コメ価格が3倍に高騰!革命前夜の「米騒動」を収めた総理はなぜ殺されたのか

2025.06.11 06:30
いま、SNSでは令和の米騒動と叫ばれている。もちろん、大正7年の米騒動にかけているわけだ。全国各地で群衆が米屋を襲い、軍が出動するほどの混乱に至ったこの社会危機を収めたのが、当時の内閣総理大臣・原敬である。政府主導で食糧流通を整える「米穀法」を施行し、混乱を沈静化へと導いた原。その手腕は高く評価されていたが、わずか半年後に暗殺されてしまう。なぜ、国を救った総理は殺されねばならなかったのか?※本稿は…

あわせて読みたい

安倍晋三亡き後の岸田政権の「政党政治腐敗」は戦前のデジャブか?
現代ビジネス
戦死者の声が聞こえる……「兵士の幽霊」を生み出したのは誰だったのか
ダイヤモンド・オンライン
不安定増す米価 「米騒動」に共通する政策の迷走 アグリラボ編集長コラム
イチオシ
学徒出陣から生還した東京帝大生が70年の沈黙を破り語った言葉
ダイヤモンド・オンライン
『昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和』シリーズ第1弾「戦前編」5月26日発売
PR TIMES
石破茂首相は「米騒動の救世主」となるか?公約で「コメ改革」を掲げたが…今後も起こり続ける”米不足”その「最大の原因」 
現代ビジネス
『昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和』シリーズ第2弾「戦中・占領期編」6月25日発売
PR TIMES
〈注目〉お米がない!「令和の米騒動」、ジタバタするとさらに混乱が拡大する理由 一体どうすればいいのか?
Wedge[企業]
「令和の米騒動」の原因は猛暑やインバウンドだけじゃなかった...深刻な米不足が今後も起き続ける「本当の理由」
現代ビジネス
「韓国から持ち帰れば米5kgで1500円」「日本人大丈夫?」韓国から見た、令和ニッポンのコメ騒動
ダイヤモンド・オンライン
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた、米の適正価格 ーー『現代農業』8月号、7月4日発売
PR TIMES
買い占め業者、米泥棒被害も深刻…“消えたコメ”は今どこに? 備蓄米放出で「本当に価格は下がる?」「備蓄米の味は?」関係者に聞いてみた
集英社オンライン
今日明日でパスザバトンマーケット開催中。約1000点以上のTシャツが販売されるほか、北陸のお米にフューチャーしたイベントも。
HOUYHNHNM
JA解体論も出た「令和の米騒動」の"悪しき構図"
東洋経済オンライン