちた顔で「絶対できる」と言い切ったのです。


正直、私は内心、半信半疑でしたが、あまりに社長の熱意が強いので、私たちもいつしか「本当にできるかもしれない」と思うようになっていました。そして、社長が先頭を切って必死に働く姿に感化されて、社員全員が次第に本気になっていったんです。


結果、宣言した5年を大きく短縮し、わずか3年で日本一を勝ち取りました。
急成長につながったやばいエピソード
‐‐オープンハウスの急成長の背景には、大胆な意思決定があったと聞いています。
特に大きな転換点になったのは、新卒採用の開始だったと思います。当時、不動産業界では、即戦力となる中途採用が一般的でした。


しかし、社長はあえて「ゼロから人材を育てる」と言い、新卒採用を決断したのです。周りは「業績がおちるのではないか」と不安視しましたが、社長は揺るぎませんでした。


「業界の常識にとらわれない自由な発想で会社を変えたい。新卒社員を採用して、カルチャーを刷新するんだ」という社長の言葉は、まさに未来を見通していたと思います。実際、この決断のおかげで企業文化が大きく変わり、新たな活力が会社に生まれました。
熱狂を生むオープンハウスの企業文化
‐‐オープンハウスの企業文化についても教えてください。
私たちが大切にしているのは「チャレンジを称える」ことです。社長はいつも「結果よりも挑戦だ」と口にしています。これは創業期から一貫していることですね。挑戦して、たとえ失敗してもその経験が大事だと、常々私たちに伝えてくれました。


また、「圧倒的なスピード感」という言葉も、社長が大切にしてきたことです。とにかく決断と行動のスピードを早くしようと常に意識しています。社員同士の会話も迅速で、意思決定がスムーズに進みます。このスピード感が私たちの大きな競争力になったことは間違いありません。


‐‐そのスピード感は、具体的にはどのようなシーンで感じますか?


土地の仕入れから販売までのすべてを自社内で一気通貫で行う「自社一貫体制」を確立した際には、驚くほど早く社内の体制が整えられました。社長自身も「スピード感・意思決定がうちの強み」と考えています。社員としても驚きでしたし、それによって競争力が一気に高まったのは事実です。
情熱やチャレンジ精神が「やばい」の原点
お話を伺って、オープンハウスの急成長には、社長の存在が大きいと感じました。最後に、これまでを振り返って、社長とはどんな存在ですか?


私にとって、社長は尊敬を超えて「恩人」と呼べる存在です。不動産業界の常識を覆し、数々の挑戦を成功に導いてきたその姿を、ずっと間近で見てきました。その背中を追って、私たち社員が成長してきたといっても過言ではありません。


社長の情熱やチャレンジ精神が、正にいまのオープンハウスの原点だと思います。これからも、その精神をしっかりと受け継ぎ「やばい」と言われるような成長を続けていきたいですね。




オープンハウスの歩みは、情熱とチャレンジ精神を武器に常識を打ち破り続けてきた歴史ともいえます。創業期から今日に至るまで、社長の熱いビジョンと社員一人ひとりの挑戦が、数字以上の価値を生み出してきた。これからも、業界の枠を超えた進化を遂げるオープンハウスの未来に、目が離せません。

あわせて読みたい

2018年の発売以来、重版を重ねてきた経営者・採用担当者の必読書が大幅加筆してリニューアル! 他社の内定を蹴ってでも「この会社で働きたい!」と思う「本物の採用戦略」をすべて明かします!
PR TIMES
環境にも人にもやさしく、経済性も妥協しない若手社員が考え抜いた“真のサステナブル”なオフィス提案 ~「木質化×ウェルネスオフィス」製作秘話を動画で紹介~
PR TIMES STORY
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
DXが不動産意思決定を変えるサブスク型エリア分析サービス「Office Market Navigator」提供開始
PR TIMES
「無能な上司」を見極めるポイント・ベスト1
ダイヤモンド・オンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
苫小牧から北海道の未来へ 株式会社トマト代表・江島大和氏が描く次世代組織のかたち
PR TIMES STORY
不動産総合商社アルテカが「出る杭」を大歓迎する理由 ―業界革新を支える評価制度と人材育成―
PR TIMES STORY
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
事業者の電力コスト削減を支援するGRコンサルティング。顧客企業の経営効率改善にとどまらない事業の社会的意義とは?
PR TIMES STORY
ブランド刷新の先へ ―ヘルスケア・ライフサイエンス領域の進化と発展を共創するRD REALIZE(アールディー リアライズ)の挑戦―
PR TIMES STORY
【船橋屋こよみ】果実感あふれる爽やかな桃スイーツが登場
PR TIMES Topics
「歩合制で物件を売りまくる営業マン」は不要!?今、不動産業界が求める“デジタルと英語以外”の能力とは?
ダイヤモンド・オンライン
オープンハウス「東岡崎営業センター」開設のお知らせ
PR TIMES
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
【人気特集】電機業界91社&不動産業界43社「3年後の予測年収」ランキング!ソニー、パナ、日立、三井不動産、三菱地所、オープンハウスの年収は上がる?
ダイヤモンド・オンライン
「社長直轄が最短ルート」中小のDX化が遅れる原因
東洋経済オンライン
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
資本金10万円での起業・共同経営、上場からの5年間。そして未来への道。
PR TIMES STORY
アミューズメントフィットネスクラブ フィットイージー 「採用サイト」をリニューアルしました!
PR TIMES