人類史上最大の出会い、人はなぜ「炎」を使うようになったのか

2025.06.08 11:00
人が人である理由。
人類がほかの生物と大きく違うところ、その1つが「火の使用」です。火の発見は、人類が発展するうえで、根本ともいえる第一歩だったといわれています。ただ、一体どんな経緯で「炎」を使用するにいたったのか、その経緯についてはよくわかっていません。
数十万年前、もしかしたら100万年以上前…

あわせて読みたい

人類最古の天体観測は5000年前!? 暦の起源は“農業”だった【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
無名戦士の墓の慰霊の炎でたばこに火、仏国民激怒「国家への侮辱」
AFPBB News オススメ
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
6月上旬「人類みな麺類ラーメン研究所」を大阪・南方に新設!
PR TIMES
「休みはいつも何してるの?」と聞く人は嫌われる。「頭のいい人」はどう聞いている?
ダイヤモンド・オンライン
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』予告編が公開、炎を操るアッシュ族登場 ─ 壮大なるパンドラにいま帰還せよ
THE RIVER
氷河期にタイムスリップ! 特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」が7月12日~10月13日、上野『国立科学博物館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
人類最古の墓地をイスラエルで発見か
Esquire
【本格中華の料理人監修】「北海もんじゃ×鉄板焼き KIBORI」にて7月15日(火)より『炎の爆混ぜ 中華もんじゃ』が登場
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
炎が出ない充電式キャンドルライター「Candle Wand」が6月中旬に販売決定!魔法の杖のように火を灯す“炎が出ないプラズマアーク点火”で、安全かつインテリアに馴染む新商品を提案
PR TIMES
【東京都台東区】国立科学博物館にて特別展「氷河期展 ~人類が見た4万年前の世界~」開催
STRAIGHT PRESS
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
最先端の技術で炎の揺らぎを再現するLEDキャンドル。子どもやペットがいても安心!
STRAIGHT PRESS
アフターファイヤーとバックファイヤーは似て非なるもの! そもそも「炎が噴き出す場所」が違う
WEB CARTOP
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
歴史学者ハラリが示す人類の「危険シナリオ」
東洋経済オンライン
文明、人類、経済、生態系、気候変動、環境問題、災害などの全てに密接に関わる「河川」を、地球規模で理解できる決定版!『世界の河川 地球科学大図鑑』、7月発売決定。
PR TIMES
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics